• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年07月05日 イイね!

ざっくり作業計画

息子が取り外したマグナの部品をすべてもとに戻してくれた段階で、
私への譲渡となる予定です。

最終的にはナンバーを取得し公道に出ますが、それまでの大まかな
作業計画を考えます。

テーマは現存維持。
フレームをスバルブルーに塗装し、外装パーツをつや消しブラックに
塗装しているのですが、これもこのまま残します。
というのも、将来息子が見たときに「懐かしいな」と思ってもらうため。
そりゃ、私の好みに再塗装したい気持ちはありますし、タンクだけでも
派手なラップ塗装にしようかなとか考えていましたがやめておきます。

ただ、外装パーツは再塗装します。
つや消しブラックではなく、つやありブラック、つまりクリアーを塗ります。
タンクはガソリンが垂れてしみになっているので軽くブラックを再塗装予定。
その上からクリアーを塗りしっかり磨いて艶を出します。
せっかくのアメリカンスタイルだし、シルバーパーツも多い車体なので
ピカピカにしたほうがバランスがいいかなと思っています。
アクセラスポーツで使っているコーティング剤もそのまま使えそうだし。

あとはひたすら磨き作業です。
1年ぐらい放置していたので錆が進んでしまっているので磨きます。
そもそもマグナ50が我が家に来て私はもっぱら磨き担当でした。
フロントスポークも勢いで磨いてしまい、ピカピカにしましたし、
エンジンカバーも磨いて白サビを落としました。
あの作業を再びやることになると考えると結構骨が折れるなと
思う反面楽しそうだなと思ってしまいます。

ストマジは磨く場所がまったくなく、手持ち無沙汰でした。
エンジンを下ろしてみようかなと考えたこともありましたが、
動かなくなったらどうしようという不安が先行してチャレンジできませんでした。
それほど大事な車体なのです。

エンジンの腰上腰下のサビはどうしても落とせませんでした。
真鍮ブラシで磨いてもダメです。
一度エンジンを下ろし、ペーパーで磨こうか検討中です。
もしくはある程度磨いたら、耐熱シルバーで塗装してしまうか。

マグナのエンジンはむき出しだし、構造がかんたんみたいで、
今見ると、私でもおろせるかもしれないと思えるようになりました。
成長したかも?とちょっとうれしくなりました。

ちなみにライト類のLED化などは行いません。
もちろんボアアップやエンジン載せ替えなども行いません。
マグナ50が持っているもともとのイメージを変えたくないのです。

ただ、カスタマイズしたいという思いはあります。
なので、ハンドルはコンドルバーみたいにもう少し手前に来るように
したいと思っていますし、それに合わせて背もたれ、CCバーも取り付けたいです。
原付き最遅との悪名のあるマグナ50ですが、のんびりゆったり長距離を走れる、
そんな原付きにしたいです。

ハンドルグリップは交換予定。
ステップも変えるかもしれません。

USB充電+スマホホルダーも追加しなければ。
これは必需品ですね。

電源の取れる位置がわかれば、タンク下を照らすようなスポットLEDを
仕込んでもいいかもしれません。
スイングアームにLEDテープを貼って地面を照らすようにするとか。
ちょっとDQNっぽくなるかもですが、黒いボディだし、ライトが暗いので
存在をアピールする目的なので派手にはしません。

とまぁ、まだ何も手を動かしていませんが、妄想ばかりはかどります。

ストマジはササッと乗ってご近所にササッとお使いに行く足。
マグナはちょっと遠出するときの足。
そんな使い分けになりそうです。

お出かけ予定がなくても、土日の朝はできるだけ乗ろうかなと考えています。
行き場所は毎回同じ、そこで毎回一枚写真を撮って帰ってくるだけ。
少しの距離でも動かしてあげるだけでも意味があるのかなと思ってます。

目的地は千葉城。
往復30分ぐらいでしょうか。
私には丁度いい距離かもしれませんし、写真を取るという意味でも
いい被写体なのかなと考えています。

今から楽しみです。
Posted at 2020/11/18 09:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年07月05日 イイね!

バイクカバー、すぐダメになる

息子から買い取ったマグナ50。
現状復帰させてもらい、各種書類と鍵を受け取り、正式に私の所有物になります。

まだ息子が作業してくれてないので私のものになってないのですが、
これからメンテナンスする機会も多くなるので、ストマジと駐車位置を交換。
玄関先に移動しました。

そんなマグナ50ですが、バイクカバーがぼろぼろです...
alt


バイクカバー、もう何個目でしょうか。
すぐに破れるし、一箇所穴が空くとそこから一気に割けるし、
もはや消耗品です...

メッキの多い車体なので雨には弱いのでこれではダメです。
近々、またバイクカバーを買い直します。
それにしてもホント消耗品のくせして結構高いんだよな〜...

ですが、とりあえず、養生テープを増し増しで補修です。
不格好だな〜...
alt

ちょっとマグナ50の様子を見ましたが、メッキパーツはダメです。
白サビがひどいです。
エンジンも購入したときみたいに真っ茶色。
つや消しブラックも特にタンクがひどく、ガソリンが垂れたあとが
ガッツリしみになっています。

やはり磨き中心でレストアし、タンクを含む外装パーツはブラックを上塗りし、
クリアーを厚塗したいです。
そのためにはタンクのマグナマークのマスキングをきちんと完成させないと。

とりあえずまだ私のものではありませんが、マグナ50のレストア第一発目は
カバーの修復となりましたw



Posted at 2020/07/12 21:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation