• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

串家物語とワークマン

朝の洗濯物に少々手こずり、出発が遅れましたが、テラスモール松戸へ
お出かけしてきました。
国道16号線を柏方面へずっと走るのですが、大型車が多く、
アップダウンの多い国道16号線は流れが悪かったです。
予想以上に時間がかかり、到着したのは11:00前。

お腹もペコペコだったので、お買い物の前に先にランチにしました。
いろんなお店がありましたが、数年ぶりに串家物語にしました。

量は食べられませんた、楽しそうですし、最近家でもかぼちゃの
フライとかはやりますが、ここまで食材を用意できませんので
質より両より楽しみ重視で入店です。

テーブルにフライヤー。
夢のような構造です。
こういうテーブル、家でも欲しいです。
フライヤーの部分を鉄板に置き換えられたり、
カセットコンロを置けたりという、昔の囲炉裏みたいな感じの
テーブルにとても憧れます。
alt


ちょっと入れすぎてしまいましたが、勇み足でフライ開始ですw
alt


パン粉が細かいので表面はザクザクというよりはサクサクな感じです。
alt


ソースの入れ物も今ではこんなに4つのポケットに分かれたタイプの
お皿になっていたのですね。
昔は一つ一つ器に入れていたはずです。
alt


久々の串屋横丁はとても美味しく感じました。
店内も清潔できれいだし、食材もお世辞にも立派とはいえませんが、
十分楽しめる質でした。
alt


ひとしきりサラダやデザートも楽しみ、そろそろ終わろうかと思いましたが、
どうしても気になっているものがありました...
それがこちらです!
alt


ホワイトチョコレートのチョコレートファウンテンです。
昔から普通のチョコレートファウンテンはありましたが、
ホワイトチョコレートは初めて見ました。
私はホワイトチョコレートが大好きです。
これは試しておかねばと、最後の最後に一つだけ。
プチシュークリームをファウンテンしてみました。
alt


この、上から流れるホワイトチョコの滑らかさ...
ずっと見てられます...
alt


全体にコーティングするとちょっと重い感じになってしまうので、
半分だけコーティングしていただきました。
alt


甘さも控えめで、口当たりもなめらかでとても美味しかったです。

食後は、ワークマンプラスでお買い物。
私はお目当てのシャツがあったので良かったのですが、
妻が狙っていたシャツが全くありませんでした...

残念がっていましたが仕方がありません。
帰り道にコーナンでモンキレンチを購入したのですが、
その直ぐ側にワークマン女子があることを思い出しました。
ついでなので寄り道。
alt


ここにも妻が狙っていたシャツがありませんでした。
しかし、ちょっと妻が気に入っていたアウターがあり、
試着しつつサイズの在庫を確認し、裏から出してもらい、
購入しました。

ワークマン女子ですが、我々おじさんおばさんでも平気です。
我々と同じ世代の方が多くいらっしゃっているように見受けられました。
もっと若い子が多いのかと思いました。
alt


流石にここからはまっすぐ帰ろうと、千葉方面へ走っていたのですが、
やっぱり妻が探しているシャツが手に入らないのがかわいそうです。
ちょっと遠回りになりますが、佐倉にあるワークマンプラスに最後の寄り道。

お店に到着すると、満車で入れず、道路脇で待つことになりました。
こんなことは初めてです。
でも小さな店舗、しかも洋服屋さんなのでお客さんのサイクルは早いです。
10分ぐらいで入店できました。

そして、なんとこの佐倉店で妻が探していたシャツが全種類、全サイズの
在庫があり、お目当てのシャツを購入することが出来ました。

妻も嬉しそうにしていました。
予定以上に帰宅時間が遅くなってしまいましたが、お互い良い買い物が
出来たので、満足のお出かけとなりました。

それにしても去年から今年にかけてワークマンの洋服をたくさん買ってます。
アウターやバッグはほとんどワークマンです。

好みにもよるでしょうが、私達からしたらデザインも全然変じゃないし、
むしろ好みですし、コスパもいいしで、洋服買うならワークマンに行こう
ぐらい通ってます。

そうそう、松戸では超大人気のモンスターパーカーもあったのですが、
試着もしたのですが、踏ん切りがつかず購入せず。
でも佐倉では在庫なし、朝に入荷して、開店待ちの行列まで出来たらしく、
残っているのは3Lというモンスターサイズの一着のみでした。

松戸店でも「お一人様一着のみ」という注意書きが合ったぐらいだし、
やっぱり買えばよかったかな〜とちょっと後悔しています...

Posted at 2021/11/27 17:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月27日 イイね!

No.249 ハンドル周りの仮組み

スロットルコーン、スイッチボックスを仮組みして位置関係を
確認してみることにしました。

まずは右側。
スロットルコーン、ブレーキレバー、スイッチボックスです。
alt


間を空けずキツキツに詰めてみましたが、結構な幅が必要のようです。
やはりスロットルとスイッチボックスが一体型のほうが良かった...
alt


続いて左側。
遠心クラッチエンジンなのでクラッチレバーはありません。
右側はミラーレスにしようと思っていますので左側はこれだけです。
alt


前から見るとパッシングスイッチもありますが、これはちょっと配線が
未だ不明なので機能するかどうか今の所は不明です。
alt


で、取り付けた感じなのですが、ハンドルを短くしたいなと思っていましたが
ちょっと右側の情報量が多すぎて短くするのは難しそうです。
alt


でもよく見るとスロットルの外側はちょっとだけなら短くできるかも。
alt


真上から見ても、ブレーキレバーをもうちょっと中心側にずらせば
スロットルを短くできるかもしれません。
alt


どっちにせよ、思ったほど違和感はない気がしてきました。
当初はこの黒いスイッチボックスが違和感を醸し出すのかと思って
ヒヤヒヤしていましたがとりあえずはこのまま進めることにします。

でも、やっぱり...
もうちょっとハンドルは短くしたい!
ちょっと調整してみます。

要となる右側の調整から。
しかもこいつが一番大物で邪魔、ブレーキレバーです。
これをギリギリまで中央に寄せます。
alt


だいたいこれぐらい寄せれました。
alt


スロットルも中央にずらすとこれぐらい切断可能な長さが出ます。
でもこれでもまだ長い。
alt


ブレーキレバーの長さに合わせて見ましたが、どうやらスロットルは
9cmになりそうです。
たしかどこかで9cmのグリップを見た気がします。
あれが使えるかも?
alt


左側ですが、右側に合わせるとこれぐらい切断することになりそうです。
alt

ざっくりですが、ちょうど握りこぶし一つ分ぐらいでしょう。
alt


左右のパーツをできるだけ中央に寄せた結果、
調整前よりはコンパクトに見える気がします。
alt


でも、やっぱりシルバーのハンドルバーの縦の部分が目立つ...
もうちょっとここを短くしたい...
alt


でもここを短くすると前傾姿勢になってしまうし、
何よりハンドルって意外とお高いので一旦はこのハンドルで進めます。

さて、本組みの前に、配線の解析とカプラーの組み換えだ!
楽しみです!

ハザードはともかく、パッシングは現行のままでもできるかも?
パッシングスイッチをハイビームに割り込ませればいいはず...
Posted at 2021/11/27 08:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation