• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年06月16日 イイね!

No.123 ウィンカーの位置考察

注文していたウィンカーがようやく届きました。
結構到着までかかりました...
まぁこちらは急ぎでもないので別に良かったのですが、
いつまで経っても処理されたメールが届かないので
不安になり確認連絡を入れました。
こんなことしたのは久々です。

さて、今回購入したのはオーソドックスなこちらのウィンカー。
alt


今回は純正モンキーでもないし、色々気になるパーツを
付けて組んでもいいのですが、どうも小さなLEDのウィンカーとかが
苦手で、オーソドックスなこちらのタイプにしました。
何の特徴もない普通の丸型のウィンカーを前後セットで購入です。
alt


さっそくリアに仮組み。
うーん、いい感じです〜
alt


実はテールランプはクリアレッドと間違えてクリアを
注文してしまったのですが、なんかこう見ると悪くない気がしてきました。
alt


さて、こうなると試してみたいのが奥に入るかどうか。
ネジ穴もないので手で支えています。
なんとかシートの下に入り込めそうです。

この位置から、
alt


これぐらいまで奥になります。
まだフェンダーやタイヤは購入していませんが、ひょっとしたらリフレクターが
干渉するかもしれません。
その場合は取り外し、先端のリフレクター部分だけどこかに取り付けます。
どこかに穴を開ければいいだけの話だし。
alt


こじんまりと収まっている感じがして結構気に入りました。
ケーブルもシート下に隠せるので一石二鳥かな。
alt


少しウィンカーが奥すぎて視認性が悪くなるかなと思いましたが
ギリギリ大丈夫な気がします。
alt


このフィッティングで確定しました。
フレームに穴を開けてテールランプステーの固定位置を
奥側に移動させます。
ドリルで穴を開けてネジとナットで固定してみます。
タッピング・ダイスでネジ穴を作ってみようかとも考えましたが、
まずは穴あけ固定のみでやってみます。

そしてフロント側。
こちらはヘッドライトの固定穴の奥側に少し大きめの穴があり、
そこにウィンカーが刺さっていました。
写真でいうと右側の穴です。
alt


今回は刺すタイプではないのでこのままでは取り付けられません。
alt


L型ステーをホームセンターで購入してくる予定ですが、
どうせだったらヘッドライト固定ネジと共締めして
取り付け位置を少し前にしてみます。
alt


手元にステーがないので今は手で支えていますが、
取り付けイメージはこんな感じになるはず。
違和感はなさそうです。
alt


ヘッドライトの真横なので上から見るとこの位置です。
alt


今は諸々仮止めでしかありません。
元々ついていたネジがサイズがバラバラだったり、ネジ穴が潰れていたり、
ネジの再利用が難しいものが多いのと、今回購入した品のネジ穴の
サイズが異なっているのでこのままでは取り付けはできません。

仮止めとはいえ、全体のイメージがだんだん見えてきました。
やはり気になるのはテールランプ周り。
フレームに穴あけ加工をする前にそろそろフェンダーと
タイヤを購入してリア周りの干渉がないかどうかを確認したうえで
フレームへの穴あけ加工をしようかなと考えています。

次はエンジンを購入と思いましたが、先にフェンダーと
タイヤとチューブを購入することにします。
Posted at 2021/06/16 08:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation