• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

食後の工作

家族との夕飯の後、早速工作開始です。

まずは内張りを剥がすと決めたときから気になっていたスピーカーと
内張りの接地面の状況です。

確認すると結構スカスカに見えました。


スピーカー側には何もついていません。


なので、なんちゃってアウターバッフルを付けてみます。
まずはパーツクリーナーでスピーカーの縁を脱脂しました。


そしてスピーカーの周りをエプトシーラーで囲みます。



ケーブルを通すので、エプトシーラーの始点と終点はカプラーの近くに
なるように気をつけました。


スピーカー周りはこれで準備完了です。
次はクリップを戻します。
一応予備クリップは用意していたのですが、どうやら再利用可能みたいに
思えたので今回は予備クリックは使わないことにしました。


内張り側はこんな感じに鳴っていたので、ここにクリップを戻しました。



最後は静音シートの準備。
型どっていたので、オトナシートから切り出します。


この二つは明日の朝、ドア側を脱脂してから貼り付けます。

切り出した余りがこちらです。


これを適当な大きさに切って、内張り側でビビりそうな箇所に
貼り付けていきました。


これですべての準備は完了です。
オトナシートを貼り付けた内張りは少し重くなりました。
エプトシーラーを巻いたスピーカーはきっと内張り内に音が漏れることなく、
スピーカーネットからストレートに音が出てくれるでしょう。
スピーカー裏にはオトナシートを貼り、ビビリをなくし、ホワイトキューオンも
敷き詰めるのでスピーカー裏に音が逃げることもなくなるでしょう。
きっと音質が改善してくれることでしょう。
そんな夢を見つつ、今夜は早く寝て、明日は早起きして作業です。
Posted at 2017/04/01 21:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月01日 イイね!

我慢できませんでした!

昼食を終え、16:00ぐらいまでYoutube見ながらマイクラでまったりとした
時間を過ごしていました。
ですが、マイクラをプレイしつつも外の様子が気になり、雨が上がってるし、
まだ明るしと、全然集中できずリラックスもできず、逆にストレスが溜まって
いるような感じがしました...
次のよう時までまだ1.5時間ある、やってみるか!とバタバタと身支度を整え、
アクセラスポーツのもとへ。

運転席側の内張りだけ外し、夜のうちに部屋で色々加工し、明日のAMに
戻す作業を実施することにしました。

まずはドアグリップのカバーを外します。


ドアグリップを引いた状態で内張り剥がしをねじ込みカポッと。


次にドアはグリップのゴムカバーを外します。


これは置いてあるだけなので難なく外せました。


ここまでの作業は前回予行演習で実施済みなので問題ありません。
問題なのはここからの作業。
一箇所だけクリップを外してある状態なので、そこから徐々に内張りを剥がしました
バコッ、バコッと心臓に悪い音がしつつ無事に全部外れました。

ですがまだ数カ所ケーブルが繋がっています。
ドアミラーのスイッチ用カプラーのようです。
合計2箇所、カプラー接続されていましたので慎重に外しました。



そしてついに、皆さんのブログでおなじみの姿をわが愛車でも
見ることができました!


次の工程に進む前に先にクリップの処理です。
ボディ側には4ヶ所残ってしまっていましたので、内張り剥がしを使って
取り外しますが、この作業が一番大変でした...
一箇所、クリップが欠損しているように見えました。


後ほど、内張り側にクリップを戻すのですが、もし使い物にならなければ
予備があるので交換します。

そして、次はスピーカーです。


こちらにもカプラーが接続されているので慎重に外しました。


そしてボディからスピーカーを外すためにネジを外したのですが、
どうやってもスピーカーが外れません。


どうやらネジじゃなくて六角ナットの方を外さなければならなかったようです。
10mmのレンチを用意して外しました。


外して驚いたのですが、結構内部に水が入っていました。


ウィンドウの隙間から入ってしまうものなのでしょうが、
純正の状態でこの状態なので平気なんじゃないかなと思いつつ、
ちょっと心配になりました...
さすがに水が入り込んでいるとは思わなかったので、この対策は
全くの想定外、何の対策も思いつきませんので、これは次回以降の
ネタにとっておきます。

無事にスピーカーも外れ、ボディの板に到達できました。


よく見ると何やらバーがあり、その内側がスピーカーの
スペースなんだろうなと推測。


ホワイトキューオンはこの空間に詰め込めばいいのかなと
明日の作業のために妄想を膨らましました。

内側の水滴を雑巾で拭き取り、オトナシートの型取りをしました。
いらないA4の紙を持ってきて適当に型取り。


上下二枚の型取りが完了です。


今夜、部屋で型通りにオトナシートを切り出します。

外での作業はこれで終了ですが、ついでなのでちょっとだけ
ドアを見てみました。

これがドアグリップが留めてあった場所ですね。


こんな感じで留まっていたのですね。


そしてここがドアグリップのネジ穴ですね。


そしてここがドアミラーの電線ですね。


こうしてみると、色んな所から電源は確保できそうだし、内張りを
剥がせたことで、内張りに穴を開けてLEDを仕込むなどもできそうだなと
思ってしまいました。
例えばスピーカーホールにLED仕込むとかも。

寒いし少し日が落ちて暗くなってきたので外したネジなどを
ドリンクホルダー内にまとめて取りあえず作業終了。

部屋には外した内張りとスピーカーが鎮座しています。

(腹筋ワンダーコアは見逃してくださいw)

まだ完全に作業を終え、元通りに戻せたわけではないので
過信は禁物ですが、ここまでの作業ができてしまうと、
ちょっとスキルアップしたなと感動します。

このブログを書いている今でもまだ心臓がドキドキしてます。
それぐらい興奮する作業でした!

今夜はビデオでも見ながら工作の時間を過ごします。
楽しみです。

Posted at 2017/04/01 17:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月01日 イイね!

助手席からのハイドラウォッチ

最近、目的を持ってドライブする際は必ずハイドラを起動しています。
自作iPhoneホルダーに固定し、ハイドラを見ながらドライブです。


助手席には息子が座ることが多いのですが、息子がこのハイドラを
とても気に入っていて、来年免許とったら自分もハイドラすると
張り切ってます。

そんなハイドラ予備軍の息子ですが、助手席からだと、ちょっと画面が
見にくいのです。

なので、昨日の夜ドラにはiPad 3rdにハイドラをインストールし、
横画面で表示しながら走ってみました。
流石に画面も大きいし見やすかったです。

が、問題は固定位置です。
昨夜はテスト走行だったので固定しませんでしたが、かなり見やすく
好評だったので、またまたiPad車載計画を再始動しました。

といってもまだパーツもなく固定できていませんが、
今考えているのは常設ではなくドライブの際にだけiPadと共に
固定器具を持ち込むやり方です。

固定はエアコンルーバータイプを考えています。
マツコネの下で運転席からも助手席からも後席からも見やすいので。

固定器具ですが、手持ちのパーツの再利用を考え中です。

実は我が家にはこんなものが有ります。


フレキシブルアームのタブレット固定機です。
タブレット固定部分はボールジョイントになってます。


ボールジョイントは留め具を緩めると簡単に外れます。


再利用するのはタブレット固定部分のみ。
ここのパーツを更にばらします。


すると、最近では見慣れた四つの爪で固定する裏地が見えます。
アップにするとこんな感じ。


オートバックス等でエアコンルーバータイプのタブレット固定機を探し、
固定旗の部分だけこれに差し替えてしまえば流量可能かなと考えています。

でも、そもそもエアコンルーバータイプでタブレットを固定できるものが
安く売ってればそれを買っちゃいますけど。

ちなみにiPad 3rdはとっくにSIM契約が切れてて通信手段がありませんが
iPhone 6s plusでテザリングしているので通信可能です。
Posted at 2017/04/01 10:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月01日 イイね!

今日の作業は中止

昨日から降り続く雨が未だやまず、朝から霧雨です。
恐らく後数時間後にはやみそうなのですが、ボディも地面も濡れてるし、
こんな状況で内張り剥がしてなにかしらの影響が出ても嫌なので、
今日の作業は中止です。
明日は色々用事が立て込んでいて忙しくなりそうなので、
今日はもう何もせずゆっくり時間を過ごす日にしちゃいます。
Posted at 2017/04/01 08:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation