• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

道の駅 あいづ 湯川・会津坂下(2024/10/12)

10周年記念きっぷが配布されるとのことなのでドライブです。
つい先週広島旅行から帰ってきたばかりですが、
我ながら元気だなと思います。

無事にきっぷも手に入れたことなのでお食事です。
お寿司とおそばがセットになっていました。
alt


お箸の袋もとても可愛かったです。
alt


デザートまで付いてきました。
alt


その後はのんびり下道ドライブ。
福島県から千葉県までいっぱいどうだと結構距離も時間もありますが、
のんびり下道を走るのが好きです。

途中、道の駅 湯の香しおばらで休憩。
すぐとなりに田んぼアートもありました。
alt


田んぼアートは初めて見たのですが、とても忠実に再現されていて
すごい技術だなと感心してしまいました。
alt


ちょっと離れた場所にもう一つ。
大谷選手をイメージしているのでしょうか?
alt


更に南下し、夕飯の時間。
以前、福井県ドライブのときに夕飯難民になり、
千葉では見たことのないファミレス、トマト&オニオンに行きました。
そこは黒カレー食べ放題という信じられないオプションがありました。
ただそのときはかなり疲れており、体調も悪くなってきていたので
一口だけ食べてホテルでダウンしたあまり良くない記憶が残っています。

この記憶を上書きすべく、千葉県には関東には二軒、
千葉県にその一軒がある我孫子に立ち寄ります。
目的はもちろん黒カレー。
alt


正直、めちゃくちゃ美味しい!というわけではありません。
若干のスパイシーさは感じますが、お子様にも食べやすいように
味を調整されているのか辛さはありません。
alt


とはいえ、カレーバーというのが面白くて、再訪できてよかったです。
御飯の量は少なめにして、おかわりの回数を楽しんだ結果がこれですw
alt


最後に妻とデザートをシェア。
このデザートもかなりのサイズでしたが、カレーを控えてれば
一人でも食べられたかもしれません。
alt


そんな福島ドライブも終わり。
今回も結構走りました。
alt


普段の街乗りだけだと16km/Lぐらいですが、ドライブに出かけると
だいたい20km/Lぐらいは出るようになりました。
本当は22〜24km/Lぐらいは出てほしいところですが...
Posted at 2024/12/31 17:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2024年12月29日 イイね!

初の雪道ドライブ〜草津温泉編〜

「ゆとりろ那須塩原」の朝。
こちらでは貸切露天風呂がありました。
早朝6:00〜6:30で予約しておきました。

こちらのお風呂は温泉ではありませんが、
天空露天風呂ということで、開放感があります。
alt


徐々に明けていく夜空に浮かぶ三日月を見ながら
気持ちよく天空露天風呂での入浴を楽しみました。
alt


朝ご飯もしっかり食べ、今日の予定を確認。
alt


今日は、妻もまだ見たことがないという、草津温泉の湯畑を
見に行く予定です。

ただ、おそらく雪がたくさん降っているはずです。
無理だと思ったら引き返すということを肝に銘じて、
那須塩原から草津へドライブ。

くさつまでは全く雪もなく、積雪もなく、
これじゃスタッドレスじゃなくてよかったかもね、
などと呑気に走っていましたが、草津に入った途端、
拭きが降り始め、あたりもすっかり雪景色になってしまいました。
でも路面は積雪していませんでしたので、安心して走れました。

草津温泉の湯畑近くの駐車場に停め、湯畑を散策。
動画で見ていた景色が目の前に広がって感動です。
alt


硫黄の匂いもすごく、景色に感動していましたが、
それ以上に雪がすごいです。
どんどん降り、上着は雪まみれです。
それでも雪なし県民の千葉県民は雪が嬉しくて、
初めて見る湯畑の雪景色ということもあり、
終始興奮状態でした。
alt


写真では中な雪の凄さが伝わりにくいですが、
こんなにも積もっていました。
alt


今日は湯畑を見ることが目的。
草津温泉の湯に浸かるのはまたの機会にします。

その後はまた東に戻り、栃木市へ。
岩下の新生姜ミュージアムという謎の施設に立ち寄りました。
alt


館内はものすごいピンク。
異様な雰囲気を醸し出していました。

少しお土産を購入し退館。

これで今日の予定はすべて終わりました。

夕飯を食べたい時間なのですが、ちょうど夕方、みなさんの
帰宅時間と重なってしまって、なかなかお店が決まりません。

だったら、帰りも佐野SAに寄ろう、ということになり、
高速道路に乗りました。

そして、佐野SAで夕飯。

今回は佐野ラーメンの口になっていたので、
餃子セットにしました。
alt


このあとは千葉まで渋滞もなく1.5時間のドライブ。
一泊二日ですが、なかなかの走行距離になりました。
alt


まだ積雪路面を走っていません。
ちょっと消化不良。

近々またドライブに行こうと思います。

Posted at 2024/12/30 08:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2024年12月28日 イイね!

初の雪道ドライブ〜那須塩原温泉編〜

妻が早めに仕事を上がれることになったので、
都内に迎えに行き、そのまま那須塩原温泉に一泊旅行に出かけました。

千葉から都内へは一般道でのんびりドライブ。
都内方面へのドライブは久々でした。

予定通り妻と合流。
高速道路に乗り東北道へ向かいたいのですが、事故渋滞があり、
板橋ICまで1時間位上かかってしまいました...

でもそこからは渋滞もなく快適なドライブ。
スタッドレスタイヤでの初の高速走行でしたが、
やっぱりタイヤからのロードノイズが強めに感じました。
でも不安さはまったくなく、しっかり安定して走ってくれました。

今回の宿は夕飯はないので、佐野SAで夕飯です。

ここに「SANON」というお店が入っているのですが、
ここのメニューが超お気に入りです。

佐野ラーメンの麺を使ったイタリアンパスタなのです。

前回はナポリタンを食べたのですが、パスタとは違い、
モチモチシコシコした佐野ラーメンの麺とトマトソースの
相性が抜群で一発で虜になりました。

今回は妻がナポリタン、私は群馬の名物麺の一つの
「耳うどん」を使ったパスタ「耳うどんアラビアータ」にしました。
しっかりした噛み心地の耳うどんに、しっかりした辛味の効いた
パスタソースの相性が抜群です。
alt


でもこれだけじゃちょっと足りないな〜と思ったので、
ミニソースカツ丼も食べました。
こちらは可もなく不可もなく、普通に美味しかったです。
alt


今回のドライブは初のスタッドレスでのドライブなので、
雪道を走る可能性があります。
ライブカメラなどをしっかり確認したところ、
高速道路は積雪などはなし。

宿の近くは積雪がありそうでした。

西那須野ICで降り、宿までの一般道は最初は全く雪がなく、
安心して走っていましたが、山あいに入っていくにつれて
雪が降ってきたり、路側帯に残雪があったりと、
徐々に雪道の様相になってきました。

でも、積雪の上を走ることはなく、無事に宿に到着。
宿の第二駐車場に停めたのですが、駐車場には前日の雪が
残ったままでしたが、新たな積雪はなく、凍った状態のようでした。
じゃりじゃりいいながら駐車。
全く滑ることもなく、しっかり雪の上を走ってくれました。
alt


ちなみにこれは翌朝の状態なのですが、一面雪です。
雪なし県民の千葉県民はこれだけの雪でテンション爆上がりです。
alt


今夜の宿は「ゆとりろ那須塩原」です。
alt


玄関にはすでに門松で、お正月の雰囲気がありました。
alt


お部屋は予想よりきれいで整ったお部屋でした。
広さも十分でしたが、枕元のコンセントがないのが
ちょっと不便でした。
alt


この宿はオールインクルーシブなので、ラウンジで飲み物や
ワッフルやクッキーなどのスナックをいただけます。
alt


お風呂の前に水分補給を済ませ、大浴場でドライブの疲れを癒やしました。
alt


外は雪は降っていませんでしたが、ピリっとした寒さ。
天気予報によると、深夜から降り始めるとのことです。
それぐらいの寒さの中の露天風呂はとても気持ちよく、
いつもはすぐにのぼせてしまうので入浴時間は短いのですが、
寒い時期の露天風呂はいつまでも入っていられます。

お風呂のあともドリンクを頂き、部屋に戻って就寝。

明日はいつもなら道の駅巡りを楽しむ私達ですが、
今回は道の駅は休憩のために寄る程度。

とある目的地を目指した走ることにします。

Posted at 2024/12/29 23:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2024年09月21日 イイね!

国道ステッカー追加

道の駅おさかなセンターで特別限定記念切符が配布されると知ったので、急遽ドライブしてきました。

7時に出発して、一般道で茨城県までドライブ。

10時過ぎに到着

既に浜焼きやオリジナル海鮮丼を作って楽しんでらっしゃる観光客の方が大勢いらっしゃいました。

うちもお頭付きの魚を買って帰ろうかなと考えていたのですが、2人で食べるには量が多いので、今回は見送り。

道の駅の切符は無事に手に入れました。
ここでは国道6号と245号が売っていたのでゲットです。



国道ステッカーはいろいろなデザインがあるのですが、内箱のシンプルなおにぎりデザインの国道ステッカーだけを買うようにしています。

どうせここまで来たらおいしい海鮮が食べたい。

ということで、ひたち南ドライブインの回転寿司に行くことにしました。



このドライブインにある回転寿司で、これまで苦手だと思っていたイクラが実は自分の大好物だったことを知らされた思い出のお寿司屋さんです。



決してお安くは無く、私たちにとっては贅沢な、ちょっと奮発したお昼ご飯になるような回転寿司です。

思い出のイクラもちゃんと食べました。



正直、お腹いっぱいになるまで食べると、金額がとんでもないことになるので、チェーン店の回転寿司ではあまり見ることのないお魚を選んで味わって食べることにしました。

ホウボウやイサキがとてもおいしかったです。



この後は夕方に用事があるので、すぐ千葉方面に引き返しました。

途中まで一般道で帰っていたのですが、どうやらこのままでは予定に間に合わないことがわかり、途中から高速道路を使いました。

とんぼ返りのようなドライブでしたが、とても楽しいドライブになりました。






2024年09月17日 イイね!

すごい坂東太郎

道の駅かさまで特別限定記念切符が配布されるので行ってきました。

ちょうど特産品の栗の時期だったらしく、ものすごい混雑でした。

道の駅の前の駐車場と道を挟んだ横にある駐車場は満車さらにそこから離れた駐車場まで使用する状況になってました。

満車なのに、道の駅の前の駐車場に止めようと車が止まっていたり、さらにその後ろから入ってきたりしてクラクションが鳴りまくってちょっと嫌な感じでした。

到着はお昼過ぎ。

うちは栗をあまり好まないので、茄子や椎茸などのお野菜を買いました

お腹が空いていたので、道の駅のフードコートで何か食べようかなと思ったのですが、やはりここも大混雑

ちょっと人の多さに嫌になり、とりあえず道の駅からは早々に立ち去りました。

適当に千葉方面に走りながら、途中何か良いお店があったら入ればいいや位だったのですが、妻が私の大好きな坂東太郎が近くにあることを探してくれて、そちらに寄ることにしました。

この坂東太郎、チェーン店なのですが、近くにあったバンド太郎は、どうもフラッグシップ店のようで、ほとんどが個室のすごいお店でした。



駐車場からお店に入るまでの道も素敵でした。



ちょっと字が小さいですが、お部屋にはこんな解説もあり、



茶器も置いてあり、



暖かいお茶を入れて食事が届くのを待つことにしました。



いろんなメニューがあるので、たまには違うものを注文すれば良いのでしょうが、どうしても私はここの味噌煮込みうどんが大好きすぎて、毎回これです。



今日は贅沢にミニ天丼までつけてしまいましたw

もちろんエプロンは装着します。



ここのお店から高速道路に乗って千葉まで帰ったのですが、渋滞がなければ1時間半位で来ることができます。
高速代を使うことにはなりますが、ここは絶対また来たいと思ったお店です。

見る限りほぼ個室だし、店内の雰囲気もとても良いので、また訪れたいと思います。

















Posted at 2024/09/17 07:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation