• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年08月24日 イイね!

久々の油もの

なんとなくですが、久々にフライ物が食べたくなりました。
といっても、お肉とかはいりません。
根菜中心のフライが食べたくなったのです。

今までは蒸していましたし、ちょっと上手になったので天ぷらも
作っていましたが、フライにもしてみたくなりました。

なので、このクソ暑いのに、台所ではなく、テーブルの上で、
揚げたてを食べれるように揚げながら食べました。

パン粉とか材料も用意して準備万端。
準備といっても大した準備もなく、野菜を切っただけです。
alt


揚げ物とかにはダッジオーブンがとっても相性がいいです。
あっという間に油が温まりますし、なんといっても油が馴染む効果も
期待できるので一石二鳥です。
alt


材料は、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎの3種類。
alt


とにかく、かぼちゃがめちゃくちゃ美味しかったです。
甘くてホクホク、箸が止まりませんでした。
玉ねぎも口に運ぶときの香りが、辛い玉ねぎの匂いがしたので
嫌な予感がしましたが、トロトロで甘くてビビりました。
さつまいももかぼちゃ同様にホクホクで甘くて...

今年は根菜をたくさん食べています。
おかげで体重も4kgは減ってます。
見た目は変わらないので家族には気づいてもらえてませんけどw

人参も食べたいのですが、最近の人参は痩せてるし高いしで
なかなか手が出ません。

週末は道の駅にでも行って野菜を見てこようかな〜
かぼちゃもなくなってきたし。
Posted at 2021/08/24 20:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月24日 イイね!

修復用部品の作成

マグナのリアフェンダーの破損を修復すべく、補強パーツを作ります。
ちょいとした簡単な作業なので夕飯後のプライベートタイムで
久々のベランダ作業です。
alt


使うのは工具セットに入ってたドリルビットセット
alt


今回は固定用のねじが通る上側の穴と、
alt


リアフェンダー側に穴をあける加工をしてビスで止める
補強用の穴を2つ開けます。
alt


細いドリルピッドから徐々に開けていきます。
alt


上の穴は4mm。
alt


下の穴は5.5mmでネジが貫通しました。
alt


このアルミ板は裏が両面テープになっているので、
リアフェンダー側を脱脂し両面テープで貼り付け固定。
その状態で5.5mmの穴をフェンダー側にも開けて、
ビスで固定する作戦です。

次の作業に入る前に、まずは瞬間接着剤を買ってこないと。
明日のお昼休みにでも100均に買いに行ってこようと思います。
Posted at 2021/08/24 20:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2021年08月24日 イイね!

物忘れが激しい...

先日、月がとても綺麗だったので撮影の練習をしようと思いましたが
バッテリー切れでできませんでした。

充電しようと思ったのですが、バッテリー充電器が見当たりません。
思い当たるところを探しても出てこず...

なんでこんなの無くすのかな〜

しょうがないので中古でもいいから買ってしまおうと思い、
調べてみました。

さすが純正品はいい値段しますね...
alt


探してみると、どうやらサードパーティでやすいのがありました。
alt


安物買いの銭失いになる気もしましたが、まぁ1000円以下だし、
しばらく時間を置いて考えをリセットしないと出てこなさそうだし、
買ってみることにしました。

最近物忘れが激しくて将来が心配になります...
Posted at 2021/08/24 15:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月24日 イイね!

No.172 ホーン接続

現実逃避、簡単なところから攻めていきますw

お次はホーンにしてみます。
以前から購入していたのですが本体への取り付けもまだでした。
alt


配線を機に、取り付けてみようと思います。
取り付け位置はここになります。
alt


お次は配線です。
さて、ここで問題になるのがどちらがプラスでどちらがマイナスか。
パーツを観察しても何も書いてません。
alt


が、ヒントはパッケージにありました。
「キョクセイナシ」と書いてあります。
つまり、どちらがプラスでもいいのでは?と判断しました。
alt


であれば簡単です。
予め解析してあったホーン用の配線を、
alt


平ギボシに差し込めば完了です。
alt


あっという間に作業完了です。
きっと大きな音がするんだろうな、もし通電させたときにいきなり大きな音が
鳴ったりしたらびっくりして心臓止まるかもしれません...

片方の端子だけ外しておこうと思います。
Posted at 2021/08/24 09:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation