• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

人生初の体験

といっても、妻の話です。

先日、二人でドライブにでているとき、スクーターに二人乗りの
親子を見ました。

仲睦まじくていいねという会話から、普段休日はほとんど家から出ず、
TVばかり見ている妻を子供達は心配している、ストマジがあるし、
スクーターに乗るなら喜んで教えるし、この歳になって息子と二人で
走るなんてものすごく幸せな体験だったよ等と話していると、
実は原付きには興味があったと言い始めました。

「それ、早く言ってよ〜」と、名刺交換のCMじゃないですが、
ほんと、そう言いたくなりました。

そして日曜日の午後、風は少し吹いていますが、天気も良くて
ポカポカして気持ちの良い状態。

思い切って妻に話を振ってみました。

すると、練習してみるというのです。

私の使っている息子のお下がりのヘルメットとグローブをつけ、
ストマジを使って家の前でエンジンのかけかた、ウィンカーの使い方、
ATの進み方と止まり方など、一連の操作を教え、
人生初の原付き乗車となりました。

聞くと、自動車の免許は就職してからとったらしく、
時間的な余裕はあまりなかったので、資格はあっても
今まで一度も原付に乗ったことがなかったらしいのです。

とはいえ、妻はもともと旅行に行くとレンタサイクルが好きだし、
自転車でフラフラ走るのが好きだったので、きっとスクーターも
気に入ってくれると思っていました。

家の周りを数週走り、今日は満足したようです。
感想を聞くと、コンビニには行けそうとのこと。

とはいえ、ヘルメットもないし、また暖かくなったら
練習しようというと、時間もあるし、ヘルメットを見に行く
などと言い出しました。

まぁ、火がついているうちが華、機嫌のいいうちに
連れて行ってみました。

ヘルメットのタイプも色々有ることを知り、試着したりして
楽しんでいました。
グローブはまだ冬物が多く、もう少し暖かくなってから
もう一度見に来ようとなりました。

とはいえ、実は私よりも熱しやすく冷めやすい性格の妻。

このスクーター熱がいつまで続くかわかりませんが、
子供達が巣立ち、夫婦二人の生活が来ます。
夫婦二人で共通の趣味となれば、人生に彩りを添えられます。
無理強いをするとすぐに引いてしまう性格の妻なので、
穏便に、ゆっくりと外に連れ出そうと思います。

妻にとって、今日の人生初の原付き乗車の体験が、
良い刺激のあった一日だったと、
思い出に残ってくれればいいなと思いました。
Posted at 2021/01/31 15:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月31日 イイね!

サイドバッグステー取り付け

サイドバッグステー取り付け雨、やまないな〜と、朝から部屋でぬくぬくと
妄想を楽しんで過ごしていました。

でも、本音は雨がやんでほしい...
そんな思いで何度も外を見てました。

その思いが通じたのか、午後になると雨は小雨に。
そして、雨がやんだようです。

待ってました!と勇み足で外に。
カバーの水滴を飛ばし、久々にマグナの登場です。
alt


サイドバッグステーを取り付けるのです!
こっちがわ、シートの下辺りに取り付けます。
alt


まずはシートを取り外します。
以前はなんてことなかったシートの固定ネジですが、
CCバーのベースプレートがあるので非常にアクセスしにくくなってしまい、
早くも手が痛くなってしまいました。
予想外の苦戦ポイントでした...
alt


横から見える純正のネジが3つあります。
このネジを使う予定です。
alt


計画では一番左、リアサス近くのネジと、一番右、ウィンカー近くのネジを
使用する予定でしたが、なんか真ん中のネジを使ったほうが
バランスが良さげと思って取り付けてみました。
alt


ナットを2個入れてリアサスへの干渉を防ぐという千達者のアイデアを
真似させてもらいましたが、
この場合、ナットが邪魔してステーが湾曲してます。
alt


ナットなしだと、ちょうどよく平行になりました。
alt


このサイドバッグステーの取り付けネジ、ここに今度到着予定の
パイプクランプを取り付け、ステンレスバーを固定する予定です。
alt


パイプはまだ切断してませんが、こんな感じになる予定です。
alt


こりゃいいや!と思い、シートを戻してみたのですが、
ここで問題が発生です。
サイドバッグステーの根本が干渉してシートが固定できません。
alt


やっぱり浅はかでした。
予定通り、ネジはリアサスの横のネジを使うことにしました。
ここならシートの固定に影響はありませんでした。
ちょうどこんな感じです。
alt


シートを戻してみるとこんな位置状態になりそうです。
ウィンカーにも干渉してないし、これで大丈夫そうです。
alt


ちなみに、CCバーに取り付けたイメージですが、
これはやっぱり無いですね。
どう見てもランドセル感、丸出しだしw
alt


子供のランドセルを代わりに持って帰るお父さんの画が思い浮かびましたw
うん、やっぱりこれはなしですね。
alt


最終的にサイドバッグステーはこういう形で取り付けました。
alt


こっちサイドは変わりありませんが、
alt


こっちサイドはちょっと変化ありって感じです。
まぁまだランドセルを付けてないので大きな変化はなく、
言われなければわからないレベルの変化ですけど。
alt


雨上がりの休日、とっても楽しい作業でした!
Posted at 2021/01/31 08:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation