以前よりやってみようとは思いつつ、なかなか踏ん切りがつかなかった、
ベランダでの炙りや焼き鳥ランチを試してみることにしました。
起床後、お米1合を研ぎ、しばし放置。
その間にベランダのセッティングをします。
まずは軒下に放置してあった木製ベンチにダイソーのニスを
塗ったベンチをベランダに出します。
これ、実はずっと部屋の中に置いていたのですが、結構嵩張るし、
荷物置き場になって部屋がごちゃごちゃしてきたので、
お部屋の整理も兼ねて今回のチャレンジとなりました。
完璧ではないのですが、ニスを塗っているので、多少の雨風には
耐えてくれるのではないかと思い、しばらくベランダに置きっぱなしに
しておこうと思っています。
そして、今回の主役、炙りやです。
排煙システムを作り、何度も焼き鳥を楽しんでいますが、
やっぱり煙が部屋に充満してしまいます。
今回ベランダで焼くことで煙が室内に入るかもしれませんが、
そしたら扇風機で室内から室外に風を流してみたり、窓を閉めます。
その他備品です。
自動炊飯用の道具と、焼鳥のタレです。
今回はモリモリ食べたいので、メモリメスティンで1合炊きます。
カトラリーも用意しました。
今回はナイフやフォークは使わないので、木製カトラリー用ボックスです。
これまでコレクションしてきた木製カトラリーがたくさん入ってます。
今回使うのはお箸としゃもじぐらいかな。
まぁまぁの道具の量に見えますが、実はあまり大した量ではありません。
普段はリビングに片付けている道具たちは、雑誌の付録だった
Colemanのバッグに入れて自室に持ち込んでいます。
炙りやは流石にバッグに入らないので二往復。
吸水中のメスティンを持ってくるのに後で追加で1往復。
これぐらいの手間は大したことありません。
一旦ここまでで第1段階の準備は完了です。
準備したセットを横目でチラチラ見ながらテレワークに勤しみます。
10:00になったらメモリメスティンにお水を入れ吸水開始。
このタイミングでそのまま自室に持ち込みます。
ついでに台所で自然解凍していた焼鳥も持ち込みます。
ベランダ付近においているので解凍も進むことでしょう。
ちなみに、私はレンジを使った解凍がとっても苦手...
いつも熱が加わりすぎて硬くなったりと、成功しません...
なので、解凍は基本的に自然解凍です。
朝一で冷凍庫から出して、そのまま出勤、夕方帰宅すると
ちゃんと解凍されているというやり方がほとんどです。
情けないことですが文明の利器を使いこなせてないなと実感しています。
11:30になったら自動炊飯開始。
実は11:30からオンラインミーティングなので手が離せません。
なので、この自動炊飯システムは本当に助かります。
オンラインミーティング中に火が消え、そのまま蒸らし時間に突入。
部屋には炊きたての御飯の匂いが充満してます。
お腹が鳴ってうるさいですw
そして、待ちに待ったお昼休みです。
まずは炙りやに火を入れ、網を温めます。
その間に自動炊飯の仕上がりをチェック。
メモリメスティンは失敗がありません。
今回もカニ穴もたくさん、美味しそうにふっくら炊けています。
準備している間に編みも温まったようなので焼き鳥開始。
しばらくすると豪快に煙が上がり始めます。
まるで焼き鳥屋さんのようですw
業務スーパーで買ってきた加熱済みの冷凍焼鳥なのですが、
朝から自然解凍しておいたので、基本的には温まって、
焦げ目がついてこれば食べれます。
仕上げ前に何度かタレを塗って完成になります。
焼きたての焼鳥と炊きたての御飯のソロランチ。
めっちゃ楽しいです!
オンザライスで、ガッツリいただきました!
今日は少し風があったのですが、炎は安定していましたし、
火力も落ちることはありませんでした。
外なので、遠慮せずに終始強火でガンガン焼きました。
炙りやはカセットコンロ側の火力が強いので、焦げやすいのです。
なので最初はカセットコンロ側で焼き、ある程度焼けたら反対側に移動、
こうするとまんべんなくきれいに焼けます。
写真撮影などで油断して、皮が焦げちゃいましたが、それもまた味ですw
惜しむらくは、一人でしか楽しめないベランダのスペース。
もうちょっと広かったら妻と二人で楽しめるのに。
でもまぁ工夫次第で二人でも楽しめそうですし、
もうちょっと暖かくなれば妻を誘ってみようかと思います。
とても楽しい充実のランチでした。
ご飯1合はやっぱり多かった...
食べ過ぎでお腹苦しいです...
片付けの終わったベンチを見ると、やはり油飛びがあります。
吹きこぼれて炊いたメスティンの底のお米の汁が固まったものも
ベンチについてます。
でもまぁこれも使用感がでていい感じになることでしょう。
ベランピングとはちょっと違いましたけど、とても楽しいランチでした。
これ、土日の時間のあるときにゆっくり楽しみたいなと思いました。
食べ終わった炙りやを洗う工程も含めて十分お昼休みにおさまります。
朝起きて、焼き鳥を自然解凍し、お米を吸水しておけば、
あとは簡単に極上のランチが頂けます。
やばい、野菜、全然食べてない...