• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

ベースプレート、加工!

ベースプレート、加工!出来る!きっと出来る!
そう信じて、ベースプレートの加工を行いました。

加工といってもドリルで穴をあけるだけですが、
硬いステンレスの板に穴をあけるのはけっこう大変でした。













随分前に購入した工具セットに入っていたドリル。
既に細いのが2本ぐらい折れちゃってますが、これを使います。
alt


細いドリルで貫通させる作業が一番大変でした。
折れないように、力をかけすぎないように、ドリルを板に当てて
ゆっくりゆっくり穴を開けていきます。
alt


一度貫通したらあとは楽です。
ドリルのサイズを徐々に大きくし、最後の6.5mmまで拡張します。
バッチリ穴が空きました!
alt


ステンレスプレートも買ってきました。
先に妄想していたように、V字にしてみました。
alt


が、穴の位置とのバランスが合いません。
V字にしちゃうと、CCバーが前傾、前に傾く感じになってしまいます。
alt

いい案だと思ったのにな〜と思いつつ、
だったらシンプルにこれならどうだ?と予定を変更。
新しく開けた穴にCCバーの末端を取り付け、最初から開いていた穴の
上部からステンレスプレートを伸ばすと、ちょうどCCバーが垂直に
なるような感じで取り付けられました。
alt


実際に取り付けてみないとわかりませんが、結構いい感じの角度かも。
alt


反対側のプレートも同じ用に加工し、両面のベースプレートを組んでみました。
alt


そりゃよく見りゃ不格好ですけど、でもまぁそこまでへんてこりんでもないかな?
alt


背面も雑な感じはあまりしないし、いいんじゃないかな?
alt


心配していた強度ですが、全然平気みたいです。
最初の取り付け位置から比べると、約5cm前方に移動できました。
alt


最初から開いていた穴に取り付けた場合の角度はこれぐらい。
結構寝ています。
alt


今回開けた穴に取り付けると、ほぼ垂直です。
alt


心配なのはシートとの干渉。
実際に取り付けてみないとなんともいえませんが、
少しは理想のスタイルに近づいた気がします。

取り付けが楽しみです!

Posted at 2020/11/07 07:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年11月06日 イイね!

穴あけ位置、考察

ベースプレートの穴あけ位置を考えてみました。

お昼に撮影したこの写真が基準になりました。
取り付け位置をほぼ合わせた状態で、この辺がいいかな?と、
マジックでマーキング。
ちょっと見にくいですが、ベースプレート中央、私の腕の肘のあたりに
黒い点がひとつあります。
alt

ここでもいいのですが、もうっちょシート側、しかも下部に攻めても
行けそうな気がしました。

そこで、マスキングテープで位置決め。
まず車体のウィンカーステーのシルバーパーツにかぶさる位置に
マスキングテープを貼りました。
その上が加工できるエリア。
最初にマーキングした箇所を覆うようにマスキングテープを貼り、
その上から再度マーキング。
思ったより上にありました。
alt

そこで、もうちょっとシート側、そして下側に穴を開けることにし、
大きくマーキング。
alt


IKEAの安物電動ドリルで穴が開くかどうかわかりませんが、
スチール製のハンドルにも穴を開けてくれたので、期待はしています。

釘がなかったので、もう使わない先の尖ったネジをハンマーで叩き、
穴あけ位置がずれないようにしてみようと思います。
Posted at 2020/11/07 07:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年11月06日 イイね!

ベースプレート考案

ベースプレート考案お昼休みにグリップの装着を行いました。

思いの外、すぐ終わってしまったので、残りの時間を使って
心残りだったCCバーの角度について考えてみました。












早速一つの誤算に気づきました。
ベースプレートには穴をあけるスペースがたくさんあるからいいじゃん!と
思っていたのですが、よく考えたらウィンカーステーのフレームに
かぶさるように取り付けるので、下半分の大部分は使えません。
alt


じゃあ発想を転換して、CCバーの取り付け穴を加工するのではなく、
ベースプレートの取り付け位置を変えてみたら?と考えました。
例えばこんな感じ。
alt


これならCCバーの位置も角度もバッチリ!
でも、プレートがシートに干渉してしまいます。
alt


さらに、ベースプレートの先っぽがサスに干渉します。
惜しい案でしたがボツです。
alt


やっぱり穴あけ位置の変更のほうが良さそうです。
改めて考え直すためにもう一度ベースプレートを取り付けてみます。
alt


裏から見るとこれだけしか穴をあけるスペースがありません。
意外と自由度が低い...
穴の位置を前にずらしたとしても上側の穴の位置が前にずらせるほど
スペースがありません。
こりゃどうしたもんか...
alt


部屋に戻りどこの空白が使えるのか再確認。
指で抑えている位置にマーキングしてますが、これより上が使える空間。
alt


このマークは穴あけの仮の位置。
で、指を指している時にひらめきました。
仮にここに穴を開けたとして、
alt


例えば最初から開いてるこの穴にステンレスの板を2つ取り付け、
alt


交差したところにネジ穴が来るように調整、そして新しく開けた穴と
繋がれば2つの穴が前に来るし角度も調整できそう。
ステンレスバーは100均に売ってるし、試して見る価値はあるかも。
心配なのはステンレスバーの強度。
あとは適度な長さのステンレスバーが存在しているかどうか。
100均めぐりの旅が始まりそうです...

このマジックでマークを付けた面は裏面にする予定。
仮に、試しに、穴、開けてみようかな...
ちょっとワクワクw

Posted at 2020/11/07 07:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2020年11月06日 イイね!

CCバー、取り付けてみたけど...

CCバー、取り付けてみたけど...本当はお昼休みにやろうと思っていたのですが、
思いほのか、朝の家事などが早く終わってしまい、
始業まで時間がありました。
まぁだいたい30分ぐらいの作業だろうと予想していたし、
だったら始業前に作業してしまおうと。












まずはシートを外します。
alt


シート下のこのネジを外すのですが、私の不注意で片方なくしてしまっています。
alt


なので注文しておいたネジをこのタイミングで取り付けておきます。
あとから気づいたのですが、このネジ、上下逆です。
新しく購入した表面がメッキ加工されたほうを上側に取り付けます。
上側のネジはシートをはめたときでも外から見えるので。
alt


ベースプレート取り付けのために上側のネジを外します。
alt


ウィンカースターの側のネジは外す必要はありません。
挟み込むだけなのでこれぐらい緩めておけばOKです。
alt


ベースプレートを取り付けました。
alt


反対側も取り付けて、CCバーも取り付け完了です。
取付作業はとっても簡単でした。
alt


リアフェンダーとも干渉がなく、十分な空間が確保されています。
alt


ベースプレートだけキラキラが目立ってちょっと浮いてます...
alt


50cmのCCバーなので主張も控えめでいい感じです。
alt


で、一番気になっていた取り付け位置というか角度というか...
座ってみたのですが、背もたれに背中を預けると、めっちゃハンドルが遠いです!
つまり、嫌な予感は的中。
CCバー、背もたれが遠いのです。
これでは単なる装飾品です。
これでは意味がありません。
alt


あと、予想もしていなかった五山というか問題点も発覚。
CCバー取り付け後、シート固定のネジに手持ちの工具だと届かないのです。
ベースプレートが邪魔をして、ネジをはめることができませんでした。
ホームセンターとかで長めの六角ネジ止めを探してみます。
alt


残念ながら今回は一旦CCバーを取り外します。
計画していたように、ベースプレートの穴あけが可能かどうかを
部屋で検証してみようと思います。

その前に取り付けたあとの現状を観察です。
穴あけ位置を前にする予定ですが、シートとの干渉は大丈夫そうです。
alt


リアフェンダーとの隙間もちょっとあるのでこの辺も大丈夫そう。
alt


穴あけ位置はベースプレートの形、L字型の根っこ付近まで下げ、
傾斜はほぼ垂直にします。
見た目を考えて若干の傾斜は付けますが、見た目より背もたれの実用性重視。
alt


取り付けて完成!と言えずに悲しいですが、新たな目標ができたという
喜びもあります。
ハンドルに穴を開けてくれたドリルもあるし、電動ドリルは数年前に
購入したIKEAの安物ですが、ゆっくり回していけばきっと穴が空くはず。
穴があかなかったらホームセンターで有料で穴を開けてくれるか
相談してみようかな...
alt


さて、じゃあ今日のお昼休みはなにしよう?
ハンドルグリップを付けてみようかな〜
Posted at 2020/11/06 08:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation