• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年03月05日 イイね!

Seriaコンボを使ってみた

先日入手したSeriaクッカークリップを使ってみました。
本当はベランダで焼きたかったのですが、洗濯物を干してるので
洗う前より汚れちゃうのでやっちゃダメです...

なので、安全にガスコンロの前でランチです。
Seriaミニ鉄板で肉を焼きます。
お手軽な冷凍のサイコロステーキを焼いたのですが、
これ、なんでこんなに油が出るんだろう。
ガンガンファイヤ~しちゃいます。
alt


あと、業務スーパーで買っておいたやきとりが
ミニ鉄板にジャストサイズです。

サイコロステーキが少し鉄板にひっついてしまったので、
ヘラで剥がしたいのですが、鉄板が動きます。

そこでSeriaクッカークリップの出番です。
ガッチリ掴んでくれてます。
alt


Seriaのミニ鉄板とクッカークリップの相性は抜群です!
以前作ったダイソーのアルミの杭を使って作ったリフターも
使い心地が良いのですが、このクッカークリップも
抜群に使い勝手が良かったです。

あ、ちなみにご飯はもちろんメスティンでほったらかし炊飯です。
メモリメスティンは本当に失敗がありません。
カニ穴たくさんでおこげもなくとっても美味しいご飯でした。
あ、焼肉のタレはBE-PAL9月号の付録のオピネル ミニシェラカップです。
ひとりランチのときには何かと便利なシェラカップです。
alt


テレワークが始まる前にコンロ周りに使う道具を用意しておき、
米を研いで給水させ、11:30の打ち合わせが始まる前に、
アルコールストーブに着火してほったらかし炊飯。
12:00になったら部屋からメスティンを持って台所に移動。
そして肉を焼いて食らう。
完璧です!

一見、大変そうだし、めんどくさそうに見えますが、
実はとっても簡単なのです。

今度はサバを焼いてみよう!
Posted at 2021/03/05 08:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年03月05日 イイね!

No.20 スピードメーターのケーブルを外す

マグナのときもそうでしたが、初めて触る箇所は大したことがない部品でも
慎重になってしまい、写真も多くなってしまいます。

今回はヘッドライトを外したことでむき出しになったスピードメーターの
ケーブルを外してみます。
こんなので、メーターの針が動くんですね。
不思議です。
alt


ケーブルを下に引っこ抜こうと思ったのですが、この穴で干渉して
抜けませんでした。
alt


だったら下から引き抜きます。
ここを緩めれば良さそうです。
alt


ゆっくり丁寧にねじを緩めると抜けました。
alt


汚れていますが、これもまた不思議な構造です。
先端のこれが回ってメーターも回るのでしょうか?
alt


下に引っこ抜こうとしたら引っかかってしまった状態です。
alt


おしい、あとちょっとなのですが、このフェンダーが邪魔して抜けません。
alt


なので、タイヤ側を外し、上に引き抜きます。
alt


が、今度はここで引っかかって上に引き抜けません。
alt


でも大丈夫。
この状態になれば、そのまま下に引き抜けます。

抜けたケーブルです。
作業中に中身が抜けてしまいました。
alt


忘れないように、そして向きを間違えないように、
元の状態に戻して保管しておきます。
恐らくこれは再利用可能なはずです。
もちろん、きれいに清掃してグリスを塗り直してからになります。
alt


ケーブルを抜いたタイヤ側はマスキングテープで保護しておきました。
alt


ついでなのでフロントフェンダーも外してしまおうと思いました。
見れば見るほどオフ車のようなフェンダーの形状です。
でかいし...
alt


ここでまた例のサビジャリジャリ問題が発覚。
8mmのネジだったのですが、メガネレンチもソケットも入らないぐらい
サビで腐食していました。
alt


同じ過ちは犯しません!
KURE556を塗布して放置中です。
フロントフェンダーを外すのは明日に延期します。

小さなことからコツコツと。
今日はケーブル一本取り外しただけで終わりです。
Posted at 2021/03/05 08:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年03月05日 イイね!

No.19 お買い物の計画

わかっていたことですが、結局はキットバイクを手に入れたときの
金額より遥かにお金がかかります。

細かいネジなどの購入は近所のホームセンターで調達しますし、
もし適合するネジがなければネットで買います。

ここでは忘れないように主要なパーツのみを列挙しておきます。

まずはエンジン。
107ccでは乗れないし、ヘッド下のマフラー留め用のネジを
切ってしまったし、エンジンは交換です。
中古のエンジンは怖いので、新品で探します。

次はフェンダーセット。
フロントフェンダーとリアフェンダーがいびつなので交換します。

次はテールランプ。
こちらはまだ迷っていますが、リアキャリアの有無を先に決め、
それにあったテールランプを探します。
テールランプに付いているリアウィンカーとセットの
フロントウィンカーも必要です。

そしてマフラー。
できるだけおとなし目のデザイン。
音もうるさくないやつ。
これが条件です。
まだどんな雰囲気に仕上げるかイメージが固まっていませんので
最終イメージに合う形のマフラーがいいです。
今は純正タイプのマフラーが良いと思ってます。

これだけで5,6万は飛んでいきそう...
これに加えて塗装用の缶スプレーも必要だし、各種ケーブルも
交換しないといけないし...
金食い虫ですが、一気に購入せずに、徐々に購入していきます。
妻に怒られないようにw

だったら最初から10万ぐらいでキットバイクの新車を
買えばよかったのでは?
そんな思いもよぎりますが、きっと新品だと手を加えるのに
躊躇してしまっているでしょう。
ボロボロの中古だからこそできる勢いというものはありますので
後悔はしていません。
Posted at 2021/03/05 08:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation