• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

片道17.5kmのお出かけ

後輩のオキナワくんがお仕事の関係で出張中。
週末はこちらに戻ってきて週明けにまた出張に行くという
ハードなスケジュールで頑張っています。

そんな彼に私が会社から借りているノートPCを渡すため、
彼に会いに行ってきました。
同じ千葉県民だし、片道17.5kmの距離なので大した距離でもなし。
どうせ会いに行くなら先日の新潟旅行のお土産も渡せるし。

ということで、お尻の特訓も兼ねてストマジで出動してきました。

8:00に家を出て給油などしながらのんびり走り、約40分ほどで
待ち合わせのコンビニに到着。

17.5km、40分走ってみた感想ですが、やはりお尻は痛いです。
でも、シートの前方気味に座ると多少マシな感じがしました。

今回はTHETAをマウントして何枚か写真を撮影してみました。
やはりTHETAは青空のもとでの撮影は得意のようで、
キレイに撮影できています。

幸い、二段階右折の交差点はなく、朝早いせいか、
車もまぁまぁ少なくてわりと快適に走れました。
alt


とはいえ、結構近い距離で追い抜いていくオラオラ系の
車もいたりと、ちょっと怖い思いはしました...

道中で一番の大きな交差点ですが、こういう交差点にバイクで
体をさらけ出しているというのはやはりちょっと怖いです。
alt


車だとこういう工事車両が前に入ると視界が悪くて嫌なのですが、
スクーターの場合は工事車両はあまりスピードを出さないので
後ろの車も諦めて無理に追い越したりしてこないので助かります。

きれいな青空も眺められてとても気持ちの良いお出かけでした。
alt


距離と時間もさほど苦ではなく、もうちょっと遠くまで行けそうな気がしました。
目標のチバフォルニアまではかなり距離があるので油断大敵。
もうちょっと練習してからチャレンジします。
チバフォルニアでストマジとマグナの写真、絶対に撮りたい!
これが私の夢です。
alt

Posted at 2020/10/27 08:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2020年09月14日 イイね!

俯瞰撮影に挑戦!

俯瞰撮影に挑戦!野暮用があり、テレワーク中のお昼休みにストマジで出動。
ササッと行って帰ってくるにはやっぱりスクーターのストマジは便利。

今回のお出かけはただ出かけるだけじゃなく試してみたいことがありました。
それが、TEATAを使った俯瞰撮影です。












ストマジ、ストリートマジックⅡには標準でリアキャリアがあります。
ここにクランプ式のカメラマウントを固定。
alt


そして、TEATA棒をMAXまで伸ばしてTEATAを設置します。
まるでGoogleマップのストリートビュー撮影車みたいです。
alt



この状態で片道5分ぐらいを走り動画を撮影してみました。
思いの外、ブレも少なく、お天気も良かったので画質も良好。
ただ、風切り音が少々気になります。


あと、問題点としては風圧で徐々にTHETAが後ろに傾くこと。
すごく傾くというのではなく、少し傾く程度です。

でもまぁなかなか面白い画が撮れました。
後ろから俯瞰した動画なら私の顔も映らないし、何より動画を見ていると
一緒に走っている感じがする動画でいい感じです。

ただ、やっぱり時々後ろを気にしてTEATA棒の傾きを注意する必要があります。
だとするとやはり後ろではなく前に取り付けたほうがいいのかも知れません

が、マグナにはCCバーを取り付ける予定です。
THETA棒をクランプで固定し、更にCCバーにマジックテープとかで
巻きつけておけば傾き問題も解決。

今回の実験はマグナにも活かせそうです。

楽しいお出かけでした〜

PS
このブログを書いている最中に停電。
見事にブログが消し飛びました...



Posted at 2020/09/14 12:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2020年09月04日 イイね!

後輩くんに会いに行く!

後輩くんに会いに行く!テレワーク中、後輩くんとはいろいろな話(チャット)をしています。
仕事の話もありますが、ほぼ仕事以外の話w
まぁ「雑談の重要さ」をこのテレワーク中に気づき・学んだので
積極的に雑談してます。

そんな雑談中に後輩くんから「今夜どこかで集まりませんか?」と
お誘いがありました。

もちろんOKのお返事。

テレワーク終了後にささっと夕飯の支度をし、妻と二人の夕飯を済ませ、
いそいそと出発の準備。

ちなみに最近妻と二人の夕飯のときは炊飯器は使わず、
メモリメスティンで1合を炊いてます。
妻にはお茶碗でご飯を分けますが、私はそのままメスティンで
ご飯を食べています。
雰囲気良くてお気に入りのスタイルです。
alt


まずはお出かけ前に給油です。
タンクを覗いてみたのですが、燃料はまだ残っていましたが、
燃費もわからないし、なにより目的地までちょっと距離があるし、
心配なので入れていきます。
alt


アクセラスポーツが経由なので、ストマジに給油するときは毎回間違えないように
注意しながら給油してます。
alt


ドリンクホルダーに飲み物もセット。
準備万端です。
alt


そして、本当に久々になるストマジでのハイドラスタート。
alt


大きな道路、2段階右折を避けつつ、多少道に迷い遠回りしつつ、
海沿いまで来ました。
alt


普段アクセラスポーツで走っている何気ない道をストマジでトコトコ走る。
とても楽しかったです。
しかもこんなに遠くまで来たのは初めて。
途中故障して止まったらどうしようと心配でしたが、約1時間かけて
幕張メッセまで来ることができました。
alt


そこから少し走ったところにあるイオンモールで後輩くんを待ちます。
alt


ハイドラをチェックしていましたが、後輩くんが到着し、
ハイタッチの瞬間のスクショを取ろうと思ったのですが、
設定がハイタッチ表示なしになっていたようで、
瞬間のスクショが撮れませんでした...
alt


後輩くんのV-TWINマグナを実際に見るのは初めて。
色々マジマジと観察させてもらいました。
当たり前ですが、マグナ50と構造もボリュームも大違い。
跨がせてもらいましたが、めちゃくちゃ重くて驚きました。
原付きしか乗ったことがない私にとっては「オートバイ」の重さと
大きさは衝撃的でした。
alt


免許がない私は乗れませんが、後輩くんにはストマジに乗ってもらいました。
私より慎重の高い後輩くん。
息子が乗っている姿もそうですが、背の高い人がストマジに乗ると
ストマジがおもちゃみたいに見えてとても可愛いです。

後輩くんと色々なことを話し、気づけば結構時間が経っていました。
後輩くんと別れ帰宅の途につきます。
帰り道も1回の二段階右折のみ、時間的に車通りも少なく、
快適に走ることができました。

途中、パトカーに遭遇し、自然と背筋が伸び姿勢良くなり、
「悪いことなんてしてませんよ」アピールをしていましたw
alt


そして、初めてのストマジでの遠出から無事に帰宅することができました。
後輩くんとおしゃべりしていた時間も含まれているので走行時間は
実際の時間ではありませんが、走行距離は実際の距離になります。
ちなみにハイタッチは後輩くんとの1回のみw
alt


今回、ストマジで遠出しましたが、感想としては、
「意外と遠出できる!」
です。

お尻が痛いのは相変わらずなので、なんとかしたいのですが、
体力的にもストマジの調子的にも、
もうちょっと遠くに行って帰ってくることができそうという感想です。

今回は幕張まででしたが、もうちょっと足を伸ばせば船橋。
その先には舞浜まであります。

そして南に目を向ければ遠出の目的地の大本命、チバフォルニアも。

夜の一人でのお出かけでしたがとても楽しかったです。
次はどこに行こうかな?という気持ちになります。

週末は天気が悪いし焦って出かける必要もなし、
もうちょい涼しくなったらまた遠出してみようと思います。

早くマグナ50を走れるように戻して後輩くんのV-TWINマグナと
並べて写真を取らなきゃな!
Posted at 2020/09/04 08:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2020年08月30日 イイね!

ドリンクホルダーの実使用

夕飯も済ませ、フリータイム。

いつも外に出ようかなと迷う時間帯で、結局PCの前で過ごして
気づいたら出かけるには遅すぎる時間になり出かけずじまい。

そんな毎日でしたが、今日は後輩くんとLINEでやり取りしていて、
彼が今からジョギングに出るというので、じゃあ私も!と
重い腰を上げ、出かけてみることにしました。

ドリンクホルダーにこいつを取り付けてみたかったのも
理由の一つです。
alt


この手のはよく見かけてはいましたが、実際に利用するのは初めて。
結構ガッチリとはまるもんですね。
ちょっとやそっとじゃハズレたりしません。
alt


反対側のカラビナをドリンクホルダーに引っ掛けて固定完了です。
alt


でもこれじゃあ飲めないじゃん!と使い方を理解できず、
とりあえず出発です。
alt


目的地は特に決めていませんでしたが、とりあえず手頃な場所なので
千葉城に行ってきました。
真っ暗で何も見えませんが、この暗闇の中に千葉城があるのですw
alt


やっぱり夜の写真は周りが明るくないと何も映りませんね。
かといって、繁華街の方に行くのも嫌なので、夜の写真は諦めます。
alt

千葉城をあとにし、お家の方面と思われる方角に適当に走りました。
見たこともないとおたこともない細い道をトコトコと。
ここは一体どこだろう?と不安になりながら適当に走っていると
見慣れた道に出ました。

約1時間ぐらいのお出かけでしたが、お尻が痛くなり帰宅。
やっぱり乗る回数を増やしてお尻の筋肉を鍛えないとダメみたいです。

で、ドリンクホルダーですが、途中にフックがあって、
そこから分離できることに気づきました。
alt


このフックを外すとドリンクはフリーになり、いつでも飲めます。
信号待ちで飲んだりしましたが、ドリンクがあるのと無いのでは
大違いだなと感じました。
alt


私は夜に走ったからまだ平気ですが、日中走る場合は、
熱中症予防にも水分は必須。
ぬるいとか言ってる場合じゃなく、お茶でも水でもいいので
水分補給しながらじゃないと危険ですね。

ドリンクホルダー、取り付けてよかったです。


Posted at 2020/08/30 15:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記
2020年08月29日 イイね!

ドリンクホルダー、初使用!

ドリンクホルダー、初使用!コンビニにチキンラーメンのポーチ狙いで出かけたときに、
ついでにペットボトルのドリンクを購入。

先日取り付けたドリンクホルダーの初使用です。
まずは何も気にせずセットしてみましたが、ほんの少しだけ、
ホールド感がゆるい感じがします。

段差で飛び出すほどではありませんが、ちょっと気になります。
なので、ホールド部分を内側に少し力を入れて曲げ、
ホールド感を強めました。

その結果、しっかりとホールドしてくれ、帰宅の走行中も
飛び出る様子はまったくなく、バッチリでした。




真横から見るとこんな感じです。
スイッチ類の干渉もありません。
alt


まだ2つ目のUSB充電器しかつけていないバーとも干渉なし。
これぐらいの間があいていればまだなにか取り付けても平気そう。
alt

唯一、予想外・想定外だったのが結露した水滴です。
夕方とはいえ、購入したてのドリンクをセットするとあっという間に結露。
水滴だらけになります。
この水滴が走行中にポタポタ膝に落ちてくるのですw
おかげで膝はびしょびしょ。
でも冷たくて気持ちよかったですし、この暑さなのですぐ乾きます。
alt



今日の初使用で概ね問題がないことはわかりましたが、100均で売っている
内側が保冷シートになっているペットボトルカバーを買って、
それに入れてホールドさせたほうが良いかもと気づきました。

近日中にペットボトルカバーは購入してみようと思います。

Posted at 2020/08/29 09:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation