• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

買うつもり無かったのに

先日、近所の本屋に行って存在は知ってました。
alt


もちろんお目当ては付録です。
alt


ただ、価格が1650円だし、そんな何枚もミニ鉄板を持ってても
しょうがないじゃんと思って買いませんでした。

が、妻と二人で別の本屋に行き、ラスト1冊が残っていました。
買うつもりはなかったのですが、勢いで買ってしまいました。
帰宅後、早速開封。
この雑誌の付録の梱包、めちゃくちゃしっかりしすぎてます。
透明なテープがダンボールの梱包にベッチャリしっかりと
貼りついていて剥がすときにちょっと手がネチャネチャします。

そんなことはさておき、鉄板です。
alt


この鉄板はコーティングされているらしく、シーズニング不要です。
っていうか、シーズニングしちゃダメらしいです。

この文字の書いてないほうが実際に食材を載せて焼く面です。
alt


このロゴがある面を火にかけるのですが炎でこのロゴが
消えたり焦げたりしないものなのでしょうか。
ちょっとおしゃれな鉄板だけに気を使います...
alt


ただ、コーティングされているのでひっつくとかそんなトラブルとは
無縁の鉄板のようで使いやすそうです。

が、この鉄板、見ての通り真っ平ら。
お肉を焼いたときの油とかが流れ落ちるでしょう。
あまり油っぽいものは焼かないほうがいいですね。
餃子とかが相性がいいかもです。
Posted at 2021/05/15 20:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月15日 イイね!

コンパクトチェア購入

特に用はなかったのですが、妻についてニトリへ。
妻が色々見て回っている間、私も店内を物色。

先回来たときにアウトレットコーナーでゲルザブを格安で
購入できたので、今回も様子見。
すると、前々から欲しいな〜と思いつつも結構なお値段なので
買わなかったコンパクトチェアーが一つだけありました。

しかも色は好みのベージュ。
alt


なんでアウトレット品なんだろうと思って注意してみてみると、
写真でもわからないぐらい、ほんのちょっとだけ汚れている程度。
私はアウトドアで使う予定もないし、こんな汚れぐらい全く
気にもなりません。
alt


それどころか、このちょっとしたシミ、傷で30%オフなんて
ご褒美にしか思えませんでした。
alt


帰宅後早速組み立て。
コンパクトチェアと言う割にはまぁまぁの大きさです。
alt


有名どころだとヘリノックスのチェアとかあると思うのですが、
あんな高級品は私には不要です。
お値段以上のこんなので十分。
このチェアは部屋に置いておき、気分を変えたいときに座ったり、
ベランダで食事をするときなどに使う予定です。

なかなかお安く雰囲気の良いチェアが手に入ってよかったです。
Posted at 2021/05/15 16:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年05月15日 イイね!

No.91 ドラムブレーキも塗装を落としてみる

ハンドルポストを研き終え、まだまだ慣れないディスクグラインダーの
作業で若干頭痛がします。

お天気もいいし、もう少しなにかやりたいなと思い、
持ち出した荷物を見て悩みます。
大物が控えているのです...
alt


ただリア側は形状がかなり複雑です。
細かい箇所はディスクグラインダーでは届かない可能性が高いです。
alt


でも、こんな剥がれかけの塗装を見てしまうと...
alt


細かい箇所はハンドルポスト同様にホビーリューターで磨くことにし、
やはりこれらのパーツも塗装を落としてみることにしました。

頭痛がひどくなったら作業は中断すると決め、少し休憩し、
塗装を落としてみました。

作業中の写真は撮れませんが、ナイロンディスクを当てると
ペリペリと剥がれた塗装が飛び散っていきます。
やってよかったな〜と思いつつ作業を続けました。

そして、だいたい全体的にこれぐらいには塗装を落とせまいた。
alt


細い箇所細かい箇所はやはり無理でしたが、
それでもこれgu洗まで塗装を落とせればよいでしょう。
alt


ここもどうしようかなと思いましたが、
alt


やっちゃいました。
付け根はやはり届きませんでした。
alt


リアのパーツはかなり研き残しがあります。
alt


ホビーリュータでなんとかなりそうだとは思っているのですが、
もうちょっとパワーのある小型のディスクグラインダーなどあれば
もっと作業が捗るのにな〜と思いつつ、そこまで利用頻度の高くない
工具を買うのもな〜とも思うので、できるだけ手持ちの工具で
作業を進めてみます。
Posted at 2021/05/15 08:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation