• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

リアシート、デッドニング

リアシート、デッドニング暑かったけど、楽しかった!
先に感想を述べさせていただきたいぐらい楽しかったです!

昼食を終えて帰宅後、息子を誘ってリアシートのデッドニング作業をしました。
alt


というのも、たまたま昼食にでかけたとき、息子がリアシートに座ったのですが、
うるさいというのです。
リアのドアのデッドニングが中途半端なのもあるのですが、そもそもリアシートは
何もできていません。

なので息子に手伝ってもらいながら作業をしてみました。

まずは基本のリアシート外し。
これが一番の難関でした。
alt


とにかくこの中央のフックが外れません。
alt


かなりシートを持ち上げてじゃないと外れませんでした。
この作業は完全に息子に任せてしまいましたw

シートを外すと純正の制振剤が塗られていますが鉄板むき出しの箇所が多いです。
そこにレアルシルトをペタペタ貼っていきました。
alt


助手席側の後席にはなぞの鉄板カバー。
外してみましたがよくわかりません。
これって一体何なんでしょう??
alt


よくわかりませんが、鉄板カバーの裏にだけレアルシルトを貼っておきました。
alt


だいたい貼り終わったら次はマスキング。
シートベルトの根っことかケーブルをざっくばらんにマスキング。
alt


謎の鉄板もマスキングしておきました。
alt


そして、ノイズレデューサーを塗布。
これも息子にやってもらいました。
私は飛び散らないようにダンボール片を持つかかりでした。
alt


シートした一帯に塗布し終わり乾燥を待ちます。
alt


乾燥し切る前にマスキングを外してその上からカームフレックスを敷きました。
alt


最後にシートを戻して作業完了です。
alt


見た目は全く変わっていませんが、座ったときのフカフカ感が増しました。
あと、シート状の髪の毛とかのゴミがなくなりきれいになりましたw

効果は正直微妙かと思いますが、一つ一つの積み重ねが静かな車内空間の
実現に繋がると信じてすぐに効果を感じなくてもいいので作業していきます。

次はどこやろうかな。
ジャッキアップしてのタイヤハウスの作業は時間と気合と度胸が必要なので
しっかり時間が確保できないと無理なので、お手軽にできそうなドアパネルの
内張り内の再施工かなと思ってます。

Posted at 2018/07/07 16:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation