• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

座面の高さ

これまでの車はルシーダやノア、シエンタなど、ユーティリティーカーがほとんどで、
座面はいずれも高いものばかりでした。
座面が高いと視界も良く運転しやすかったです。

アクセラスポーツに乗り換えたとき、その座面の低さに驚きました。
低いと感じましたが前方の視界や見切りが悪いわけでもなく運転しやすい印象でした。

納車当初は座面を結構低くして運転席に収まるような、スポーツカーをイメージして
悦に浸っていました。
しかし視界が悪く運転しにくかったです。
ある程度調整しなおしましたが、それでもかっこよさにあこがれて少し低めに
設定していました。

そんなあるとき、Youtubeで「Mazda 人馬一体アカデミー」という動画を見ました。

ドライビングポジションはこうやって調整しましょうという内容でした。
これを、アクセラスポーツの運転席でiPhoneで動画を見ながら調整してみました。

今までのドライビングポジションとは大違いで、座面も高くなりました。
しかしこのほうが格段に運転しやすいのです。
さすが、人馬一体。と改めて感心しました。

それ以降、パワーシートのメモリーとリモコンキーのメモリーは人馬一体の
ポジションにしています。

パワーシートの2は少し座面を下げ、少し後ろに下げ、少し背もたれも倒し、
長距離を楽な姿勢で運転するための設定にしています。
ですが、ちょっと長い時間運転する場合も人馬一体バージョンのポジションで、
長距離バージョンのメモリーはほとんど使っていません。

この先、息子が免許を取り、アクセラスポーツを運転することになります。
メモリー2は息子用に明け渡す予定です。
先日、試しに息子のドライビングポジションを設定してみたのですが、
私がそこに座るとペダルにつま先程度しか足が届きませんでしたw
Posted at 2017/10/20 20:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation