• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

リアバッグ、再考察

昨夜、我慢できなくてリアバッグの取り付け具合をチェックしましたが、
翌朝、明るくなって再チェックしてみました。

DIYで中板を入れたおかげでリュックはシャキっとしています。
alt


背もたれにもまぁまぁピッタリフィットしているように見えます。
alt


一番下の部分はカラビナとかでCCバーに固定できれば、
より安定するかなと思います。
alt


で、実はどうしても確認したかったのが、このワークマンで購入した
リュックです。
サイズ感はやっぱりミニリュックに比べると大きいですが、
大きすぎるといった感じもありません。
alt


リュック上部の持ち手はCCバーに固定するのに使えそう。
alt


カラビナの位置はリュックの中央ぐらいになるので
使い勝手は悪そうです。
alt


底面部はベルトループとCCバーをくくればしっかり安定しそう。
alt


真後ろから見るとこんな感じ。
なんか一気にツーリング感が出るなと感じてしまいました。
ちょっと大袈裟な感じかな〜
alt


リュックの肩紐を一番短くすれば紐が余ります。
alt


試しにちょうちょ結びでくくってみましたが、
これだけでもかなりの安定感がでます。
alt


この状態で肩紐を固定すれば、けっこうスッキリするかも。
alt


底面はどっしりした感じですし、ミニリュックに比べて底面が
しっかり型がついているので中板はいらないっぽいです。
alt


このリュック上部の持ち手をカラビナに固定できれば
かなり安定する気がします。
alt


この確認で、ミニリュックの常設固定パターンもいいけど、
取外し可能なワークマンリュックの取り付けの可能性が見えてきました。
普段の街歩きやお出かけではショルダーバッグを使っていますが、
マグナで出かけるときはこのワークマンリュックにしてもいいかも。

サイズ感や固定位置などはなんとなくイメージできました。
あとはカラビナ等を工夫して固定できないかを考えてみます。

せっかくのミニリュックの中板DIYが無駄になりそうですが、
常設はサイドバッグのランドセル、リアバッグは取り外し可能、
そのほうがやっぱり利便性は良いですね。

ランドセルには簡単な工具を入れておかなければ。
Posted at 2021/02/06 08:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2021年02月06日 イイね!

そうだ!プラグ!!!!

あれや、これや、キャブ調整の調査に疲れて、机でぼーっとしてると、
ふと目に入ってきたものがあります。

そう、プラグです。
alt


そういえば、去年のキャブのOHのときにプラグを交換したほうがいい、
そういうアドバイスでプラグを購入していたことを思い出しました。

探してみるとプラグがありました。
6番と7番のようです。
alt


ちなみに、最初のプラグは間違えて購入したもの。
サイズが全然違います。
alt


なんだっけな、ストマジ用に買ったんだっけな?
ちょっと思い出せない...
alt


とりあえず、7版の箱を開けてみます。
どうも使用済みの古いプラグです。
alt


6番のプラグは新品でした。
alt


なら、今のマグナには何番のプラグが付いているのか。
過去のブログを見返してもわかりません。
でも、こんな写真が残っています。
5番のプラグも買っています。
alt


でも手元に5番はありません。
でも、7版の箱に入っていたのは古い7番。
普通に考えたら、新品の7番を使って、古い7番を箱に戻した。
でも5番の箱がない、どういうことなんだろう??

当時のブログも見直しましたが、何番のプラグを使ったのか書いていません。


ただ、コメントにとっても貴重なことが書いてありました。
プラグが黒いのは濃い、7番は高速用、と。

息子にも高速回転用のセッティングになっているのでは?と
言われたことも合致します。

俄然、気になってきました。
でももう夜遅いし、お風呂にも入ってしまいました。

明日のテレワークの始業前にササッとプラグの確認をしてみます。

予想ですが、最初に刺さっていた番号と同じ、7番が刺さっている気がします。
というか、7番でありますように...
じゃないと番手を下げるという対処ができなくなります...

ちなみに、過去写真にこれがありました。
間違いなく私の手ですw
alt


ん?6番を使っている?
しかも表記がなんか違う?
これ、過去のブログを見返してわかったのですが、
息子のモンキーのブラグでした。

この写真にはかなり惑わされました〜w
ちゃんとモンキー用の写真フォルダーに移動させておきました。

<後述>
寝る前に明日の準備と思いプラグを元の場所に戻しに行ったら、
なんと5番のプラグを発見!
alt


しかも中身は新品!
alt


つまり、最初からついていた7番を新しい7番に交換したということが
これで証明されました。
つまり、高回転用になっているということでしょう。

まずは6番をつけてみて、始動確認してみようと思います。
プラグを変えただけじゃ効果なしかもしれませんが...

Posted at 2021/02/06 08:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation