• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

ロードノイズが気になる

アクセラスポーツに乗り換えてから、前車シエンタに比べて
かなり車内が静かなのに感動しました。
シエンタは本当にうるさかったです...

十分満足していたのですが、ドアの内張りを剥がすことを覚えたり、
ラゲッジの内張りも剥がして素人ながらのデッドニングを
楽しませてもらいました。

おかげで、新車当時に比べてかなり静かになったと体感できました。

タイヤも純正タイヤのサイドに亀裂が入ったことをきっかけに、
車検時にBRIDGESTONE REGNOに履き替えました。

かなり満足していたのですが、どうもここ最近、ロードノイズが
ひどくなったように感じてきました。

おそらくは体感するほど違いはないとは思うのですが、
それでもちょっと気になります。

きれいに舗装されている道路ではとてもしっとりとした走りで
ロードノイズも全然気にならないのですが、荒れた舗装道路の
ザラザラした道はとてもうるさく感じます。

地元話で恐縮ですが、個人的にわかりやすい、走るのが嫌いなのが
国道16号線です。
ここは本当に路面がザラザラしていて、ロードノイズが
とてもうるさく聞こえてくるのです。

ちなみに前車シエンタで走ったときは助手席との会話も
ままならないぐらいロードノイズが酷かったです。

タイヤハウスには静音スプレー「ノイズが消えるんです」を
塗布しているし、これ以上はできることは思いつきません。

あと、気になったのが季節によるロードノイズの違いです。
暖かい季節より寒い季節のほうがうるさく感じました。
冬や春の前までに特にうるさく感じていました。
ドアの枠に貼っているゴムなどが寒さで固くて
密着度が低くなっていたのでしょうか?
暖かくなってからは寒い時期ほどロードノイズがうるさくは
感じなくなりました。

昨日のドライブでは荒れた舗装道路は殆どなかったので
しっとりなめらかに走れた印象が強かったです。

日によって感じ方が違うのでおそらく気のせいかなとは思いますが
なにかできることがあれば手を加えてみたい、そう感じながら
昨日はドライブを楽しんでいました。

まだまだアクセラスポーツは乗り続ける予定ですし、
仮眠できるほどのスペースもあるので遠出もしたいですし、
快適なドライブを楽しめるように自分色に染めたいなと思いました。
Posted at 2021/07/11 09:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2021年06月20日 イイね!

久々に気合い入れた洗車を

先日、義父母を誘って静岡へドライブに行ったのが金曜日。
その前日の木曜日の定時後に水垢スポットクリーナーを使って
しっかり洗車し、コーティングも行っておきました。

そのおかげで、ボディはピカピカ、義父母も気持ちよくドライブを
楽しんでくれていました。

が、ウィンドウのリセットは行ってませんでした。
水垢も油膜もワイパー痕もひどい状態です。

昨夜からの雨もあがり、午後から薄日が射し始めています。
もう雨もふらないと思いますので、本格的な梅雨や台風が来る前に
ウィンドウのリセットを行っておきます。

以前はキイロビンとポリッシャーを使って下地を作っていましたが、
最近はこれが手軽すぎて愛用しています。
alt


写真を撮り忘れてしまいましたが、全ウィンドウをリセットし、
一度ここでしっかり洗車してウィンドウの液剤の残りやボディに飛んだ
液剤をしっかり洗い流し拭き上げます。

そしていよいよウィンドウのコーティング。
去年ぐらいからでしょうか。
ガラコからハイブリッドストロングに鞍替えしました。
alt


ウィンドウに施工して乾くまでの間にボディにもコーティング。
ボディコーティングを拭き上げた後に、固く絞った濡れたクロスで
ウィンドウを拭き上げます。

久々のリセットなのでハイブリッドストロングを二度塗りしておきました。

約2時間の作業でしたが、汗はたくさんかきましたが、
熱中症になるほどでもなく、いい汗をかきました。

一皮むけてツルンとしたボディに見えてしまいます。
alt


アクセラスポーツの一番好きなアングルはここです。
フロントフェンダーからリアに流れるラインが大好きです。
alt


MAZDA3のデザインも好きですが、どうしてもCピラーからの
テールランプ周りのデザインが好きになれず...

悦に浸ってアクセラスポーツを眺めていると、どんより曇り空に...
洗車あるあるですか、まさかこのあとひと雨くるのかな...

せめて明日の午後、夕方までは降ってほしくないです。
ウィンドウのコーティングが定着するまでの間は...
Posted at 2021/06/20 15:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2021年06月19日 イイね!

デジタルインナーミラーの不満点

昨年末に取り付けたデジタルインナーミラー。alt


今風だし、純正ミラーを取り外して専用ステーから取り付けたりと、
自分で取り付けただけあって気に入ってます。
もちろん本来のドライブレコーダーの機能も十分です。

ですが、一点気に入らない点があります。
それは視認性です。

鏡タイプのミラーに比べて液晶映像なので意図的に「見る」ことを
しないと、映像を認識できません。
ミラーだと視線を移すだけで映像(正確には映像ではありませんが)を
認識することができたのに、不思議です。

また、純正ミラーに比べてミラーが手前に来ています。
それも視認性を妨げている要因だと感じています。

なにか対策できないか、色々考えました。
外して純正ミラーに戻し、このミラーはどこか別の場所に置く。
でもそうするとフロントカメラの映像が撮れません。
フロントのドラレコは別に取り付けてあるので、
そちらで賄うことはできるのですが、機能半減になるので
なんだかもったいないです。

そこで考えたのが、このデジタルインナーミラーとは別に
リアカメラを取り付けて、映像を別のモニターで確認する方法。

幸い、私はマツコネ横にサブモニターを取り付けています。
alt


このモニターはスイッチ切り替えでフロントカメラとラズパイの映像を
切り替えられるようにしています。
ラズパイの映像を楽しむこともできるのですが、頻度は低いです。
だったらここに別のリアカメラの映像を流しておけば良いのでは?
という発想です。

以前、リアカメラを取り付けていたこともありますので、
そのリベンジみたいなものです。

ただやっぱり問題はあります。
それは画面が小さいことと広角すぎて被写体をちゃんと認識できないこと。
最近のリアカメラは広角タイプが多いです。
広角でなければリアの被写体をしっかり確認できると思います。

ちなみにリアの被写体、何を確認したいのかというと、
ズバリ、パトカー&覆面パトカーです。
レーン移動等の確認は今の状態でも全く問題ありません。
サイドミラーも使ってちゃんと確認できています。
ですが、運転中、特に高速道路を運転中のパトカーの動きを
パっと視認できないのが辛いのです。

最近はカメラも安くなってるし、幸いモニターもあるし、
なんなら未使用のモニターがもう一つあるし、
次のDIYのネタとして考えてみようと思います。

その前にウィンドウのウロコ取りやらないと...

Posted at 2021/06/19 09:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2021年03月29日 イイね!

洗車用ミトン、交換

アクセラスポーツを購入したときからずっと使い続けていた
シュアラスターの洗車用ミトン。
かれこれ5年ぐらい使っていることになります。
alt


流石に形も変形してきたし破れているところも出てきたし、
なによりかなり汚れてしまいました。
alt


そろそろ交換しようと思い、先日コストコでこちらを購入しました。
別に3個入である必要はなかったのですが、思わず衝動買いです。
alt


作りはシュアラスターによく似ています。
ミトンタイプですが、指を入れる箇所が左右に均等に分かれています。
これがじつは使いにくかったりしますが、まぁシュアラスターのとき同様に
いずれは慣れるでしょう。
alt


実はすでに数回利用していますが、新品はやっぱりいですね。
シャンプーの泡がきれいにすくい取れます。
alt


シュアラスターと比べるとこの大きさの差があります。
ホルツのほうが横幅が大きいですが、新品のシュアラスターとの
比較ではないので、経年劣化でシュアラスターのほうが縮んだかもしれません。
alt


これまでスポンジで洗っていましたが、アクセラスポーツに乗り換えて
ソウルレッドをいつまでもきれいに維持したい、そういう思いから
初めてミトンタイプを使うことになりました。

今回は3個入りなので汚れたら早めに交換しようと思います。
これまでのような使い方だと、1個5年、3個使い終わるのに15年も
かかってしまう計算になりますのでw

Posted at 2021/03/29 08:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2021年02月22日 イイね!

雨の日の点検

洗車したときはもちろんチェックしていますが、
自然の力、雨降りのときによくチェックするのが撥水状態です。

しとしと降る雨の中、どんな感じで撥水しているのか、
チェックするのが割と好きです。

先日の雨の時の様子です。

リアウィンドウは撥水しているように見えますが、水滴の残りが多すぎ。
コーティングが弱まっている証拠だと思いました。
alt


わかりにくいですが、フロントウィンドウも同様です。
近々リセットしなきゃ。
alt


サイドウィンドウもダメです。
サイドウィンドウはフロントやリアに比べて耐久性が高いと
思ってはいるのですが、もうここまで落ちてるとダメですね。
リセット確定です。
alt


ルーフです。
こちらも撥水していますが、水滴が大きいし、いびつな形をしています。
これぐらいの撥水なら走り出せば水はきれいに後方に飛んでくれます。
alt


ボンネットはウィンドウ近くがちょっと微妙ですが、
個人的には合格点です。
こちらも走り出せば水滴は飛んでくれます。
alt


そして、難しいのがサイドです。
確かに撥水はしていますし、走り出せば水滴も飛んでくれますが、
垂直な面のくせして水の残りが多いと感じています。
alt


と、このように、雨の日は傘をさして車を眺めることが多いです。
ご近所さんからしたら「あの人はなにしてるんだろう?」と
不思議に思われるかもしれませんが、車やバイクが好きなオヤジと
認識されているのでまぁ平気ですw

まだまだアクセラスポーツには乗り続けたいので、
いつまでも所有感を満たせるようにきれいに維持していきたいです。
Posted at 2021/02/22 07:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation