• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

(番外編) No.12 クラッチの分解への第一歩

道具は揃いました。
あとはやる気とタイミングだけ。

そんな状態が暫く続いていました...

そして今日、久々に機械いじりをしたくなり、クラッチの分解を
進めてみました。

まずは予習したとおり、この留め具をマイナスドライバーで
爪を起こします。
alt


ゆっくりとマイナスドライバーで爪を起こしました。
alt


これで、この専用工具が使用可能になりました。
alt


四箇所の爪にしっかりとハマりました。
alt


そして、こちらのアダプターを使います。
alt


9.5mmのアダプターがちょうど合います。
そして、初めてのインパクトドライバーの出番です。
alt


しっかりとハマっていること確認し、逆回転でインパクトドライバーの
レバーをゆっくり握ります。
alt


最初、インパクトドライバーの音に驚きましたが、次第に慣れ、
そして、このパーツが外れました。
alt


クラッチが外れました。
alt


裏面のリングなどを外していけば、クラッチの分解ができるようです。
alt


エンジン側にはまだなにかネジがあります。
インパクトドライバーをもっと積極的に使ってみたいです。
まだビットは持っていないので、ドライバーのビットを買ってみます。
alt


次はクラッチの分解に挑戦してみようと思います。

Posted at 2022/02/24 14:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2022年01月12日 イイね!

No.262 現状チェック、不具合を整理

スイッチボックスの配線を確認できたので一度現状を整理しようと思います。

まずは右スイッチボックス。

キルスイッチ
    これはまだエンジンを掛けたことがないので配線の正しさは不明です。
ライトスイッチ
    オフ、ポジション、オンと正しく機能します。
    問題ありません。
セルスタータースイッチ
    軽く押したところ、ちゃんとセルが動きました。
    エンジンはまだ掛けたことがありませんが、恐らく問題なしです。
    alt

続いて左スイッチボックス。

ディマスイッチ
    Hi/Lo共にヘッドライトが切り替わります。
    問題ありません。
ウィンカースイッチ
    左リアウィンカー、OK
    右リアウィンカー、OK
    左フロントウィンカー、OK
    右フロントウィンカーだけが点灯しません。
    alt

ホーンスイッチ
    元気に鳴ります!
    問題ありません。
パッシングスイッチ
    機能しません...
    alt

ハザードスイッチ
    ウィンカースイッチ同様、右フロントウィンカーだけ点滅しません。

と、整理すると、
・右フロントウィンカー
・パッシング
この2つの不具合があることがわかりました。

パッシングはライトスイッチのHiに割り込んでいればいいはず。
右フロントウィンカーは...どこに原因があるんだろう??

普通なら不具合はしょんぼりポイント。
でも、ほとんど正常に動作しているし、あとちょっとなので
今はとても楽しいです。
もうちょいで解析完了だし、がんばります!
Posted at 2022/01/12 09:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2022年01月11日 イイね!

No.261 ハザードが点いた!

スイッチボックスの配線を整理したついでに、
再度、現状チェックをしてみました。
チェックの結果は次のブログで。

で、ビビったのが、ハザードが機能したことです。

なんの気なしに、ハザードスイッチを押してみました。
今思えばハザード対応ウィンカーリレーが必要だと思っていたので
ハザードスイッチは配線してから一度も押してなかったかも。
alt


なんと、リアのウィンカーが点滅するじゃないですか!
alt


これにはマジでビビりました!
エンジンに付いてきたウィンカーリレーがハザード対応だったのでしょうか?
ウィンカーリレーは交換が必要だと思っていたのに、ラッキーでした。

でもまだ不具合が2つ。
ちょっとまだ原因が分かっていません...
Posted at 2022/01/11 09:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2022年01月02日 イイね!

(番外編) No.11 作業台のお掃除と作業再開の準備

分解途中の中華エンジン。

作業台の机がかなり散らかっていたし汚れていたので
きれいに整理と掃除をしておきました。
(流石に掃除前の写真はNGです...汚すぎたので...)
alt


年始の作業初めは中華エンジンいじりになりました。
といっても掃除ぐらいですが、久々に手がオイルで汚れました。
なんか嬉しくなりましたw

なめたネジも外せたし、分解を再開したいと思います。
alt


以前、こちらの専用工具は購入しておきました。
きっといつか使うことになるだろうと思っていましたので。
alt


四本の爪が付いている専用のロックナットレンチのようです。
alt


クラッチ側のチェック。
きっと4箇所のくぼみがあるはず。
alt


たしかに4箇所のくぼみがありますが、一箇所はくぼみに何かがハマってて
4本とも爪が入らないです。

ちょっと調べてみたところ、これはロックワッシャーらしく、
マイナスドライバーで起こしてから、ロックナットレンチをはめ込むようです。

よし、そうと分かれば作業再開と思ったのですが、昨年からこの時期になると
手足の指先が冷たくて細かい作業がなかなかできません。

焦って作業することもなし、ゆっくり楽しませてもらうことにします。
Posted at 2022/01/02 13:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年12月17日 イイね!

No.260 ライトスイッチ、ちょっと前進!

スイッチボックスとメインハーネスの配線図とにらめっこ...
恐らくこの配線かな?とあたりをつけて仮配線。
alt


イグニッションキーをオンにして、ライトスイッチをポジションに...
alt


すると、ポジションが点灯しました。
(わかりにくい写真ですみません)
alt


さらに、ライトスイッチをオンにするとLoが点灯。
(わかりにくい写真ですみません)
alt


さらにさらに、ディマスイッチをHiにすると、
alt


ハイビームが点灯です。
(わかりにくい写真ですみません)
alt


ここでさらに嬉しい誤算。
なんとフロントウィンカーの左側が点滅したのです。
alt


理由はわかりません。
実はリアのウィンカーが点滅していましたが、点滅スピードが
早かったのです。
ですが今回、フロントウィンカーが点滅したことにより、
点滅スピードが通常に戻りました。
つまりこれは何らかの抵抗が入ったことによる動作の違いでしょうか?

でもまだフロントウィンカーの右が点滅していません。
まだ何らかの問題が潜んでいることは確かです。

その一つがこちらです。
alt


ライトスイッチの配線は3本。
対するメインスイッチの配線は4本。
1本足りないのです。

問題の「黄」はどこに繋がっているか。
それはレギュレーターとジェネレーターです。
つまり、プラスの電流が通っている箇所です。
ライトスイッチの配線を見ると、「黄」と「茶/白」は繋がっているようです。
alt


ということは、「茶/白」に繋がっているスイッチボックスからの配線の
「M」に相当するYellow and redを分配し、「黄」に繋げばいいのかも。

どうやらスプライス端子というものがあるようなのですが、
そんな便利そうな端子は持っていません...

今回はハンダを使う方法で分配してみます。

右スイッチボックスで使っていないPurpleを拝借します。
alt


ここで役立つのがワイヤーストリッパー。
被覆を剥くのに愛用していますが、配線の途中の被覆も
剥くことができます。
alt


ここに配線を括り付けて分配してみます。
alt


今は仮配線なので巻きつけてるだけです。
alt


あとは、動作確認したとおりに6極カプラーに端子を組み込みます。
alt


動作確認してみましたが、残念ながら右ウィンカーは点滅しませんでした。
やはり原因は別のところにありそうです...

残る配線はキルスイッチぐらい。
ようやくスイッチボックスの配線解析が終わりそうです。
嬉しいような寂しいような不思議な感情です。
Posted at 2021/12/17 08:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation