• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

おもちゃ到着〜

おもちゃ到着〜先日、娘に買ってもらった699円のスマートウォッチ

帰ったら到着してました。
alt


早速開封してみたのですが、予想を遥かに超えたちゃちさでしたw
そして色味が全然違います...
妻もおもちゃとしてブラックを購入したのですが、ブラックの方が
まだ見栄えがいい感じでした。
この色だからおもちゃっぽく見えるのかな〜

入っていたのはこれだけ。
説明書は日本語記載はなし。
というか、字が小さすぎて老眼には厳しく、読んでませんw
まぁこの手のガジェットは適当に弄ってたらなんとかなるし。
alt


とにかくベルトがヤバい、硬化プラスチックというかゴムというか、
子供の玩具の時計についてるようなベルトです...
alt


なんかこうやって本体に装着するらしいですが、けっこう硬いです。
alt


裏にはなにやらセンサー的なものが...
心拍数とかを検出するのでしょうか?
alt


本体の片方がUSBになってて、USB充電するようです。

本体のタッチパネルを触ってみましたが、歩数とかカロリーとか
そんな情報が表示されてます。

アプリも用意されていて、Bluetoothで接続するようです。

歩数はまぁまぁ検出しているようです。
alt


でも、心拍数と血圧はなんか微妙な感じがします。
でも血圧は3ヶ月に1度、通院しているときに測定する値と近い値です。
測定できているということなんでしょうか。
alt



脈拍とかはなんかグラフ的な表示になっていかにも測定しているぞって感じですが、
ほんとに測定されているのかは不明。
alt


本体の表示を見ても、心拍数と血圧の値は表示されません。
なんでだろ??
alt


でもまぁ初日だし、そのうち変化が現れるかも。
alt


さて、こいつってハッキングできるのかな?
USB接続できるってことはなんかPC側から情報吸い出せたりしないのかな?
ラズパイとペアリングさせてみればなにか出来るかな?

最初から普通に使うつもりはなく、なんか面白いこと出来ないかなという
目的で買ったおもちゃでした。

今日は腕につけたまま寝てみよう!


Posted at 2020/06/05 22:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年06月05日 イイね!

1950年式ジャガーMk9

1950年式ジャガーMk9自席でお昼ごはんを終え、ちょっとお散歩にと外に出ました。
いつものコースを歩いていると、なにやら低いエンジン音が...

振り返ってみると、いつもは飾られているだけのジャガーMk9の
ボンネットが開いています!
しかも何やらメンテナンスをしている係の方もいます。
これは是非声をかけてみたい!と近付きご挨拶。

とても気さくな方で色々お話を聞かせてくれました。

普段は隣接するチャペルで新郎新婦と一緒に写真に写ったり、
新郎新婦が希望するなら少し近所を走る程度で、ほとんどドライブと
いうほどは走っていないそうです。

とはいえ、とても大きなエンジンで、ところどころ手を加えて走れるように
メンテされているとか。
alt


よくわかりませんが、エンジンに付いてる大砲みたいなの、
エアフィルターらしいです。

alt


エアフィルター、エンジンより存在感がすごいです!
alt


すると、運転席のドアを開けてくださり、座ってみますか?と、
信じられないお言葉をいただきました!
とても大きなハンドルで、ハンドルは細く、手が震えてしまいました。
まるで子供の頃、父親の車のハンドルを握らせてもらったときのような
ドキドキとワクワクが入り混じった不思議な感覚で、明らかに心拍数が上がりました。
alt

パネルは木目。
割れなどなく、とてもきれいに維持されていました。
alt


ドアのヒンジなんて、とってもメカメカしく太い鉄でシンプルな構造。
alt


リアのトランクを見せてもらってビックリ。
なんかとんでもなくでっかいものが入ってます。
なんとこれ、クーラーらしいのです。
もともとエアコンなんてついてないので、トランクにクーラーを設置し、
冷たい風を後席に送り込んでいるとか。
でも、窓枠に取り付けるエアコンより性能が悪く、気持ち程度涼しい風が
出る程度らしく笑ってました。
alt


面白いのが、燃料タンクの仕組みです。
燃料タンクは左右に2つに分かれているそうです。
alt

alt


で、二つの燃料タンクから燃料がエンジンに均等に流れるのかと思いきや、
左右どちらかを指定して使うようなのです。
なので、片方が殻になったらもう片方に切り替えることで走り続けるそうです。
メーターには燃料計があるのですが、そこにスイッチが付いていて、
スイッチを押すことで左右のタンクの燃料の量がわかるそうです。
alt


実際にスイッチを左右に回すと燃料系の針が燃料の量に応じて動きました。
alt


お昼休みギリギリまでお話させていただき、車も見せていただき、
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

お散歩コースなので、またお会いすることがあるかもしれません。
そしたらまた声をかけさせていただきたいと思います。

車もですが、担当の方とも、素敵な出会いがあり良い思い出になりました。

Posted at 2020/06/05 22:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年06月05日 イイね!

我慢できずに買っちゃった

我慢できずに買っちゃった前々からニトリに行くたびにチェックし、そのたびに買わずに帰るを
繰り返してきましたが、今日、妻と娘と会話している流れで
よし、買っちゃおう!とスイッチが入り、ついに買ってしまいました。

ニトリのダッチオーブン、通称ニトダッチです。
24cmもあったのですが、流石にちょっとそれは大きすぎるので、
19cmのダッチオーブンにしました。

お値段は1380円。
まぁ失敗したとしても大した出費でもないし、趣味の一環として
購入してみました。
alt


そしてついでにこちらも我慢できずに...
ニトリのスキレット、通称ニトスキです。
こちらは逆に一番大きな19cmをチョイス。
ついでにフタも。
スキレットは681円、フタは462円。
めっちゃ安かったです。
alt


スキレットは使用頻度があまりないかもですが、まぁこの値段なら
コレクションでもいいかなと思って。

このスキレットとフタはサイズはバッチリです。
alt



ちなみに、ダッチオーブンにも使えます。
alt


ということは、逆にダッチオーブンのフタがスキレットにも使えるということ。
alt


さらに、スキレット自体がダッチオーブンのフタにもなっちゃいます。
alt


なのでダッチオーブンもスキレットも19cmにそろえて購入したのです。
帰って早速シーズニング。
中性洗剤で洗って空焼きしてスチールたわしでガシガシこすって、
更に空焼きしつつ、油を塗り塗り。
何度か繰り返して、最後に捨て野菜を炒めて鉄臭さを取ります。
alt


ちょうどこのあと料理で使う玉ねぎがあったのですが、
その中でちょっと傷んでいる玉ねぎがあったので、
それを使ってみました。

もちろんスキレットも。
alt


そしてダッチオーブンの蓋を裏返してこちらでも。
alt


ダッチオーブンのフタには取っ手があるので、ガスコンロでは難しいですが、
ひっくり返せば立派なスキレットとして使えそうだなと思って、
フタもシーズニングしておきました。

汗だくになり、手も鉄粉で真っ黒になりながらシーズニングを終え、
そのまま初めての調理に入りました。

キーマカレーっぽいのを作ってみようかなと。

ひき肉がなかったのでロースとバラのスライス肉を粉々に小さく切り、
炒めてみました。
底は全然ひっつきません。
いい感じにシーズニングできたみたいです。
alt


ただ、鍋の壁は処理が甘かったようでちょっとお肉がひっついてしまいます。
alt


玉ねぎと人参をスライサーで粉々にして、ダッチオーブンに投入。
コップ半分ぐらいのお水を入れて煮込みます。

フタが鉄製で重いからか、煮込んでもフタがカタカタ鳴りません。
隙間から湯気が出ていますが、蒸発が少ないのかもしれません。
alt


いつもの鍋での煮込みに比べて水分が減る量がとても少ないです。
あとは野菜が柔らかくなるのがとても早い気がします。
alt


スキレットもそうですが、鉄製の鍋はこういうスプーンとか気にせずに
ガシガシ使えるのがいいです。
テフロン加工の鍋などはこういう事ができませんが、
鉄製なら気にする必要はありません。
alt


あと、今回全く考えてなかったのがダッチオーブンのフタのとり方。
アツアツなので絶対に触れません。
なので今回はトングを使いました。
まぁいい使い勝手だったのでしばらくはこれでしのぎますが、
なにか良い道具がないか探してみようと思います。
alt


使う頻度があまり多くない調理器具で台所で邪魔者扱いされそうですが、
もしそうなったら部屋にある無印良品の頑丈収納ボックスに片付けておきます。

固形燃料もあるし、部屋でスキレットで焼き肉とかしたら怒られるかなw
Posted at 2020/06/05 07:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation