• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年07月07日 イイね!

気づけばメスティンがいっぱい

欲しいと思いつつ、どこでも出会えなかったダイソーの新メスティン。
お昼休みに気晴らしに近所のダイソーに行ったら、なんと入荷してました。
alt


本当はラージメスティンだけ購入予定でしたが、ついついレギュラーも
買ってしまいました。

で、うちに帰って気づきました。
メスティンがたくさんある、と。
alt


まずはダイソーメスティン。
レギュラーメスティンよりも小さい、ミニメスティンです。
実は未開封のダイソーメスティンは2つも持ってます...
予備というか、燻製器として使う予定だとか、色々理由はありますが、
まだ使ってない未開封品です。
alt


そしてこちらがメモリメスティンと勝手に呼んでいるレギュラーサイズの
メスティンになります。
alt


こちらのメスティンは、ポケットストーブと蒸し網がセットになってて、
初めて購入したメスティンです。
メモリが付いているのがとても便利で愛用しています。
alt


そしてこちらも未開封品ですが、キャンドウのメスティンです。
買う予定はなかったのですが、ついてがでてしまい、
今ではコレクションストックと化しています...
alt


そして今回新しく仲間入りしたのがこちら。
alt


まずはレギュラーメスティン。
alt


何が嬉しいって、メモリが付いているのと、本家トランギアのデザインに似た
縁の構造にバージョンアップされていました。
alt


そして、こちらが最大サイズのラージメスティンです。
最大3合まで炊けるようです。
alt


写真だとわかりにくいですが、かなりでかいです...
alt


こちらもきちんとメモリが付いています。
alt


大中小、ダイソーメスティン揃い踏みです。
ラージメスティン、マジででかい...
alt


そして、このメスティンはスタッキングに優れています。
レギュラーの中にミニを入れます。
alt


そしてラージの中にレギュラーを入れます。
alt


そしてラージの蓋を閉めれば、3つのメスティンがひとまとめになります。
alt


私はリアルキャンプはしませんので、スタッキングはあまり重要ではありませんが、
片付けるときにはコンパクトになるので助かります。

まだレギュラーもラージも使ったことがないのですが、ここで一つ疑問が。
箱にプリントされている使用方法。
レギュラーもラージも同じことが書いてあるのです。

本当にサイズが違っていても吸水時間も同じ、使う固形燃料のサイズも
25gと同じ、本当なのかな?
alt


うちは2合以上を炊くときは土鍋かダッジオーブンでの炊飯なので
ラージで炊飯することはおそらく無いと思います。
ラーメンを作ったり、鍋代わりにしたりする予定です。

が、ここでまた贅沢な悩みが...
メスティンとは別に、角型飯チンがあるのです...
角型飯チンはロマンの塊。
でもラージに比べると深さが浅いのです。

ラージは妻と二人でちょっと軽く鍋物を楽しむとか、
そんな感じで使うことになりそうです。

角型飯チンは一人でラーメンとか一人鍋で使う予定です。

Posted at 2021/07/07 18:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月07日 イイね!

メスティンの放ったらかし炊飯の微調整

これまではポケットストーブ+自作アルコールストーブの組み合わせで
炊飯していましたが、最近はBE-PALの付録のCHUMSのソロ焚き火台に
キャンドウのアルコールストーブの組み合わせで炊飯しています。
alt


この新しい組み合わせですが、以前に比べてちょっと芯が残る感じが...
この感じは、炊飯時間が足りないと推測。

今回はメモリメスティンで1合炊き、いつもより水と燃料を多めにして
炊飯時間を長く調整してみます。

水はメモリメスティンの1合のメモリよりちょっと上。
alt

燃料は25ccで試してみます。
alt


吹きこぼれも結構な量です。
alt


調整中の炊飯なので、炊飯中の音に注意。
燃料も増やしているので、焦げる可能性があるのでパチパチという
音がしないか注意して監視です。

鎮火後にすぐに蓋を開け、水分量をチェック。
ここで水分がまだ多いようなら燃料を追加して追い焚きする予定です。
想像以上に水が多く残っていました。
alt


ここから燃料を10cc追加して炊飯再開。
鎮火化して炊きあがりをチェック。
ぱっと見、カニ穴もできているし、ツヤツヤではあるのですが、
若干、水分量が多く見えますので、更に燃料を5cc追加。
alt


すぐにパチパチという音が聞こえてきたので火から下ろして
炊きあがり状態をチェック。
まぁまぁ良さそうなので、ここから蒸らしに入ります。
ちょっと手を抜いてタオルでくるまずひっくり返すだけの蒸らし。
alt


蒸らしている間におかずの用意。
おかずはお手軽にレトルトカレーです。
alt


冷凍していたハンバーグも朝から自然解凍しておいたので焼きました。
ハンバーク、結構得意で、家族からも娘の彼氏からも大好評。
自分でも上手だと自画自賛してます。
今回も上手に焼けました。
箸を入れて肉汁の色のチェックなどせずともこの状態。
カレーに乗せた衝撃で中から肉汁が溢れ出ます。
色も赤くなく透明なので焼き上がりはバッチリなのがわかります。
alt


しかもこのハンバーグはチーズin。
これもみんなから大好評ですし、実際にとっても美味しいです。
alt


話を戻して今回の本題。
ご飯は少し柔らかすぎました。
ということは、水が多すぎ、炊飯時間が長すぎたということです。

今回の炊飯実験で大体の分量がわかりました。
水は1合メモリのちょっとだけ上。
燃料も20ccよりもちょっとだけ上。
本の微調整で芯がなく美味しく炊ける気がしてきました。
復習を兼ねて、次回は完全放ったらかし炊飯に挑戦します。

メスティンでの炊飯を始めてから1年が過ぎましたが、
相変わらず楽しいです。

土鍋やダッジオーブンでの炊飯ももちろん楽しいです。
美味しく食事を楽しめる間は、調理の過程も楽しめるように
工夫して、食事を通して人生を豊かにしていきたいと考えています。
Posted at 2021/07/07 13:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月07日 イイね!

No.142 一気に購入!

楽天スーパーセールが始まりました。
ショップ買い周りポイントというのがあり、
色々なお店で買うとポイント倍率があがります。

これを待っていました。

まずは安いスターターリレーやスタータースイッチを
別の店舗で購入。

続けて、バッテリー、タンク、サイドカバーステーなどを
次々と注文し、最後に大物のエンジンを購入しました。

結局今回購入したのはこれから先購入しようとカートに入れていた
これらのパーツです。

・スターターリレー
・スタータースイッチ
・バッテリー
・タンク
・サイドカバーステー
・サイドカバー
・エンジン

最終的にはポイント倍率11倍になりました。
溜まったポイントでまだ足りないブレーキケーブルや
アクセルケーブルなどを購入予定です。

余談ですがついでに妻が欲しがっていたアップルウォッチも購入。
来月の支払いが怖いですが、このタイミングで購入するというのは
決めていたことなので問題なしです。

一気にパーツが届くので作業がはかどります。
なんかこのままだと年内にエンジン始動確認までできちゃうかも。
でも電装系の配線とかチェックもあるのでまだまだ先になりそうですが。

でもまぁ今回のお買い物でかなりバイクの形になってくると思います。
Posted at 2021/07/07 10:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation