• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

不格好...

不格好...OSMCをアクセラスポーツで動作確認していたとき、
もしすぐには治りそうにない時は、XPERIAで擬似ハイレゾ音源を
再生してみようかと思っていました。

XPERIA、上部にイヤホンジャック、下部にUSB-C。
充電しながら再生させるとなるとこんな姿に...

ぶっちゃけ、ダサいですw

何でこんな上下からケーブルが出てなきゃいけないんだろう。

Bluetoothで無線接続を前提にしているのかも知れませんが、
SONYのノイキャンヘッドフォンを有線接続するケースも
当然考えていたでしょうに。

一応再生もできましたが、なんというか、ラズパイで作った
疑似ハイレゾ装置のほうがいい音が出ていたような気がします。

というか何よりこの姿にがっかりしてしまい、XPERIAを
アクセラスポーツで使うことはないでしょう。

いやはや、ほんとにがっかりしました〜
Posted at 2020/11/21 09:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年03月20日 イイね!

OSMC、ぶっ壊れてなかった??

修理及び再設定も終わり、動作確認を行っていたのですが、
やっぱりブルースクリーン...

というか、普通にHDMI出力のままモニターに出力すれば
ちゃんと表示されるのですが、RCAコンバータを経由すると
ブルースクリーンになることが分かりました。

さらに、RCAコンバータの電源が先に入り、その後にラズパイの
電源が入るパターンの場合は正常に動作することが分かりました。

今までそんなことはなかったのにどうしてかな???

シガーソケットからUSB電源を取れるアクセサリーを使っています。
それがダメなのかな?

でもHDMIをRCAに変換しなきゃいけないのでこの2つは側に
設置していないとダメです。
もしくは超長いHDMIケーブルを用意するとか...

うーん、なんとかしてラズパイの起動を遅らせる方法があれば
問題は解決するんだけど...

もうちょい調べてみるかな。
Posted at 2020/03/20 22:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年03月20日 イイね!

OSMC、ぶっ壊れた〜

先日の通勤時の大規模な電事故。
幸い息子が家にいたので迎えに来てもらい、久々に息子の運転で
私は助手席でのんびり過ごしていました。

その時に気づいたのですが、OSMCが起動していませんでした。

ラズパイの電源を抜き刺しし、強制再起動させてみたのですが、
電源は入りました。

ラスパイの起動画面が一瞬だけ表示されます。

ただ、その後に一瞬、ほんとに一瞬だけなにかメッセージボックスが
表示されたあと、ブルースクリーン状態...

車内での動作確認だとそれが限界。
なのでOSMCを室内に持ち帰り、別のラズパイにSDカードを差し替え、
ラズパイ本体がおかしいのか、OSMC自体がおかしいのかをチェック。

結果、ラズパイ本体は問題なし。
OSMCが起動しないだけみたいです。

復旧は簡単です。
OSMC本体には何もコンテンツは置いてません。
OSMCイメージをもう一度SDカードに焼いちゃえば終わり。
まぁその後にちょっと面倒な初期設定はありますけど。

「あつまれどうぶつの森」でもやりながら焼き上がりを待ちますか。

実は明日の朝、日の出前に起きて定例ドライブコースを走ろうかと
考えていたのですが、流石に今からだとOSMCの復旧は間に合わないかも。
久々に映像抜き、音楽をかけてドライブしようかな。

それにしてもアクセラスポーツが汚い...
たった一週、間洗車してないだけなのに...
今朝、早朝に降った雨の影響だ...
Posted at 2020/03/20 20:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2020年03月20日 イイね!

5極リレーの動作確認、早合点編

5極リレーの動作確認、早合点編ぬくぬくとお部屋で検証や準備を進めてきました。
配線もバッチリ大丈夫のはず。

あとはエンジンルームにあるヒューズを差し替えて、
どういうときにどういうタイミングで光るのかをチェックします。
今回は動作確認の為なので配線もLEDも短いもので。











テスターでチェックしながら対象ヒューズはどれか特定しました。
久々の作業にちょっと緊張しました。

ボディアースはここから取りました。
alt


ですがここで早速大誤算。
ACCがONの状態だと、ほぼすべてのヒューズで通電していました。
alt

唯一、右から二列目、上から二番目の15Aヒューズ以外は。
説明書きを見たときにハイビームだと思いました。
alt


がっくり肩を落とし、後片付けをし部屋に戻り、このブログを書いています。
が、ちょっと冷静に考えました。
テスターでしかチェックしてない...
実際にリレーやLEDは接続してない...
ワンチャンあるか?

ってことで、一旦ここでこのブログは締めます。
もう一度、アクセラスポーツのもとへ行ってきます!
Posted at 2020/03/20 06:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation