• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年05月11日 イイね!

(番外編) No.4 腰上分解

仕事のストレス発散にはこれが一番!
というほど手練ではありませんが、実際とても楽しいですし、
仕事中とは違って集中力を発揮できます。

とりあえず見えるところのネジを緩めていきました。
ヘッドカバーというのでしょうか?
このあたりまでは簡単に外せました。
alt


といってもガスケットがめっちゃ固着していてマイナスドライバーと
ゴムハンマーでなんとか剥がせました。
alt


初めてエンジン、腰上の中を見ることができたのですが、
想像に反してきれいでした。
alt


もっとぐちゃぐちゃに茶色いサビで汚れているのかと思いました。
alt


調べたとき、フライホイールにあるTマークをクランクケースの切り欠きに
合わせるとあったのですが、フライホイールにTマークはありませんでした。
その代わり、ポッチがあったのでそれを目印にしようとしました。
alt


ずれているので回して位置を合わそうと思ったのですが、
どうもギアが入っているようで回りません。

だったらギアを変えればいい、そう思い立ちました。
alt


クラッチワイヤーはありませんが、手で動かせます。
alt


シフトペダルを何回か動かしているとニュートラルに入りました。
そして、切り欠きとポッチを合わせることができました。
alt


ここで問題が発生。
フライホイールの3つのネジが手持ちの工具とサイズが合いません。
8mmと10mmの間のサイズっぽいのです。

そこで、倉庫にあった工具から「11/32」と書かれたものを持ってきました。
これがサイズ的に合っていました。
alt


トルクスレンチもあったので、こちらを使います。
alt


フライホイールが回ってしまうので、手で抑えながら緩めました。
alt


なんとかネジを外せました。
alt


ちょっとガタガタ揺すっていると外れました。
alt


そしていよいよ腰上が外れました。
ちょっと感動です...
alt


なんか真っ黒いすすだらけです...
alt


ヘッド(?)も真っ黒です。
そしてその周りは真っ茶色です...
alt


まだばらしている途中ですからこの先どんなものがでてくるか
わかりませんが、ちょっと怖くなってきました...
ガスケットとかすすとかサビとか汚れを落として
また組み上げられる教材にしたいです。
Posted at 2021/05/11 20:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記
2021年05月11日 イイね!

長期保存食 尾西のわかめごはん リベンジ

昨日は大失敗した長期保存食の尾西のわかめご飯炊飯。
今日は失敗を活かし炊飯リベンジ。

まず、メスティンに移し入れます。
alt


そこに、説明書通りの160ccのお水を入れます。
入れた瞬間から給水し始めている気がしますので急ぎます。
alt


そして、約10ccのアルコール燃料で炊飯を開始。
alt


炊飯というよりは、メスティン内部の水分がなくなるまで
加熱するイメージです。
パチパチと音がし始めたら火から降ろします。

そして、ドキドキの開封...
明らかに機能の炊飯とは違う出来!
粒の形が整っています。
alt


底を見ても焦げ付きはありません。
そして、ドキドキの実食...
alt


食感も良く、適度な歯ごたえ、わかめの食感も残っています。
大成功です!
今日の尾西のわかめご飯は過去のお湯を入れただけで作ったものより、
昨日の大失敗炊飯より、比べ物にならないぐらいの美味しさでした!

あと一袋残っていますので、燃料の量をもうちょっと調整して
一発で決まる燃料の量を出してみたいと思います。

Posted at 2021/05/11 13:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月11日 イイね!

No.87 トップブリッジを磨く

先日塗装を落としたトップブリッジ。
このあと普通に塗装する予定だったのですが、
とあるサイトでフロントフォークとかメインフレームは
塗装しているのにトップブリッジはメッキ磨きしたバイクを
見てしまいました。

実はまだ先とはいえ、塗装イメージはすでに湧いており、
恐らくトップブリッジをメッキ磨きしても違和感がない、
そんな気がしてきました。

試しにちょっと磨いてみようかなと思います。
alt


耐水ペーパーを100-240-400とあげて磨いてみます。
alt


こちらがディスクグラインダーで塗装を落とした状態。
流石に傷だらけです。
alt


こちらが400番まで磨いた結果です。
大きな傷は減ってますがまだまだ傷は消えませんでした。
alt


ただ、遠目で見ると悪くありません。
調子に乗って、ディスクグラインダーで青棒で磨き、
最後にメタコンで磨いてみました。

右半分が磨いた結果です。
遠目だと悪くない、そう思うようになってきました。
alt


まぁこの状態で仕上がったわけではないので、もう一度磨き直しますが、
今回の試し磨きで決意しました。
トップブリッジはメッキ研きにします。

多分フレームをあの色にして、フェンダーやタンクをあの色にしても
トップブリッジのメッキ仕上げは違和感ないはず...
楽しみになってきました!
Posted at 2021/05/11 08:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation