• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

レッドグリルからメッキグリルへチェンジ!

予想に反して午後は時間が取れましたので、ちょっと弄り作業です。
まずはスーパーオートバックス長沼店へ。
マツダフェアーが開催されていました。
色々なブースが出ていましたが、何の部品なのかもわかりませんし、
とっても高価で手が出ません...
アクセラオーナーさんもたくさんいらっしゃっていましたし、
みんカラで見たことのあるアクセラも数台いらっしゃいました。
でもどなたなのかわかりませんしほとんどノーマルのアクセラでは
肩身が狭い思いがしてそそくさと退散しました。
ちなみに会場に来ていた色々な車の中で一番素敵だったのは
こちらのRFです。
ホワイトのRFは初めて見ましたが、とってもセクシーでした。


帰宅後、作業開始です!
が、ちょっとくらくらする暑さです。
気合で頑張ります!


スーパーオートバックで購入したのはこちらです。


そうです、グリルをやり変えたいと思います。
まずは作業前の状態。
やっぱり異なる赤の違和感が強烈です...


テープを剥がしました。
懐かしの純正状態です。


ここにメッキテープを貼っていきます。
ちょっと貼ってみた感じ、結構いい感じです。


その後もテープを貼り続けましたが、最後の1ラインが足りません。


というのも、メッキテープと両面テープが別々になっていたため、
作業前にメッキテープに両面テープを貼ったのですが、ちょっと失敗して、
50cmぐらいダメにしてしまったのです。
その影響で、メッキテープが足りなくなってしまったのです。
ということで、この状態で再度スーパーオート長沼店へとんぼ返り...
同じ品を購入して帰宅。

たったこれだけの長さのためにもう一つ製品を購入する羽目に。


最後の1ラインを貼って作業完成!
アテンザっぽくなりました。


エアロも付けていない、見た目はほとんどノーマル、
でもメッキグリル。
ちょっと大人の雰囲気のあるアクセラスポーツになりました。
結構気に入ってます!

実はこちらも購入していたのですが、あまりの暑さで断念。
またの機会に楽しみを残しておきます。


夕飯後、ひょっとしたら木更津方面に下道ドライブに出撃するかもです。
Posted at 2017/07/08 15:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

朝一の作業

今日は10:00から夏祭りの太鼓の練習があるのでお出かけできません。
朝から超快晴!
時間もお日様ももったいないのでフロアマットの掃除をしました。
基本、水で砂埃等を洗い流しただけですが、きれいになった気がします。


お昼すぎまで留守にしますが、マットと振り回して水を切り日光の当たる場所に
数時間放置しておけばきっと乾くでしょうw
それぐらい今日はいいお天気です。


続いて運転席の内張りを剥がします。
何度も作業しているのでもうこれはお手の物です。


ちゃんと事前に地面にマットをひいています。
引越し業者とかが使う「アレ」です。
ホームセンターで買いました。


この上に外した内張りを置きます。


内張り剥がしはお手の物なんて書きましたが、実は毎回苦戦するのが
カプラー外しです。
このカプラーが固くて固くて毎回苦戦します...


外した内張りに余っているシンサレートをセットしてみました。
クリップ等がある箇所はちゃんと穴を開けました。
まずは上半分です。


続いて下半分です。


暑い中、モコモコのシンサレートを詰める作業は結構つらいです。
汗がダラダラ出てきました。

形を整えるために切ってハギレ状態になったシンサレートは適当な
空間に詰め込んでみました。

作業完了したので内張りを戻そうとしたのですが、はまりません。
どうやらドアの突起部分のシンサレートが邪魔しているようです。


カプラー外しに再度苦戦して内張りを外し、シンサレートを加工。
少し穴あけしました。


今度は無事に内張りを戻せました。


効果はまだ走っていないのでわかりませんが、きっと期待以上には
効果はないと思っています。
完全に自己満足の世界だと分かっていますが、作業しただけで既に満足感は
満たされているので効果があまりなくてもしょげませんw

あ、ちゃんと各種スイッチ類の動作点検は行いました。
運転席側のパワーウィンドウスイッチを数秒持ち上げてAUTOのセットも。
みなさんが「儀式」と呼んでいる作業のことですね。

ちなみに内張りを外した時、ACC電源がどこからか取れないかな〜と
チェックしてみました。
やっぱり取るとしたら毎回苦戦させられているこのカプラーしか
なさそうな気がしました。


ボディアースはウィンドウ下にちょうど良さそうなネジがあるので
そこから取れるのかな?と思いました。


すべての作業を終え、ボディを見回して異常がないかチェック。
実は今日と明日、近所のSAB長沼店でマツダフェアーがあるのです。
午後は時間があるし、メッキモールを物色しに出かけて見る予定です。
前々から外装はできるだけ純正でと思っていましたが、マフラーには
興味がありました。
発進時の低速時にいい音が出るようなマフラーがないかなと思って
調べてみたのですが、ディーゼルはマフラーの音は余り変化がないと
開設されていたサイトがあり、マフラーカッターが主流だそうです。
なのでマフラー交換は諦めます。
今のマフラーカッターで十分満足していますし。


さて、もうちょっとしたら太鼓の練習に出かけてきます〜
Posted at 2017/07/08 09:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年07月08日 イイね!

すんごい方法、み〜つけた!!

先輩諸氏方は「そんなの知ってるよ〜」なのかもですが、
私にとっては「キタコレ!」的な感動でした。

LED遊びを考えている時に、シグネチャーウィングイルミを
自作できないかなと考えていました。
でも、一般的なLEDテープは発光が点々になってて見苦しいです。
何かカバーで覆って点々をなめらかな光に出来ないかな?と
調べていたらこんなのを発見!

拡散シリコンチューブ

そして、それを応用されている方の記事まで発見!

シリコンチューブLED応用編、トランクルームのライトにしてみた&値下げ!

キーワードはLEDテープとシリコンチューブ!
つまりこれをシグネチャーウィングに貼り付ければ、純正のような
柔らかな光を放ってくれるかも!

中に入れるLEDは出来るだけ発光面の間隔が狭い品が良いです。
きっと発光量も強いはずです。

シリコンチューブの長さを測ってできるだけ長いLEDテープを探し、
ACC電源かスモールランプと連動させればいい感じかも。

まだ知識も技術もありませんが、やってみたいこと、アイデア的なネタを
たくさん溜め込んで、知識と技術とついでに資金が追いつけば楽しい弄りが
出来るようになると信じて勉強まっしぐらです。
こういう勉強は楽しいんですけどね...
Posted at 2017/07/08 00:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation