• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

ラージメスティンが欲しくなる

今日も今日とて飽きもせずメスティンで炊飯してます。
3度目となるチキンラーメンごはんのリベンジです。

今回はメスティンのメモリにある通り、お米1合に対して
1合のラインまで水を入れます。
どうやらこのラインできっちり1合が炊けるようで、
既に何度も成功しています。

そして、粉々にしたチキンラーメンを投入し、追加の水として
前回は50ccで少なかったので倍の100ccと思っていたのですが、
なんか嫌な予感がしたので75ccにしました。
水を追加したあとのメモリ位置はこれぐらいです。
白米の1合と2合の間ぐらいでしょうか。
alt


アルコール燃料は25cc。
水も多いので燃料も足すかとも考えましたが、よく考えれば
水はチキンラーメンが吸うわけだし、定量の25ccで挑戦します。

そして、ファイヤースターターで着火しほったらかし炊飯の開始。
しばらくすると炎が安定、沸騰してきたようでいい匂いがしてきます。
alt

そして、約12分ぐらい経過したところで火が消えました。
そのまま保温袋に入れてひっくり返して蒸らし工程。
もちろんほったらかしです。

そして、ちょうどお昼の時間。
開封の儀です。
ひっくり返した蒸らしていたのでぺちゃんこです。
alt


ご飯を器に取り出してみましたが、いい感じです。
alt


おこげも殆どありません。
alt


3度目の正直、今回は無事に成功したようです。
お米は硬めの炊きあがり、芯が残っているわけではありません。
これでチキンラーメンごはんの分量が確定しました。
次回からは自信を持ってほったらかせます。

例によっておおかずを用意し忘れたので、冷蔵庫にあった豚ロースを
焼肉のタレで焼いておわり。
もちろんスキレットを使います。
お昼ごはんにこういう感じでキャンプ道具を使うのが楽しいです。
キャンプしませんけどw
alt


ところで、今回の炊飯で改めて思ったのですが、
メスティンでの炊飯はとても早くてお米が美味しいのです。
実は昨夜、夕飯用に1合炊いたのですが、娘からもとても美味しいと
高評価をもらいました。
そして、炊きあがるまでの時間が早いのです。
着火から消火まで約10分。
そこから蒸らしで15分。
炊飯器で1合をお急ぎ炊飯したときと同じぐらいの時間でしょうか。
でも明らかに炊飯器で炊いたときよりも美味しいのです。

こうなってくると夕飯用に2合炊きたくなります。
このメスティンでも2号炊けるようですが、ワンサイズ大きな
ラージメスティンが欲しくなってきます。
でも結構いいお値段だし、あまり道楽にお金を使いすぎると
怒られちゃうので2合炊きたいときはメスティンと土鍋の
並行炊飯でいいかもしれません。

さて、チキンラーメンごはんも飽きてきたし、次はなにご飯にしようかな〜
Posted at 2020/11/18 09:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年07月06日 イイね!

メスティン、保温&蒸らし用アイテム

メスティン、保温&蒸らし用アイテムメスティンでの炊飯で大事なのは保温した状態での蒸らしです。
タオルに巻いたり、保温できるお弁当袋に入れたりするそうです。

先日の初炊飯では準備不足で適当なタオルに巻いて蒸らしました。
まぁそれでも良いのですが、わざわざタオルを用意するのも手間だし、
できれば炊飯セットとして管理できるものが欲しいです。





ということで、Seriaでお弁当袋を買ってきました。
この、ちょっと耐久力のある紙のような素材のアイテム、ほんとに好きです。
会社に持っていっているお弁当袋にも使っています。

今回、サイズ違いでいいのがないかと探していたらありました!
中は保温素材になっています。
alt


ここに炊きあがったメスティンを入れて蒸らします。
ちょうどよいサイズです。
上方向に余裕がありますので、封をしてクルクル畳み、ひっくり返します。
alt


そして、ついでに購入したのがこちら。
単なるアルミプレートなのですが、炊飯時の受け皿に使います。
このアルミプレート、メスティンの横幅と丁度いいのです。
見てください!このフィット感!
alt


そして、もう一つの喜びがこの袋との相性なのです。
アルミプレートがジャストフィットなんです!
なので、炊飯が終わり、お片付けするときはこんな感じに
アルミプレートごとメスティンを袋に収納できるのです。
alt


あとはポケットストーブにアルコールストーブ、燃料を測るミニビーカー、
ファイヤスターターがあれば炊飯セットの完成。

なかなかいい感じになりました。

ちなみに赤い方の袋はダイソーメスティンを入れておく予定です。
赤い袋、無地なんですよね〜
なんかキャンプっぽい絵でも書いてあればよかったんですけど。
Posted at 2020/07/06 09:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation