• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

大感動の一日!

大感動の一日!まさかこんな一日になるとは...

AMはおひさまに感謝しつつ溜まった洗濯物を干し、妻とお買い物。
GUで長袖のTシャツを数枚。
今年はもうこれで洋服の買い物は終わり。
GUのシェフパンツとシャツ、ユニクロのハンディングジャケットで
この冬を乗り越えます。
ぐっと寒くなればダウンもあるし、なんとかなるでしょう。

AMで妻への家族サービスも終わったのでPMは思いっきり趣味の時間。
久々のお天気なのでマグナいじりに外へGo!

すると、息子もモンキー弄りに外へ出てきて久々に二人で会話しつつ、
バイクいじりの時間を過ごしました。




いよいよ延び延びになっていたハンドル交換に着手します。
躊躇していた理由がこの金属パーツ。
これがどうやっても取れないだろうと思ってて踏ん切りが付きませんでした。
alt


アクセル側は更に手強そうです。
alt


この先端側のリングが残っているから。
alt


でもまぁもう使うこともないし、思い切って割いて外してみます。
このリングは最悪力技、ディスクグラインダーとかで割ることも考えました。
alt


ドキドキの入刀!
alt


が、緊張とは裏腹になんと簡単に取れてしまいました。
根本の金具のリングはそのままスポッと抜けました。
alt


アクセル側、よく見るとリング、外れそうな気がします。
alt


指でグリグリねじってると...
alt


すぽーっと取れちゃいました。alt

もうここまで来たらあとは簡単。
カッターで割いたらあっという間に丸裸。
いとも簡単に取れてしまいました。
alt


息子に見せようと思って振り返ると、息子側も順調のようです。
久々にNSRもエンジンをかけ、2stの甲高いエンジン音を聞かせてもらいました。
alt

モンキーもちょこちょこ作業を進めているようです。
NSRとアクセラの間で作業しているのですが、モンキーの小ささが際立ちます。
alt


息子とも会話が弾み、楽しく作業を進めます。
alt


さて、グリップも外れたし、次はハンドル周りをバラすぞと思っていたら...
alt


なんと、息子がモンキーのエンジンを掛けるというのです!
で、どうせならマグナもエンジンかけてみたら?と誘ってくれました。

急展開です!
急いで準備を進めます!

まずはバッテリー交換。
alt


まずは購入しておいたバッテリーを用意。
alt

以前息子が購入したことがあったので型番は控えてありました。
YTR4A-BSを購入しました。
alt


当たり前ですがバッチリ、問題なさそうです。
alt


カプラー式なのであっさり交換完了。
alt


息子のモンキーはもうちょっと時間がかかりそうなので、
息子から先にマグナをやる、その前にストマジからガソリンを抜いてと
作業依頼がありました。

ストマジのフューエルコック周りは修理交換したので理解できてます。
コックをOFFにし、コック出口のパイプを抜きます。
alt


ペットボトルを添えて、コックをリザーブに切り替え、ガソリンを抜きます。
alt


息子も準備できたようなのでまずはマグナから取り掛かります。
始動の前に、息子に一通り接続状態をチェックしてもらいました。
キャブの調整はしてないけどその他は問題なさそうです。

そして緊張の給油...
alt


ストマジから譲ってもらった貴重な燃料です。
alt


そして、緊張の一瞬...
キーを挿し、ACC通電を確認。
電気周りは問題なさそうです。

次はセル。
恐る恐る、軽くボタンをプッシュ。
キュルキュル...と音がします。
セルも問題なさそうです。
ということは、あとはプラグに通電し着火さえすれば...

ド緊張しながら、息子に「行くぞ...」と頼りなさげに声をかけ、
セルを押し続けました。
すると...
なんとエンジンが始動しました!!!
とても懐かしいマグナのアイドリング音です!
息子も笑顔で喜んでくれています!
alt


思わず大きなこれで「やったーーーー!!!」と叫んでしまいました!
だって、ばらしたキャブを清掃して自分で取り付けて、それが動いたのですから
興奮しないわけがありません!

ただ、万全な状態ではありません。
チョークをひいて始動したのですが、チョークを戻すとアイドリングが
どんどん高くなっていきます。
スロットルは戻っています。
エンジンを切るしかありません。

まだまだ調整が必要です。

そして、モンキーですが、モンキーはタンクに問題を抱えているので
マグナのタンクを外し、チューブをキャブに接続して始動確認をします。
alt


私がタンクを持ち、余った手でモンキーを支え、
息子がキックでエンジンの始動を試みます。

そして、何度目かのキックの結果、ついに、モンキーのエンジンが
かかったのです!
alt


ただ、モンキーのエンジンはマグナ以上に調整が必要のようで、
スロットルワイヤーが戻らず、フルスロットル状態での
アイドリングが続いてしまいます。
それでも購入して初めてモンキーのエンジンがかかったことに
息子もとても喜んでいます。

思わず息子とフィストバンプ、グーパンチで喜びを分かち合いました。

エンジンの始動確認後は各々マグナとモンキーのメンテナンスを楽しみました。

長くなったのでマグナの作業の続きは次のブログに書きます。

とにかく、今日は久々にNSRのエンジン音を聞かせてもらい、
数年ぶりにマグナのエンジンがかかり、
我が家に来て初めてモンキーのエンジンもかかり、
大興奮な一日となりました。

数時間の作業だったのですが、すっかり疲れてしました。
眠くて眠くて仕方がありません。
今日はぐっすり眠れそうです!
Posted at 2020/10/20 07:56:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年10月20日 イイね!

ようやく手に入れた!

ようやく手に入れた!数年前ですが、幕張新都心にある蔦屋書店で見かけたことがあります。
その時はあまり物欲が沸かず購入しませんでした。

が、ここ最近、マグナのレストアをしているとエンジンのこととか
どうやって勉強しようか悩むことが多かったです。
サービスマニュアルは高いし、どうしようかな〜と思っていたときに
思い出したのがこの本です。










既に店舗では売られていません。
通販で買えばよかったのですが、送料もかかるしどうしようかなと、
夕飯のときに話したら、娘がメルカリで出品されているか
調べてくれました。
既に完売していたようですが、ウォッチしてくれていました。
出品されたことをキャッチし、メルカリで購入してくれました。

御礼に新潟旅行でお土産をたくさん購入しておきましたw

こちらの本、中身はフルカラーで写真満載。
alt


マグナのエンジンとは異なりますが、基本的な構造は同じなはず。
私のような素人にはこういう写真での解説はとても助かります。

本当は電子書籍で入手したかったです。
iPadで見ながら作業が理想的ですが、この書籍は大事にします。
きっと息子のモンキーのレストアにも役立つはずです。
Posted at 2020/10/20 07:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation