• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

目の前のトラックが!

道の駅 菰野を出発し、奈良方面へ移動を開始。
途中、細い道に入り込み、進むのは危険と判断し、
Uターンしましたが、この時ちょうど目の前で鹿の親子が横断。
5匹ぐらい、深い雪道をぴょんぴょん飛び跳ねながら
山の中へ消えていきました。
alt


道を引き返し、暫く走ると上り坂に遭遇。
交差点では大きなトラックがスタックして動けなくなっていました。

そしてその先の上り坂の途中で、スタックして動けなくなっている
赤いSUVがハザードをつけて左側に停車していました。

うちの前には中型車、そしてその前には大型トラックが走っていました。

停まりたくないのでしょうが、対向車も来ていることもあり、
徐々にスピードダウン、ついに上り坂途中にも関わらず、
停車してしまいました。
alt


うちも停車する羽目になったのですが、せめてもの抵抗で、
わだちを少し左に避け、雪があるところにタイヤを乗せて停車しました。

FF車なので、上り坂の途中で停車はしたくなかったのですが、
この状況では仕方がありません...

しばらく様子を見ていたのですが、対向車たと切れたタイミングで
前方の大型トラックが前進開始。
alt


ところが様子が変です。
一向に前に進む様子がなく、車体が横に流されています。
しかもズルズル後ろに下がってきています。
危うくガードレールに接触する直前で停まったようです。
alt


この様子を見て、危険と判断。
うちはこの場でUターン。
発進時に予想通り滑りましたが、ゆっくりゆっくりアクセルを開けて
再発進し、2速固定でエンジンブレーキを使い、なんとか坂道を下りました。

交通量の少ない平坦な道まで戻るとバス停らしきスペースを発見。
そこをお借りし、布チェーンを装着しました。
alt


初めての装着で片側は少し苦戦しましたが、慣れれば簡単に装着できます。
alt


布チェーンの効果は絶大。
発進時のグリップ感が全く違います。
あれだけ怖かった上り坂も不安なく登れました。

ちなみに先程スタックしていたトラックはいなくなっていました。
道幅からしてもトラックがUターンできるわけもなく、
布チェーンを装着しているときにトラックが戻ってくることもなかったので
おそらく何らかの方法で登りきったのでしょう。

原因となったスタックしていた赤いSUVは
まだハザードを付けて停車したままでした。

しばらく雪路面が続いていたので布チェーンのまま走りました。

峠を超えて市街地に入ったところで、コンビニを発見したので
布チェーンを外しました。

結果的に、全工程で布チェーンを使ったのはこのシーンのみ。
布チェーンがなかったら、上り坂で一度停止したFF車では
坂道を登りきるのは難し方かもしれません。

怖かったですが、事故にもならずよかったです。

良い経験となりました。
Posted at 2025/02/13 06:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年02月08日 イイね!

とんでもない雪の量

高速道路の予防的通行止めにより、強制的にみえ川越ICで終了...
近くの道の駅 菰野で車中泊して夜を明かしました。

朝、目が冷め、ウィンドウの目隠しを外したのですが、
外が見えません...
alt


なんだか嫌な予感がして、そっとドアを開けると、
隙間から雪が舞い込んできます!
alt


できるだけ雪が入りこまないように、速やかに外に出て景色を確認すると
驚きました、昨夜とは一変、大雪の景色です。
alt


CX-5にもこんもり雪が積もっています。
足元の雪は10cm以上積もっているようです。
alt


たった一晩停めていただけなのに、氷柱までできています。
alt


妻に車内の片付けを頼み、私は雪下ろしです。
スノーブラシが大活躍でした。
alt


雪を落としても落としても雪が積もってきます。
きりがないので、ある程度で作業終了とします。
alt


エンジンをかけ、車内を暖めつつ、このあとのルートを考えます。
このときはまだ大阪の方に抜けれれば、広島までたどり着けるだろうと
広島行きを諦めていませんでした。

ですが、暫く進むにつれて、想像以上の積雪で、
スタックしている車も多数いて、これは無理して紀伊半島を
横断するのは危険過ぎると判断。

翌日の夜は大阪に宿を確保しているのですが、
今日は広島の実家に泊まる予定だったので宿はありません。
とりあえず、三重県を超え、奈良県に入るルートを考えましたが、
いたるところで通行止めになっているので無事に奈良県に
到達できるかわかりませんでした。
alt


ゆっくりでいいので前に進むことにしました。

そしてこのあと、怖い光景を目の当たりにしました...

Posted at 2025/02/14 06:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年02月07日 イイね!

予防的通行止めに遭遇...

出発当日。
いつもお出かけの日はテレワークにしていましたが、
この日はどうしても午後外出の予定があり、外出から帰宅してからの
出発準備となりました。

すごい寒波がやってくる、高速道路も予防通行止めをする可能性がある、
そんなニュースが飛び込んできました。

外出先でも気が気じゃなく、何度も確認していました。
alt

京都の大津ICあたりは雪が多いと思いましたが、
まだ全然大丈夫そうです。
alt


早々に夕飯を済ませ、お風呂にも入り、20:30頃には準備を済ませて出発。

出発する頃には予防的通行止めが始まっているようでした...
alt


心を落ち着かせるため、足柄SAで小休止。
夕飯も早かったこともあり、少し小腹が空きました。
開いてるお店はどんなのがあるかなと見て回っていると、
よくあるお店ですが、「吉野家」がありました。
この吉野家、お蕎麦屋さんっぽいのです。
alt

ちょうどおうどんかお蕎麦が良いなと思っていたのでここに決定。
せっかくの吉野家だし、夜食ですが、肉だくそばにします。
alt


思いの外あっさりしていたし、お蕎麦も美味しかったです。
alt


お腹も満たされたので走行再開。
車内ではこの先の予定の検討です。

もともと、広島に行く予定でしたが、どこかで車中泊してから
夜が明けてから広島に走り出す予定でしたが、
どうやら伊勢湾岸道路を越えることができそうにありません。

妻からの提案で、行けるところまでいくとSAやPAが混んでいて
入れないかもしれないので、もっと手前で休憩しようとなりました。

翌日の広島までの距離を考えるとできるだけ先に進んでおきたいのですが、
今回は物理的に先に進めそうにありませんので、早めに休憩にします。

まずは岡崎SA。
事前情報では小型車に空きはあったようなのですが、
いざ入ってみると満車。
小型車のエリアに堂々と停めている大型車が何台もいて、
大変迷惑に感じました...

大型車のエリアに停めている小型車もいるのでお互い様なのでしょうが、
もしあの大型車がいなければ停めれたのにと思うと、
理不尽を感じてしまいます...

路肩に止めている車もいましたが、私はそれができないので、
諦めてSAを出て次を目指します。

次は、もう最初から諦めていたけど、空いてたらいいなという
僅かな希望を胸に、刈谷PAへ。

ここは岡崎SA以上にひどい状態でした。

大型車の路駐を避けながらじゃないと前に進めないぐらいの
ひどい状態でした...

早々に諦めて次のSAへ。
最後の望みを託して、伊勢湾岸道、湾岸長島PA。
ここは以前、同じように岡崎SA、刈谷PAがだめだったけど、
なんとか停めれた良い思い出のあるPAです。

ですが、やっぱり空きはありませんでした...
もう高速道路を降りるしか選択肢はありません...
通行止めになっている、みえ川越ICまで進み、一般道に降りました。

まだその頃には路面に雪もなく、一般道も普通に走れています。
妻に検索してもらい、ここからあまり遠くない、
道の駅 菰野 ふるさと館」を目指すことにしました。

道の駅に近づくにつれて、路面に雪が現れ、不安が増してきました。
もし道の駅の駐車場が閉鎖されていたらどうしよう、という
不安も抱えていたため、落ち着きませんでした。

なんとか道の駅に到着し、駐車場も空いていました。
同じように車中泊をしている車も何台もいました。

軽く雪が振り始めていますが、すでに車中泊の準備は済ませてあるので
ウィンドウの目隠しだけセットして、車中泊で夜を明かします。
alt


寒さは平気だし、肩周りの空間が広くなったことで、車中泊は快適でした。

でも、翌朝、状況が一変します...


Posted at 2025/02/12 11:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年01月26日 イイね!

山形県ドライブ〜三日目編〜(2024/10/26)

宿を出て、道の駅を巡りながら千葉を目指します。

そういえばこの度の中で「オランダせんべい」というおせんべいを
何度も見かけました。

このあたりの銘菓なのでしょうか?
そのオランダせんべいの体験工房があったので寄ってみました。
alt


せっかくなので、せんべい焼き体験をやってみました。
alt


まさかの「炙りや」でしたw
うちにもありますw
alt


焼きすぎるとあっという間に焦げるので慎重に炙りました。
焼き立てのおせんべいは美味しかったです。
alt


その後は「道の駅 むらやま」でお昼ごはん
またお蕎麦をいただきました。
気になっていたへぎそばです。
alt


「道の駅 やまがた蔵王」で休憩。
余り種類は残っていませんでしたが、プリンをいただきました。
alt


あとは高速道路に乗り千葉を目指します。
途中、中郷SAで夕飯。
なんかお蕎麦とかが多かったので、ガッツリヘビーなものが欲しく、
カツカレーにしちゃいました。
alt


ということで、無事に千葉に帰宅です。
今回もたくさん走りました。
alt


美味しいものも食べられたし、素敵な景色も見ることもできました。
いい宿にも泊まることができました。
Posted at 2025/01/26 20:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年01月25日 イイね!

山形県ドライブ〜庄内温泉 久遠編〜(2024/10/25)

きれいな夕日を堪能したあとは宿に向かいます。
今回の宿は、「庄内あつみ温泉 高見屋別邸 久遠」です。
alt


派手さもない、最新式でもない、超いい感じのお宿です。
お部屋も落ち着いていて十分です。
alt


お風呂もとても良かったですし、夕飯も十分でした。
alt

おしながきも用意されていました。
alt

おそらく月別に献立が変わるのだと思います。
alt


その中で面白かったのがこちらです。
alt


小さい頃に父親から「鯛の鯛」と教えてもらったことを思い出しました。
食べるところはさほど多くはありませんけど、探す楽しみがあります。
alt


小さい頃の話などをしながら、無事に「鯛の鯛」を探し出すことができました。
alt


朝になりました。
今日もお天気が良く、緑がきれいです。
alt


そして朝ご飯ですが、とにかく妻がとても気に入ってしまいました。
alt


「ぎばさ」なんて、初めて聞きました。
alt


温泉卵もあったので、ネバネバ丼にしていただきました。
alt


もちろん、芋煮もいただきました。
alt


宿の売店にお土産がありましたが、どうも近くに店舗があるようです。
すでに開いているようなので、チェックアウトして立ち寄りました。
alt


お土産のおまんじゅうも買いましたが、ちょうど蒸したてだったようで、
単品のおまんじゅうも買い、すぐに食べましたが、ふわふわで
香り高くて、とても美味しかったです。

このあとは未訪問の道の駅を巡りながら千葉を目指します。
Posted at 2025/01/25 13:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation