• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

滝汗のメンテナンス作業

毎週日曜日恒例の買い出しに行きました。
私はお弁当は焼きそばです。
USBで温められるお弁当箱があるので、ちょっと暖かめの
焼きそばを食べられるのが大好きなのです。

で、今日ちょっと面白いものを見つけました。
1kgの業務用焼きそばはよく見ますが、よく見ると...
alt


焼きそばの美味しかった「川越」の文字が!
調べてもよくわかりませんでしたが、買えばよかったなとちょっと後悔...
alt


そんな買い出しを終え、お昼ごはんを食べ終わりましたが、
疲れからか、なんとなく眠くてうとうとしてしまいました。

そんなとき、息子からLINEで一報が。
「ポケストップ、ほとんどがロケット団になってるよ」と。
慌ててポケgoを起動するとたしかにロケット団マーク。

歩いていくにはちょっと厳しい暑さだし、どうしようかと
悩んでいましたが、よく考えたら私には心強い機動力が!

そうです、ストリートマジックⅡです!
確か息子が治したって言ってたし、まだ外装がちょっとついてないだけで
乗れるはずだと思い、息子に連絡。

ところが衝撃的な回答が。
「ウィンカーつかなくなってるから」と...

確かウィンカーは全く問題なかったはず。
なんでこんな事になったのか想像もつきません。
とりあえずまだ取り付けていない外装一式を持ってストマジのもとへ。

取り付けて内外装といってもほんの少しだけ。
フロントブレーキのカバーと左のミラー、そしてタンクカバーのみ。
あとはスマートフォンホルダーぐらいです。
alt

そのへんはちゃちゃっと取り付けて作業完了。
といってもこの気温。
ちゃちゃっといいながら、滝のような汗です。
頭にタオルを巻いて汗が流れないようにしましたが、
タオルは早くもびしょ濡れ。
まぁダイエットの一環、気合を入れて頑張りました。

そして問題のウィンカー。
確かにスイッチを入れてもカチン、と一回だけ音がしますが
全然点滅しません。

ヘッドライトを外してウィンカーのカプラーに検電テスターを挿しても
全く反応しません。

ちょっとお手上げ状態。
息子に連絡してバトンタッチ。

息子はテストも終わり夏休みに突入します。
時間はたっぷりあるらしいので、今年の夏休みはマグナ50のレストアを
行う予定だと言っていましたので、ついでにストマジも見てもらうことに。

もう私より息子のほうがメンテナンスの経験値が高くなってます。
友人にガレージのある子がいるらしく、よく遊びに行ってはメンテナンスを
楽しんでいるようです。
羨ましい限りです...

私ができることはやったつもりです。
不甲斐ない結果ですが満足しています。
alt

実はストリートマジックは私の足に使う予定ですが、新オーナーが
決まりそうです。
と言っても、娘ですがw

免許のない娘ですが、友人と遊びに行ったりしていると免許が欲しくなり、
手始めに原付きの免許を取ると言い始めました。
勤務先に確認したところ、原付きで通っても良いらしく、
ストマジⅡで通いたいと言い始めました。

ほかにも丸目のかわいいスクーターはたくさんあるのでそっちを勧めましたが
両足を揃えて座るタイプのスクーターはバランスが取れず転ぶ気がして、
またがるタイプが良いらしいのです。

ただ、このまたがるタイプでオートマの原付きは他にはなかなかなく、
だったらこのストマジⅡがいいと言うのです。

思わす嬉しくなりました。
なので、今日のメンテナンスは娘のためにという目的もありました。

きれいに拭き掃除して可愛らしい黄色が映えています。

alt


スマートフォンホルダーもバッチリ復活。
ながら運転はしませんし停車してから操作していますが、
ここにはiPhoneを固定しポケgoを楽しんでました。
alt


USBからの受電も問題なくできています。
alt


反対側にもホルダーとUSB充電の口があります。
このホルダーはもともとマグナ50で使っていましたが、
使わなくなったのでストマジⅡに移植。
ここにはタブレットホルダーを付けてiPad miniかAndroidタブレットで
ナビをしながら運転したいです。
alt


未だ一度も使ったことがありませんが、ここにはシガーソケットまであります。
よくあるシガーから電源をとる電装品をつけることが可能です。
使う予定はありませんけど...
alt


結局ウィンカーが復活できなかったので公道に出ることはできませんでした。
ポケgoのロケット団マークも全て消え去ってました。
残念です...
とはいえ、汗だくになりながらの作業はとても楽しかったです。

ストマジⅡは古いバイクなのでヘッドライトも暗く、娘が乗るには
ちょっと安全性に心配があります。
たいしたことができませんが、フォグランプ的なものを追加しようかと
考えています。
進行方向足元を照らすライトを追加。
ついでに対向車からの視認性も上がるでしょうし。
エンジン下を照らすようなLEDを追加してもいいし。

耐水性の小型LED、いくつか購入してみようかな。
LEDはクリアでもクリアイエローのラッピングシートがあるので
イエローフォグ化は簡単にできます。

あんまり派手にすると怒られそうなので、程々にしておきますがw

Posted at 2019/07/29 08:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートマジック | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation