• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年08月08日 イイね!

休日のランチも楽しもう

テレワークのランチ、平日の夕飯と、一人もしくは妻と二人のときは
ほぼメスティンでご飯を1合炊いてます。

いつもはアルコールストーブでほったらかし炊飯なのですが、
今日は初めてガスコンロで炊いてみます。
alt


ガスコンロは土釜でほったらかし炊飯する時に何度もやってますが
メスティンで炊くのはやったことがありませんでした。

時間に余裕のあるのでじっくり観察しながら失敗しないように
挑戦してみます。

まずは中火寄りの弱火でじっくり沸騰させます。
しばらくすると沸騰する音が聞こえましたので、すぐに弱火にします。
吹きこぼれも発生しましたが、アルコールストーブのときよりは
吹きこぼれは少ない気がします。
alt


弱火にしてから約10分ほど炊くとありましたので、
タイマーをセットして観察していました。

が、8分ぐらいしたら勝手に温度センサーが作動して火が消えました。
追い炊きが必要かなと思って中身をチェックしましたが、
どうやら炊けてそうなので、ここで蒸らしを開始。

蒸らしている間、おかずを用意します。
今日のおかずのメインは珍しい白ナス。
先日、房の駅で見つけて買ってみました。
alt


これをかぼちゃと一緒に天ぷらにします。
alt


以前より天ぷらは苦手でしたが、ここ最近は割とカラっと
揚げられるようになりました。
alt


ご飯も無事に炊けているようで一安心です。
alt


めんつゆをお湯で割り、生姜を添えていただきます。
白ナス、甘くてとても美味しいです。
alt


かぼちゃ、今回は食べごたえを重視して分厚く切ってみました。
ホクホクで甘くて美味しく、妻も喜んでいました。
alt


今回のお昼、ナスとかぼちゃの天ぷらだったのですが、
なんというか、ご飯がすすむおかずではなかったようで、
ご飯があまり気味でした。

せっかくの炊きたてご飯でもったいないですが、以前100均で買った
こちらを使ってみました。
パッケージにも書いてますが、思いの外ピリ辛でした。
alt


休日のお昼ごはん、いつもより時間があるので新しいことを試すのも
良いなと思いました。

今回はガスコンロでメスティン炊きを試しましたが、割と簡単でした。
お米と水の分量さえ間違えなければ平気です。
ポイントは、絶対に中火以上にしないこと。
時間をかけて沸騰させ、水分がなくなるまで炊く。
見えないのでわからないと思ったのですが、湯気と匂いと音、
この3つに注意していれば失敗しません。

湯気が出ている間は水分がまだある合図。
パチパチという音は焦げ始めたサイン。
匂いも焦げ臭くなります。

これはアルコールストーブで炊くときも同じです。
ガスコンロでの炊飯はなかなか手軽でいいなと思いました。
次はラージメスティンで2合炊きに挑戦してみようかな。
Posted at 2021/08/08 12:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation