• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年08月08日 イイね!

メスティンのフタ、最終仕上げしました!

メスティンのフタ、最終仕上げしました!なんかもう我慢できませんでした。
本当は夜の作業でと考えていましたが、頭の中の占有率がどんどん増し、
体が勝手に動いてしまいました。















やっぱり自分の中で磨き作業といえばピカールよりもメタコンなのです。
メタコンでしばらく磨いてみたのですが、一皮むけた感じがします。
alt


これは、ここまで来たら、もう止まれません。
最終兵器を準備しました。
alt


と、作業前に気づきました。
これってかなりきれいになってないか?と。
磨きムラも消えているしくすみも取れてる。
これで完成にしても良かったのですが、この先を見てみたくなったのです。
alt


まずは細目で磨いてみました。
ぶっちゃけ違いは分かりません...
が、自分を信じて突き進むしかありません。
alt


写っているiPhoneもすっかりきれいに写っています。
alt


次は極細。
ん?さっきよりくっきり写り込んでる気がします。
alt


そして最終段階。
超極細です。
実はこのコンパウンドシリーズを使って磨くのはメラニンスポンジを使ってます。
その効果もあったのかも知れませんが、かなりきれいになった気がします。
alt


とってもきれいになりました!
これは鏡面だと言っても良いのでは?
alt


メタコン&コンパウンドで磨く前がこれなのですが、写真を残しておいてよかったです。
違いをはっきり感じることができます。
alt

大満足の成果が得られました。
ディスクグラインダーも使ったし、ディスクの磨きムラも消せたし、
コンパウンドで磨くことまでやればここまでの結果が出るし。

いや〜楽しい作業でした。
エアコンつけてても汗をかくぐらい頑張ってしまいました!
Posted at 2020/08/08 14:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月08日 イイね!

メスティンのフタ、仕上げました!

メスティンのフタ、仕上げました!ホームセンターへのお出かけから帰って来て早速外作業。
もう楽しみで楽しみで仕方がありませんでした。
alt


ディスクグラインダーでのメスティンのフタを仕上げ磨きです。
青棒を使って磨いてみました

これは磨いたまんまの状態。
この状態でもムラがあります。
alt


ピカールで磨いてみましたが、マシにはなったけど、
くすみはまだ残っています。
alt


今の私にはこれが限界かな。
撮影に使っているiPhoneもくすんでいます。
alt


ちょっと離れてみればまぁ見れなくはないかな...
alt


フタをセットしたらとたんにいい感じに見えるようになりました。
alt


メモリメスティンと並べてみてもこの違いです。
alt


ディスクグラインダー、まだまだ難しいなと感じています。
広い面に対して均一の力でディスクを当てることがとても難しいです。
alt


でもでも、やっぱり楽しいです。
ただでさえワンコインメスティンで小さくて可愛いダイソーメスティンが
更に愛着がわきました。

実は近日中にダイソーメスティンを1つプレゼントしてもらえそうなのです。
なのでこのフタの磨き作業に着手することにしたのです。

でもこのくすみ、どうやったら取れるんでしょうか。
ピカールで仕上げというのが甘いのか。
それともメタコンで磨いて、ピカールで磨けばいいのか。
それともアクセラスポーツを磨いたときに使った液体コンパウンドの
細目、極細目、超極細で磨くべきなのか。

しばらくテレワークがなくなるのでメスティンを使う機会が
ぐっと減ってしまうことになりました。

だからというわけではありませんが今夜ちょっと珍しくBS放送を
見る予定があるので、見ながら磨いてみようかな。
Posted at 2020/08/08 13:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年08月08日 イイね!

メッキパーツの方向性

メッキパーツの方向性マグナ50にはメッキパーツがたくさんあります。
これらもアルミパーツみたいにガシガシ擦ると台無しになりそうです。
なので、メッキパーツはどうやって磨くか考えてみました。

















サンプルはチェーンカバーです。
alt


メッキに白カビ、サビまでありサンプルにはもってこいです。
alt


メッキには真鍮ブラシが効果的。
ホビールーターに真鍮ブラシをつけてサビを落としてみました。
わりときれいにサビが落ちてくれました。
alt

ちょっとアップに。
サビは取れましたが、やっぱりこのアルミが浮いている点々はどうしようもないです。
alt


とりあえずこの状態から次に何をするか。
メタコンで磨き、
alt


ピカールで仕上げてみました。
alt


さっきはアップだったので、今度は引きでw
遠目で見ると結構きれいに光ってくれてます。
まぁこれぐらい光ってくれたら個人的には十分満足のレベルです。
alt

ちなみに差が分かるかなと思って、磨いてない反対側の写真も
引きで撮ってみたのですが...
よく分かりませんでしたw
これでも結構光ってるんじゃ?と思ってしまいそうだったので、
この写真は見なかったことにしますw
alt


ということで、メッキパーツの方向性は以下としました。
・真鍮ブラシで錆落とし
・メタコンで一次磨き
・ピカールで仕上げ磨き
・ブルーパールでコーティング磨き

さて、アルミパーツ、メッキパーツ、共に方向性は定まりました。
あとはひたすら磨くだけです!

Posted at 2020/08/08 09:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation