• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

パドルシフトエンジンスターターキット装着

パドルシフトエンジンスターターキット装着これまで念入りに準備を進めてきたパドルシフトエンジンスターターキットを
いよいよ装着しました。

もうエレクトロタップの準備もできているし、割り込ませる配線の場所や
色などもすべて調査済みなので、製品の配線図に書き込んだ
自作の配線図とにらめっこしながら接続していくだけです。
alt


配線図を見ながら慎重に接続していきます。
まずは黒色の配線。
こちらは36ピンカプラーの下段左下の黒配線に接続。
alt


赤は36ピンカプラーの上段右上の薄緑に接続。
alt


緑は二股に分かれていますので、一本を36ピンカプラーの
下段右から4番めの薄緑に接続。
alt


もう一方を24ピンカプラーの下段右から5番目の赤に接続。
alt


緑白は36ピンカプラーの上段右から2番めの赤に接続。
alt


茶は一旦おいておいて、先に灰。
灰は36ピンカプラー下段右から5番目の紫に接続。
alt


黃は36ピンカプラー下段右端の紫に接続。
alt


残るは茶から出ている茶と白だけです。
そしてこれが一番最大の難関です。
alt


ステアリング下の14ピンカプラーの下段右から4番めの
赤い配線に接続します。
alt


この接続方法はこれまでと違い、配線を切断して割り込ませます。
alt


かなり勇気が必要でしたが、これまでしっかり調査してきました。
この配線で間違いないと自分に言い聞かせ、思い切って切断。
alt


ここに配線コネクタを接続。
alt


コネクタ側に茶、車両側に白を接続。
alt


これですべての配線が完了しました。
そして、ドキドキの動作確認。
パドルシフトを約3秒間、引いたままにすると、
無事にエンジンが掛かりました!
alt


わかっていましたが、めちゃくちゃ感動しました。
最初は怖いのでシートに座り、ブレーキを踏んでから
エンジンスタートしましたが、設定により、ノーブレーキでも
エンジンスタートが可能です。

一旦エンジンを切り、車外に出て、パドルシフトを約3秒間引きます。
すると、ちゃんとエンジンが掛かります。

これで動作確認も完了。
あとは余った配線を整理します。
キット本体はハンドル左側に良いスペースがあるので貼り付けます。
alt


余った配線の束はハンドル左脇の空間に入れておきました。
振動で音がするようなら対策を考えます。

コラムカバーを戻して、ネジも締めて全て作業完了です。
alt


まるで何事もなかったようにきれいに装着できました。
alt


そろそろ暖かくなってくるので暖機運転も不要になりますが、
それでもお出かけ時に先にエンジンを掛けておこうかというときに、
車外からエンジンを掛けるときの、あのアクロバティックな姿勢が
不要になるのは非常に嬉しいです。
(CX-5乗りの方にはアクロバティックの意味が御理解いただけるかと...)

なにより、機能を追加できたことによる喜びと達成感が大きいです。
さて、あとはリバース連動ハザードキットと、
サンキューホーン&サンキューハザードキットのみ。
これらはすでに配線を運転席下に延長しているので、
あとはキットに加工して取り付けてあるカプラーを
接続するだけの状態です。

あと2つ、キットを装着し、機能を追加したら、当初予定していた
私のCX-5が完成します。
これらキットの装着はとてもに所有感を満たしてくれるので大好きです。
Posted at 2023/03/05 08:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation