• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

(番外編) No.3 ジェネレーターカバーを開ける

ジェネレーターカバーを開けてみようと思います。
ここはマグナで何度も開けているところなので要領はわかります。
alt


まずは見えているネジを外していくのですが、ここで早速の驚きが。
ほぼ同じサイズのネジで固定されています。
長さの違うネジもありますが、長さの同じネジが多いです。
しかも、ワッシャーが付いているねじがあったり、
alt


1本だけ長いねじがあったり、
alt


何故か一本だけプラスドライバーでも外せますよというネジがあったりと、
alt


マグナの構造とは全く異なっていました。
オイルは抜いたはずなのですが、ちょっとお漏らしが発生。
ペーパーウエスで拭き取っておきました。
alt


ゴムハンマーで叩きつつ、開けていきます。
alt


が、なんでかわかりませんが、二箇所で割れ始めました...
今回は外側(写真右側)のカバーだけ外す予定だったのですが、
何故かついでに内側まで外れかけています。
alt


ゴムハンマーで叩き、最後は手でガタガタ揺らして外しました。
alt


内側は意外ときれいで拍子抜けしました。
alt


さて、私がやったことがあるのはここまで。
此処から先は全くやったことがない箇所ばかり。
腰上とか腰下とかいう呼び名は知っています。
反対側はクラッチがあることも知っています。
このエンジンは組み直して乗る予定のない完全なるおもちゃです。
壊さないように分解を楽しんでみようと思います。

ちなみにですが、エンジンを置いている台はダイソーの300円商品の
ターンテーブルです。
alt


この上においておけば机を傷つけることもありませんし、
何より作業する状況に合わせてエンジンの向きを簡単に変えられます。
alt


エンジンが重いので簡単にくるくる回ってしまうこともありませんが
手で動かせば簡単に回ります。
作業するにはちょうどよいかなと思います。
Posted at 2021/05/09 17:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年05月09日 イイね!

久々の燻製

なんだか突然、いぶりがっこが食べたくなりました。
近場で手軽に買えるところも知らないので、
久々に燻してみることにしました。

使うのはカセットコンロと100均で買ってきたボウルを組み合わせた
燻製システムです。
alt


チップは以前カインズで購入していたりんご。
alt


アルミホイルで作ったお皿の上にチップを入れます。
alt


網の上にかまぼこ、タクワン、茹でとうもろこしをセット。
alt


カセットコンロに火をつけます。
最初は強火で、煙が出てきたら弱火にしました。
alt


黙々と隙間から煙が出てきました。
きっと中は煙だらけでしょう。
alt


煙が出なくなったら火を止めてしばらく放置。
中を確認するといい感じの色です。
alt


で、ここから欲が出て、チップも余っているし、
全部いっちゃうか!と追加で燻しました。

タクワンと茹でとうもろこしはいい感じになったのですが、
かまぼこが燻りすぎです。
ちょっと黒くなってしまいました。
alt


このあと少し休ませ、台所でカット。
かまぼこはビジュアルがNGですが、お味は悪くありませんでした。
alt


タクワンは薄切り派です。
タクワン本来の香りと燻した香りが鼻から抜けていく感じがいいです。
alt


茹でとうもろこしは...
微妙でしたw
甘いのに燻した苦味。
私には合いませんでした...
alt


まぁともあれ、久々の燻しは楽しかったです。
最近はメスティンで炊くかダッジオーブンで炊いているので、
ご飯もとても美味しいです。
このおつまみだけでも十分おかずになります。
特にタクワンは更に細かく刻んで他のお漬物や白ごまと一緒に
混ぜご飯の具にすると、極上のご飯になりますのでおすすめです。

Posted at 2021/05/09 16:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月09日 イイね!

No.85 ドリブンスプロケットが汚い

そろそろ磨くものがなくなってきました。
かといってまだ塗料を買っていないので塗装もできません。

外したパーツの整理をしていたときに発見しました。
ドリブンスプロケットです。
alt


このスプロケット、汚れているというか傷だらけなのです。
なんなんでしょうか、この引っかき傷のようなもの...

効果があるかわかりませんが、真鍮ブラシ、ボンスター+クレンザーで
磨いてい見たのですが、表面はきれいになって輝きはじめました。
alt

が、細い溝に入った汚れや傷は取れません。
alt


反対側も同様です。
というか、こちらのほうがひどいです...
alt


この傷がどうにも消えません...
alt


実はこの手磨きのまえにサンダーで磨いてみたのですが効果なし...

このあとの作戦は2つ。
一つは買い替えること。
もう一つはディスクグラインダーでこの細い溝ごと削り取って
真っ平らにしてしまうこと。

このままでも再利用はできるのでしょうが、この傷だらけが
どうしても気になってしまいます...
せっかくホイールをピカピカに磨けたのに、そのホイールにつく
ドリブンスプロケットがこんな傷だらけってのは...

ディスクグラインダーの力を借りてもこの細い溝を消し去ることは
容易いことではなさそうです。

とはいえ、やってみないとなんともいえません。
買い換えを前提にディスクグラインダーで削ってみようと思います。
Posted at 2021/05/09 08:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation