• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

家庭内主治医からの警告

味覚障害を発症してからもうすぐ1年になります。
食欲は湧くのですが、食べても美味しくないので摂取量が減り、
それに応じて体重も激減しました。
体脂肪率も激減したのは思いがけない良い結果だったのですが、
標準体重になったとはいえ、健康的な痩せ方ではないことを
家族から心配され続けています。

私の家庭内主治医である高三の息子からのアドバイスや指導の
お陰で最近では頬に肉も付き、以前よりは健康的な輪郭に戻りました。

しかし、まだ悩まされていることがあります。
それが爪に関する問題です。
とても些細な事なのですが、爪がよく欠けるのです。
欠けると洋服に引っかかって嫌な感じがするし、なにより
キーボードを打つ際にとても違和感があります。

その話をすると、もともと牛乳やチーズやヨーグルトが嫌いで
カルシウム不足だったのに他の栄養素も不足してきた影響が
出てきたのかもしれない、年を取っての骨密度料の低下は
生活が困難になるぐらい深刻な問題になるから改善しなきゃ
ダメだと指導を受けてしまいました。

手始めに、口の中の嫌な味を払拭するために味もわからずに
好んで飲んでいるホットカフェオレをお湯で作るのではなく、
ホットミルクで作るように言われました。

半信半疑で電子レンジで牛乳を温め、スティックのカフェオレを
入れてみましたが、驚くほど美味しく感じました。
美味しく感じたとは言え、牛乳、コーヒー、砂糖の味がわかったか
と言われれば答えは「No」なのですが、苦手のはずの牛乳を
美味しいと感じられたのは大収穫です。

牛乳でカルシウム不足が補え、詰め問題が解消するかどうかの
保証も根拠もないと思いますが、家庭内主治医からの指示です。
これからは週末の買い出しで必ず牛乳を買うようにします。
Posted at 2017/04/05 23:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年04月05日 イイね!

お迎えドライブ

妻をお迎えに夜のドライブに出発です。
明日が始業式の息子も一緒です。

湾岸線を走っていると前方に何やら気になる車が...


ちょっと近づいてみました。


どうやらTOYO TIRESのレーシングカーのようです。
ベース車両はGT-Rのようです。


私もですが、助手席の息子も大興奮。
横に並んで激写です!


興奮冷めやらぬうちに、またまた異様な光景が...


なんと今度は86(BRZ?)のベース車両のレーシングカー!


リアウィングがとっても大きかったです。


リアタイアのホイールの青がとっても綺麗でした!

そんなサプライズ車両とお別れし、一路目的地へ。
ちょっと早く到着したのでコンビニで飲み物を買おうとしたのですが、
駐車場付きのコンビニに慣れているせいか、都内のコンビニはどれも
ビルの1Fにあり、駐車場がありません。
数件めぐりましたが諦め、路駐して私は車内に、息子は買い物にと
手早く用事を済ませました。
都内ドライブでコンビニ使いたいときってみんなどうしてるんだろう?と
二人で首を傾げてしまいました。

コンビニに寄り道したおかげで妻との待ち合わせ時間もちょうどよい時間に。
妻が桜を撮影していましたが、偶然アクセラスポーツも入れてもらえましたw


その後は下道をゆっくり走りながらポケモンGOを楽しみ千葉方面へ。
(私はドライバーなので操作してません)

途中、ファミレスで夕飯を済ませて帰宅しました。

今回のドライブではiPad 3rdでのハイドラを発動させましたが、
予想通り息子からの評価はよく、息子もハイドラを操作して
近くに誰かいないか、スレ違いそうだと楽しんでくれていました。
ハイドラの画面が大きくなったことでナビ代わりにもなるという
利点もありました。

ちなみにこれが今夜の運転席周りの様子です。


はたから見ると、なんだ?と思われると思いますが、個人的には
かなりサイバーな感じで気に入ってます。
Aピラーの根本にレーダー探知機のモニター、ハンドル左にiPhone 6s plus、
その右にマツコネ、その下にiPad 3rd、更に臨時で追加したのが、息子の
機種変前のiPhone6です。
iPhone6は疑似ハイレゾ装置の操作機「MPoD」を起動しています。
合計5つの液晶が設置してあります。
大きさがまちまちなので統一感がないのが残念ですが、私は大満足です。

今日も車内ではいろいろな話をしました。
私の通院結果の話、妻の職場の話、息子の大学受験の話など。
下道のんびりドライブは車内の会話も弾み、心地よい閉鎖空間だと
改めて感じました。
Posted at 2017/04/05 22:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2017年04月05日 イイね!

車内でビデオ鑑賞環境完成!

さて、次のテーマ、iPad 3rdの車内活用例、ビデオ鑑賞環境です。

まずはiPad 3rdをマツコネに登録です。


ペアリングして完了です。


iPad 3rdはオーディオソースのみ接続です。
通話はiPhone 6s plusと接続で、運転中の着信に備えます。


iPad 3rdをPQI Air DriveのWiFiに接続し、アプリ起動。


無事にSDカードにあるMP4ファイルが再生されました。


マツコネのオーディオをBluetoothに切り替えます。


すると当たり前ですが、iPad 3rdではなくBoseスピーカーから
音が出力されます。
とってもいい音です!


シフトノブの操作も問題ありません。


ただ、ハザードは操作しにくく鳴りましたが、めったに使わないので
良しとしましょう。
実際使うのはサンキューハザードぐらいですからね。


コンソールボックスですが、ただでさえ狭いのにここにPQI Air Driveが
新たに加わることになりました。


USB延長ケーブルを使って通電・充電させつつ使用します。


なんとか収まりますが、Androidを取り出すのがちょっと面倒です...
何か対策しなきゃかな〜...
Posted at 2017/04/05 15:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月05日 イイね!

取り付け成功、いい感じ!

先日購入したタブレットホルダーを取り付けてきました。

まずは上部に引っ掛けて固定。
これでは下部の固定部分が中途半端な位置でなんか気持ち悪いです。


次は下部に引っ掛けて固定。
これなら下部の固定部分がいい感じです。


助手席は迷惑になりそうなので運転席側にします。


で、ホルダー本体を取り付けてみました。


ですが、シフトノブと干渉してしまいます。


こっちのホルダーでも同じく干渉してしまいます。


ではと、ホルダー本体を上下逆にしてみました。
これならシフトノブとの干渉はありません。


こっちのホルダーでも干渉はありませんでした。


実際にiPad 3rdを固定してみました。


マツコネの画面が隠れるけど、平気かな?と思ったのですが、グラグラ揺れて
ちょっと危なそうです。

仕方がないので、最初に却下した取り付け位置に戻してみました。


更にホルダー部分も上下逆にし、バーの長い方を下にします。


シフトノブとの干渉も問題なさそうです。


では実際にもう一度、iPad 3rdを取り付けてみます。


ぐらつきもかなり少なくなり、マツコネもしっかり見えますし、
今はまだ取り付けてませんが、iPhone 6s plusもちゃんと見えます。

後席からみるとこんな感じです。


試しにiPad 3rdをiPhone 6s plusとテザリング接続しハイドラ起動!
当たり前ですが、でっかい画面で視認性抜群です!


実はこの後、都内へ妻をお迎えに行くドライブを予定してます。
息子に喜んでもらえるはずですw

ちなみに、妻のSurface Pro 3も試したのですが、こちらはiPad 3rdより
サイズが大きいの存在感が半端ないですw


しかしワイパーノブに思いっきり干渉してしまいますので運転中は
iPad 3rdで決まりです。

Posted at 2017/04/05 15:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月05日 イイね!

お買い物〜

今日は通院のため、年休です。
わざわざ御茶ノ水にある大きな病院に行き、初めて保険の効かない薬を
処方され、診察費と薬代がとんでもなく高額でした...

で、帰りに歩いて秋葉原へ。
向かった先はこちら。


ホワイトキューンといえばこのお店です。
このお店はスピーカーの自作パーツ専門店みたいで、意味の分からない品が
所狭しと陳列されています。
見ているだけでワクワクします。

お目当ての吸音材はお店の隅っこにまとまっておいてあります。
ホワイトキューオンをたくさん購入です。


重くはないのですが、手荷物がかさばります...


結局、ホワイトキューンは4つ購入してきました。


ついでにこちらも購入です。


これだけ買って3000円。
コスパの良い、満足度の高いお買い物でした。
今すぐ施工するわけではありませんが、後席の内張りは剥がす予定だし、
練習兼ねて前席の内張りももう一度剥がしてホワイトキューオンを
追加で詰めてみようかなと思ってます。

あ、あと、現在調査中のBピラーのデッドニングにも使いますので
ホワイトキューオンはこれぐらいあっても足りないぐらいかなと思ってます。
Posted at 2017/04/05 14:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation