• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

ジャッキアップポイント

昨夕、ダメ元でディーラーに電話してみました。
車載道具を使ってのジャッキアップの方法を教えてほしいとお願いしてみました。
一旦保留になった後、新しい担当営業の方が出てくださり、いつでも良いですよと
快諾してくださいました。

日付が変わって土曜日の朝、10:00すぎにディーラーに向かい、駐車場で
ジャッキアップの方法や注意点などをレクチャーしてくださいました。

息子も一緒についてきたのですが、息子も真剣に聞いており、
その姿に気づいていたようで、息子の顔を見て説明するなど、
配慮してくれたのが嬉しかったです。

写真が汚くて大変恐縮ですが、車載のジャッキでジャッキアップする際、
ボディ下部のどこにジャッキをセットすればよいかですが、ちゃんと
目印がついていました。

ちょっと見にくいですが、この出っ張りの間にセットするそうです。
この写真はリアタイヤの少し前方にあります。


こちらはフロント側ですが、フロントタイヤの少し後ろにあります。


テコの原理だと思うのですが、簡単に車が上に上がります。
これなら私でもできそうです。

ホイールのロックを締める際の強さは10〜12kgだそうです。
閉めすぎてもダメだと教習所で聞いた気がしたので確認しておきました。

一通りのレクチャーの後、試乗車のロードスターRFで遊びました。
実は息子の本当の目的はこれです。

息子はロードスターRFにとても憧れが強く、本やカタログを眺めて
夢を膨らませていましたが、実車に触れるのはこれが初めてです。

エンジンを掛け、アクセラとは明らかに違うスポーツサウンドに
感動していました。

更にルーフをオープンにしたり、アクセルを吹かせてもらったりと、
免許がないとはいえ、存分に楽しませてもらっていました。

営業の方も息子が自動車整備士を目指していることを知って、
いろいろな話をしてくれました。

このお話を聞けただけでも今日来た意味があったというぐらい、
これから大学を選定する上で参考になるようなお話でしたし、
新たに目指した方がいい資格も見えてきました。

息子を連れてきて正解でした。
車に触れること、整備士経験のある人からの生の声を聞かせ、
夢を一歩現実として捉えられればいいなと思っていたのです。

その効果は絶大で帰りの車の中ではとても楽しそうに
今日の出来事を話していましたし、明日のオープンキャンパスも
今日の経験があれば他の人とは別の視点で大学を見ることが
出来ると思います。
Posted at 2017/06/17 15:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation