• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年07月08日 イイね!

メスティンでチキラーご飯

メスティンでチキラーご飯シーズニングも終わったし、いよいよメスティンでの炊飯に挑戦です。
ダイソーメスティンで白米の炊飯は成功しているので、
今回はこのメスティンを使って初炊飯&炊き込みご飯に挑みます。













前回、土鍋で失敗したチキラーご飯のリベンジです。

炊飯道具を用意します。
このセット、雰囲気が良くてテンション上がります。
ただ、アルコール燃料だけが無骨です。
これもなんとか袋に入れれないかな〜
alt


今回の道具一式です。
ポケットストーブ、アルコールストーブ、ファイヤスターター、
メスティンの受け皿にメスティンです。
あ、あとはアルコール燃料を測るミニ計量カップ。
alt


洗っておいたお米1合をメスティンに入れます。
そして、定量の200ccのお水も入れてみます。
通常はこの状態で炊飯すると思うのですが、メモリはこの状態。
なんかちょっとメモリの意味があるのかわかんなくなってきました...
alt


今回はチキラーご飯にするので、更に50ccの水を加えます。
前回は20ccしか入れなかったので焦げました。
今回は50cc、きっと大丈夫でしょう...

ちなみにメスティンのメモリはこの状態。
水の量は確かに200cc+50ccで250ccのメモリを指しているのはわかります。
ですが、白米のメモリは謎です...
ひょっとして炊きあがった時の位置ってわけじゃないだろうし...
alt



この状態で30分吸水させます。
その間、チキンラーメンを粉々に砕きます。
この作業が一番楽しいです。
背徳感というか罪悪感というか、本来やっちゃダメなことをやってる感じ。
alt


そして、アルコール燃料は25ccで炊飯してみます。
前回は28ccで途中で消化したので、固形燃料を使ってほったらかし炊飯を
している動画をヒントに、25ccで挑戦です。
前回同様、途中でパチパチ音がし始めたら消化する予定で、
今回も完全放ったらかし炊飯ではなく、監視付きほったらかし炊飯にします。


ファイヤスターターで着火。
相変わらず下手ですが、この作業も好きです。
alt


着火し、ポケットストーブに設置。
ここから監視しながらほったらかし炊飯の開始となります。
alt


しばらくすると炎は青白い色に変わります。
きれいに燃焼されている証拠らしいです。
炎もメスティンの底に広がっているのがわかります。
高さは申し分なさそうです。
alt


着火から5分。
沸騰してきたようです。
このメスティンはハンドルが緩くなく、ある程度抵抗があり固定できるので
フタが浮き上がってくるのを防いでくれます。
alt


着火から10分。
徐々に炎が小さくなってきます。
alt


色もオレンジ色に変わっています。
alt


着火から12分。
火が消えました。
alt


パチパチという音は聞こえません。
ここで一度フタを開けて中身をチェック。
炊けていないようなら追加で加熱する必要があるからです。
alt


パット見、炊けているように見えたのですが、実は水が足りてませんでした。
スプーンでひとすくいして味見しましたが、芯が残っているし、
底は焦げている様子...

でもこの状態でまた水を足すのは失敗街道まっしぐらな気がしたので、
仕方なくフタをして蒸らし工程に入ります。
メスティンをひっくり返し、保温袋に入れて約15分ほど蒸らします。
メスティンをひっくり返して入れたのですが、保温袋が大きく、
結果的にメスティンはひっくり返さずに入れて、保温袋の口を折りたたみ
ひっくり返す方法にしました。
alt


腹の音がグーグーうるさい中、ぐっと我慢しつつ蒸らしながら
使用済みの道具の片付けを進めます。

そしていよいよ蒸らし完了。
一度中身をチェックしているので感動はありませんが、開封の儀ですw
なんとか蒸らし工程の影響で少しでも柔らかくなっていてくれることを祈るばかりです。
alt


見た目は...やっぱりちょっと硬そう...
alt


確認のために中身をすべて別の器に出します。
ほんのりおこげがあるし、スプーンの感触もちょっと硬そう...
alt


祈り届かず、ちょっと焦げ付いていました。
alt


そうめん弁当用に用意しておいた薬味と紅生姜を添えて完成。
見た目は完璧なんだけどな〜
alt


ひとくち食べて、ん?、違和感に気づきました。
消火直後にひとくち食べたときに比べて硬くない??
蒸らし効果、やっぱりあったんだと思います。
てっきり半分ぐらいは硬くて食えないかな〜と思っていたのに。
蒸らし効果、やっぱり大事です。

よく考えるとお米1合+チキンラーメン1個というすごい量なのですが、
不思議と炊き込みご飯にしちゃうとぺろりと食べ切れてしまいます。

考察。
やっぱり水が圧倒的に足りない気がします。
追加した水は50cc。
これで足りないのであれば100cc足して、燃料を25ccから30ccに増やし、
より長く炊飯させれば良い気がします。

リベンジ決定です!
が、これ、ちょっと、飽きるんですよね〜
パンチがないというかなんというか。
ブラックペッパーをひと振り入れて炊き込んでみるかな。
Posted at 2020/07/08 09:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「車中泊マット完成版 http://cvw.jp/b/2681615/48530282/
何シテル?   07/07 11:47
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation