• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年07月04日 イイね!

やってみたいLED遊び

エーモンのサイトで勉強中ですが、やってみたいLEDがいくつかあります。

・ドア連動ウェルカムライト
定番ですよね。
私のイメージはルームライトと同じ仕組みで、どのドアを開けても全席の
LEDが点灯するタイプです。
半ドア防止にも役立つし。
天井のルームライトから常時電源とマイナス電源を取れば施工できそう。
配線通しが必要そうですし、Aピラーの取り外しも必要そうです。
難易度はかなり高いと思っています。

・ラゲッジライト
ラゲッジ左側に申し訳程度のランプがありますが暗いです。
そこから電源を取り、LED照明を追加してみたいです。
たしかあのラゲッジ内のランプはリアハッチオープン時のみに
点灯していたはずなのでリアハッチドア連動にもなるはずです。
難易度はさほど高くないのでは?と思っています。

・デイライト
多くの方がフォグランプ周りにテープ状のLEDを付けられています。
でも私はテープ状というよりは3,4個のLEDを縦か横に並べて
点灯させるようなイメージです。
ACC連動でもいいし、フォグ連動でもいいかなと思っています。
純正フォグのカバーを取り外して穴を開けてLEDを仕込んでみるのも
おもしろそうです。
難易度はかなり高いと思っています。

幸い、シエンタ時代に手探りでLEDで遊んでいたので電工ペンチなどの
工具は揃ってます。
シエンタを降りるとき、可能な限り部品は回収したので今も手元に
残っているので流用できそうです。

あとはお遊びでこんなのもできそうだなと。
あんまり派手にすると家族から迷惑がられるので程々にしないと。

・ブレーキキャリパー照明
タイヤは外せそうだし、サス近辺からボンネット内に配線を通し、
スモール連動で発光させてみたいです。
ゴールドのキャリパーを白LEDで照らしてみたいです。
もしこんなお遊びするならもちろん手元でON/OFFできるスイッチを
用意しなきゃダメですねw
難易度はかなり高いと思っています。

・ボディアンダー照明
よくやんちゃな車がやってるアレですw
私のイメージでは常時点灯ではなくドア連動なのです。
これはボディアンダーにするか、ドアの道路に向いている箇所に
LEDを取り付けるかは悩みどころ。
要はドア連動で車内の照明はできるけど、車外も照らしてみたい
という考えからです。
ドア連動さえ先に施工が完了していれば難易度はさほど高くは
ないのでは?と思っています。

・シグネチャーウィング照明
純正オプションでありますが、約5万とお高いです...
テープ状のLEDを使用したDIY事例がいくつかありましたので
それを参考にDIYしてみるのも楽しそうです。
バンパー外したり、LEDの加工が必要だたりと、難易度は
かなり高いと思っています。
Posted at 2017/07/04 12:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation