• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

電動ノコギリ、初使用

3,980円と格安の電動ノコギリ。
こちらを使って粗大ごみの解体をやってみます。
alt


回転が早すぎて怖かったら自作のスピードコントローラーを
コンセントとの間にかまそうか考えていましたが、
どうやらこちらの商品はスピードコントロールできるようです。
alt


DIYにも使えるのでしょうが、わたしは書かれているように
粗大ごみの処理のために使います。
alt


ブレードは木工用と鉄工用の2枚が付属。
今回は木工用を使用します。
alt


実はやりながらコツを掴んだのですが、パッケージにあるこの注意書き、
これが結構需要です。
これは後ほど少し補足します。
alt


まずはブレードをセットします。
付属の六角レンチで固定ボルトを緩め、
alt


ブレードを差し込んできつく締めます。
alt


今回のターゲットはこちら。
19インチのテレビの外枠です。

ちなみに中身は既に分解して不燃ごみで処分。
液晶モニターだけは手元に残し、別途コントロール基板を購入して
ノートPCのサブモニターとして再利用中です。
19インチのTVだと小さいイメージですが19インチのサブモニターなら
十分実用的なサイズです。
alt


最初は怖いので細いパーツから切ってみます。

ここで先程の普通ののこぎりのようにブレードを前後するということが
ポイントになります。

切れ始めたらそこまで前後させる必要はないのですが、切れ始めるまでは
ブレードが安定しないこともあり、手で前後してあげることで
切り口が決まり安定してくれました。

あと、ブレードはあまり立てず、寝かし気味のほうが良かったです。
alt


あっという間にバラバラに切れました。
これだけ小さくなれば不燃ごみの袋にも十分入ります。
alt


初めて使った電動ノコギリですが、いくつか注意点があります。
・音がうるさいこと
・切り屑が飛び散ること
これらに注意すれば自分でひと手間かけるだけで
粗大ごみを不燃ごみで出せます。
(分解系DIYとでもいいましょうかw)

しょっちゅう使うものでもないのですが、地味に使う機会は
あるような気がします。
買ってよかったなと思いました。
Posted at 2021/05/08 15:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月08日 イイね!

念願の電動ノコギリ

我が家では部屋の模様替えが進んでおり、粗大ごみが出始めました。
壊れてしまった除湿機やスチーム掃除機は先日粗大ゴミ回収センターに
持ち込んで有料で処分してもらいましたが、プラスチックの箱などは
細かく切り刻んで不燃ごみで出せれば楽です。
手でゴリゴリのこぎりを使って切り刻んでも良かったのですが、
結構な労力なので、ずっと安い電動ノコギリを探していました。
今日はちょっと足を伸ばして市原にあるホームセンターのカインズに
行ってみました。
最初、ディスクグラインダーにのこぎり歯を取り付けて切ろうかなと
考えていました。
でも、どこかのサイトでディスクグラインダーをのこぎり代わりに使うのは
危険なのでやめたほうがいいという記事を見たことを思い出しました。
alt


なので今回とても格安なこちらを購入してきました。
そんなにしょっちゅう使うものでもないのでまずはこれぐらいの
安いやつから試してみようかなと思います。
alt


帰りにはお昼ごはんを食べようとなり、妻が大好きな「はんなりや 鎌取店」に。
私はうどんより蕎麦派なのでゆで太郎が良かったのですけど...

でも、そんな蕎麦派のわたしもここのおうどんはとても好きです。
ここに来るとカレーうどんか味噌煮込みうどんしか頼んでない気がします。
今日はお天気もよく気温も高かったのですが、汗をかくことを覚悟して
味噌煮込みうどんを注文です。
alt


ぐつぐつ煮立ったお鍋に海老天を入れてたまごの黄身を絡めていただきます。
alt


ここのおつゆが見た目ほど塩辛くなく、本当に美味しいおつゆです。
周りは冷たいおうどんを頼んでいる人ばかりでしたが、
私一人でハフハフいいながら汗を流しながらいただき、
おつゆまで完食です。
alt


この土鍋もいい味を出してます。
使い込まれたいい風合いです。
このサイズの土鍋は持ってないな〜、今度買おうかな〜など、
食欲を満たされたあとは物欲を満たしに来る、
とても魅力的なお店です。
おすすめです!


Posted at 2021/05/08 13:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月08日 イイね!

No.84 塗装剥がしはこれぐらいで

うっすら曇り空ではありますが、待望の休日。
外で塗装落とし作業に取り掛かります。
alt


フロントフォークは片側だけ塗装を落としていましたので、
もう片方を落としました。
トップブリッジもきれいになりました。
alt


ですが、やはり細かいところまでは落とせていません。
alt


このあたりも。
alt


ディスクブラインダーが大きすぎて磨けないのです。
alt


全部キレイに塗装を落とせればよかったのですが、
ちょっと無理なのでこれぐらいにしておきます。

そして、メインフレームですが、こちらも全部を磨くは止めます。
alt


ここみたいにサビとかで塗装が剥がれている箇所を磨いて終わりにします。
alt


こんな感じのところも磨いておきます。
alt


錆びているような箇所、塗装が剥がれている箇所だけにします。
alt


しばらく磨いていたのですが効果は絶大。
こんな感じで塗装が剥げ落ちています。
alt


あのひどかったリアフェンダーの固定位置もこれぐらい研きました。
alt


全部の塗装を剥がし落とすのは難しそうです。

きっと塗装剥がしとかを使えばきれいに剥がせそうなのですが、
それでもなかなか難しそうだなと思います。
一旦この状態でもうちょっとペーパーで表面を研いて、
脱脂してからプラサフを塗ってみようと思います。



Posted at 2021/05/08 08:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation