• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

やってやる、勇気を出してやってやる!

今回、BOSE 9スピーカーシステムをオプションで付けた。
というのも、シエンタのオーディオが本当にダメダメで、かなりの
ストレスを感じていたため、少しでもいい音で音楽を聞きたかった。

BOSEというネームバリューだけで大満足していたが、納車3日前の
今日になって突然不安になった。

試乗車で音を聞いていない...

せっかくiPhoneを持っていたのになぜBluetoothで接続し、音楽の
再生を試さなかったのか、とても公開している。
それに追い打ちをかけるように色々な方がBOSEの音があまり良くない
という記事を書いているのを目にした。

正直、「失敗した」と思った。
でも、音の感じ方は年齢によっても違うし、少なくともシエンタと
比べればマシだろうと思いこんでいた。
更に、同じような悩みを抱えている方がすでに色々対処されていた。

その対処方法は、スピーカーグリルの加工。
ダッシュボードからセンター、左右のスピーカーグリルを取り外し、
裏面にあるスピーカー位置のガイドに沿って穴を開けるらしい。
穴を開けた後、サランネットや3インチスピーカーグリルを取り付け
穴を塞ぐらしい。
これだけで音質がかなり改善されるらしい。

電動ドリルに細目のドリルを取り付け、ガイドに沿って穴を開け、
ニッパーで切断すれば加工できそう。
穴を開けた跡はヤスリでバリを取ったり表面を慣らせば見た目も
良くなるはず。

今回のアクセラスポーツの改良テーマは静音化。
それは音楽を良い音で聞きたいという思いもあってのこと。

ガンプラ経験がきっと活きるはず(?)
このぐらいの加工はきっとできるはず。
Posted at 2016/10/31 22:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月31日 イイね!

マツコネのTVキャンセラー

私にとっては特に問題ないのだが、同乗者にとってはとても重要な
車でのTV視聴。
これまでずっとTOYOTA車だったが、ディーラーで納車時にTV視聴用
キットを取り付けてもらってきた。
ところが今回MAZDA車になるにあたりディーラーに相談すると、
対応不可能とのこと。
同様の相談は多いが、すべて断っているらしい...

仕方が無いのでその他方法を調べてみた。
マスタコネクトをハックし、プログラムを書き換えることで
対応可能な方法がある。
手順もさほど難しくなく、簡単に自分でできそう。
しかも費用は手持ちのUSBメモリを使うのでタダ。
でも、プログラム制御が多くなされている車に対し、一部とはいえ
プログラムを書き換えてしまうことによる他への影響が読めない。
表面的には影響が無いように見えても見えない箇所での影響がでて
いる場合も考えられる。
さらにこの書き換えの影響でセーフティ機能が動作しなくなるという
影響がもし出てしまうと人命にもかかわるので、たとえ手軽で費用が
かからないとはいえ、この方法は採用しないことにした。

となると、シエンタにも付けているサードパーティ製の製品をつけて
対応する方法になる。
調べてみるとマツダコネクト対応品として販売されているものがあった。

DataSystem テレビキットシリーズ

しかも切り替えスイッチを良く見ると、シエンタに取り付けてあるものと
まったく同じだった。

さらに調べると、iPhoneの映像を映し出すための製品もあった。

助手席に座るのは息子と妻。
息子はTVではなくYoutubeを良く見るのでマツコネに表示できれば
楽しめそう。
妻はTV派なのでTVキットで満たされるが、もうひとつ目的がある。
それはビデオカメラの映像を見たいということ。
息子のテニスの試合の応援に行き撮影するが、試合の合間は車で
待っていることが多い。
この時間に車のモニターで撮影したビデオが見れないかという
相談が以前からあった。

今回のきっと取り付け時にビデオ入力ハーネスとHDMI変換
アダプターを追加すれば何とかなりそうだ。

DataSystem ビデオ入力ハーネス

DataSystem HDMI変換アダプター

が、ここで一工夫。
通常、HDMI変換アダプターからはHDMI-Lightningケーブルを
挿しているが、これを普通のHDMIケーブルにする。
そしてその先にはHDMIセレクターを用意する。
HDMIセレクターにはHDMI-LightningケーブルとMiniHDMIを
挿しておけば、iPhoneとビデオカメラの入力をセレクターで
切り替えられるはず。

当初、息子が助手席に座っているときは妻は助手席後ろの後席に
座るのでリアモニター案も考えたが妻と二人で乗るときは完全に
無意味なモニターになるので費用をかける価値が無いと思った。
しかも今回は車内にいろいろ物を置くことは避け、シンプルな
室内にしたいという思いもあり却下することにした。

TVキットのスイッチは助手席側。
HDMI変換アダプターはおそらく助手席の真下になるはず。
そこから小型のHDMIセレクターを助手席側に用意し、ケーブルを
這わせれば何とかシンプルに設置できそう。

確か自宅にHDMI切替機があり、あまり役に立っていなかったので
それを流用すればいい。

ELECOM HDMI 切替機 DH-SW31BK/E

納車後、SABでナンバープレートオフセットを取り付けてもらうので
その際に一気にこれらも取り付けてもらう予定。


Posted at 2016/10/31 13:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 34 567 8
910 11 121314 15
16 171819 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation