• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

ドア内張り内の電源確認

ドア内張り内の電源確認昨日のことですが、時間もあるけど洗車は今週末までお預けと決めたし、
何しようかなと思ったのですが、運転席側の内張りを剥がして
電源の確保先を確認してみることにしました。

まずはサクッと内張りを剥がしてと。


ここまでは全然楽勝。
我ながら成長したなと感じられる瞬間です。

そして、本日のお目当てのカプラーです。


ウィンカーのカプラーも発見。
ついでなのでここもチェックしてみます。


そして久々に検電テスターの出番です。


ボディーアースはここから取ってみました。


が、いくら刺しても検電テスターは反応なし...


もしやと思い、ボディーアースの場所を変更。


ビンゴでした。
ちゃんとカプラーに刺したら検電テスターが反応しました。
ちょっと感動です。

たくさんある端子を一つずつチェック。
電源OFFで常時電源はどこ?
発見できませんでした。


ACC連動はどこ?
発見しました!


変な体制で頑張りながら内張りを外した状態でドアを締め、
0V電源を探りましたが、見つかりませんでした。


結果、ACC連動とウィンカー連動の電源の発見に成功。

ACC連動はこのピンクのケーブルです。


もう一箇所、この赤青と緑もACC連動でした。


そして、ウィンカー連動はこのオレンジの線でした。


ウィンカー連動の電源チェックはちょっと苦労しました。


メス側に挿しても反応なし。
おそらく金属端子に届いてないからだと思います。
なので、オス側にテスターを当ててチェックしました。


常時電源と0V電源がわからなかったのは残念ですが、一番欲しかった
ACC連動電源がゲットできたので良しとします。

ACC連動電源はピンクのカーブルから分岐させることにします。
ボディーアースはどこから取れるのか、もう一度確認してみます。

それと、使いみちが思いつかないけど、ウィンカー連動もゲットです。
普通に考えるとシーケンシャルとかに使えそうですが、イマイチ魅力が...
まぁいつか使える電源として覚えておきます。
ついでだから電源分配してコネクタ化しておこうかな。
いざ使うときに楽になるし。

とりあえず、ACC連動電源は赤いLEDテープを接続して
室内のイルミネーションを増やす予定です。

あまり派手じゃなかったけど、効果は大きかった今回の作業でした。
Posted at 2018/11/12 20:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation