• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2022年02月10日 イイね!

No.267 汎用スイッチボックス、総括

左スイッチボックスの先端にカプラー金具の加工を終えました。
alt


この加工ぐらいなら、動画を見ながら余裕でした。
そして、配線図にメモしておいた配置で各カプラーにセット。
あとはメインハーネスに接続して完了。

自分でも驚くぐらいサクサク作業が進みました。
そして、動作確認もバッチリOKです。
alt


この汎用スイッチボックスを購入する時のハードルだと思っていた
ハザードとパッシングもバッチリ動作しています。

ただ、まだエンジンを掛けていないので、キルスイッチが未検証。
あとはフロントウィンカーの接触不良の課題が残っていますが、
概ね作業は完了したと言えるでしょう。
まだこんな状態ではありますけど...
alt


さて、ここまでの作業を振り返り、汎用スイッチボックスで
何が問題だったのかを整理します。

もちろん、私のキットバイクに取り付ける場合という前提です。
他のバイクでは課題にもならず、何の加工もせずとも
取り付け動作することでしょう。

では、何が問題だったのか。
それは、左右ともに、こいつです。
alt


恐らくですが、右はブレーキレバーを握っていることを検知するスイッチ、
左はクラッチレバーを握っていることを検知するスイッチのための
配線だと思われます。

私のキットバイクにはその両方の機能が不要でした。
そのため、スイッチボックス内部でこの配線に分配していることで
通電せずに機能が動作しなかったのです。

調べて、確認して、このケーブルは切断撤去することにしました。
その結果、全機能が動作するようになったのです。
こんなモンキータイプのキットバイクにハザードやパッシングが
必要かは疑問ですが、私には好奇心を抑えることが出来ず、
結果的には必要と判断しました。

その結果、スイッチボックスの分解、構造の解析、加工という
スキルを身につけることが出来ました。

全機能が正常動作したこともですが、このスキルと自信を得たことが
今回の汎用スイッチボックスに挑戦した一番の成果だと思います。

楽しい楽しい作業でした。

さて、ウィンカーの接触不良、どうして解決しようかな...
Posted at 2022/02/10 13:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー(もどき) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation