• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年08月07日 イイね!

今夜のギボシ作業

ギボシ作業というのも変な感じですが、とにかく今夜の作業です。

ギボシ端子を使ったコネクタ作成がほぼひと段落し、いよいよモニター等を
接続しての動作確認に入る段階になりました。

ただ、そのためにはもう少し作っておく必要があるケーブルがありますので
本日はその作業を行いました。

まずは分配器からロッカスイッチのプラスに接続するためのケーブル。
室内での動作確認用なので短くしています。
実際に車内に設置するときは1.5mにしてフロントとリア用に2本作成予定。


同じくマイナス線も作成しました。


最後に分配器のマイナス入力用のワニ型端子の線です。
これも動作確認用にコンパクトなものを作りました。


後は室内での動作確認用に適当に転がっているネジとナットを使います。
ここに電装品についているボディアース用ワニ型を挟めば通電するはず。


おそらくこれで室内での事前動作検証用のケーブル類の準備はできたかなと
思っています。
車内への設置に必要なケーブル類の準備は別途不足しているものを用意する必要が
あるのですが、それは今夜の作業で作成したプラス線とマイナス線の1,5m版なので
ケーブルを買ってくる必要がありますので後日にします。

まずは室内で動作確認を行い、問題がなければ以下の順番で車内作業を進める
計画を立てています。
・助手席足元のヒューズから低背ヒューズを使用し分配器へ接続
・分配器のワニ型マイナス線をボディアース
・リアモニター用電源ケーブルの配線
ラゲッジから助手席側足元を通し分配器近辺まで
・エンジンルームから車内へフロントカメラ用電源ケーブルを引き込む
引き込んだケーブルは助手席足元の分配器近辺へ
・リアカメラ取り付け、電源ケーブルとの接続
・フロントカメラ接続、電源ケーブルとの接続
・メーターフードを外し、モニター用ケーブルを運転席足もとへ
・モニターの固定、メーターフードを戻す
・各ケーブルの端子をロッカスイッチへ接続

ケーブルの配線、カメラの設置、モニターの設置、最後に電源接続。
室内で事前に確認しているので車内での確認はカメラに位置調整が
中心になると思ってます。

何とかなりそうな気がしてきました。

Posted at 2017/08/07 20:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation