• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

初めてのTPMS

お恥ずかしながら、これまでスタッドレスタイヤは
購入したことないし、自分でタイヤの空気圧をチェックするなど
やったことがありませんでした...

ガソリンスタンドなどで自分で空気圧のチェックができるのは
知っていますし、以前は息子と二人でモンキーとストマジで
空気を入れに行ったこともありますが、車は未経験です。

でも以前からTPMSという空気圧を監視するデバイスがあり、
とても気になっていました。

ただ、空気圧など未経験だし、ちょっと怖いので
手始めにお手軽なものを購入してみました。
alt


思いの外しっかりした梱包でした。
alt


内容物はこちらです。
取扱説明書と二年保証の紙が入っていました。
alt


本体含めた内容物です。
ちなみに右上にある赤いものは両面テープになっており、
本体上面のソーラーパネル左右に貼り、フロントガラスに貼れます、
という仕様になっています。
alt


でも、先日取り付けたレーダー探知機の取り付けの際に
調べて知りましたが、基本的にはフロントガラスへの貼付けは
車検NGになることが多いらしいです。
吸盤でぶら下げているお守りとかもNGになることがあるとかないとか。

なので、基本的にはフロントガラスへの貼付けは行いません。
本体右側にUSB給電口があるのでそこから給電させます。

さて、設置場所については後ほどにして、早速センサーを
取り付けてみます。

alt


ホイール汚れていてお恥ずかしいですが、言い訳がましいですが、
この日はあえてこの状態にしています。
この翌日、点検でディーラーに行く用事があり、
初めてになるディーラーでの洗車をお願いしてみたくて
あえて洗車しない状態にしています。

話が横道にそれましたが、まずは純正のキャップを外し、
緩み防止のナットを先に取り付けます。
alt


一旦奥まで挿入しておき、
alt


センサーユニットを取り付けます。
事前に参考にした情報から、初期不良等が多く、シールが
間違って貼られていることが多いとのことなので、一つづつ、
確認しながら取り付けていきました。
alt


センサーを取り付けたあとは緩み防止ナットをセンサー側まで寄せます。
alt


まずは手でナットを回してセンサー側に寄せますが、
alt


最後は付属のこの工具で締め付けます。
まぁこの工具が取り扱いにくいというか、ナットが薄いというか、
なかなか手間がかかりコツのいる作業でした。
alt


これで取り付けが完了になります。
alt


しばらくすると本体側にも空気圧が表示されます。
alt


続いて右後ろ。
alt


続いて左前。
alt


最後に左後ろです。
alt


幸い、すべてのセンサーユニットとシールは間違いがなく、
全く問題なく取り付けが完了しました。

最後に設定なのですが、運転席ドアを開けるとタイヤに関する
情報が貼られています。
alt


単位はkPa(kgf/cm2)とありますが、barと同等の値と考えれば良いみたいです。
前輪の最低値の設定ですが、いくつが良いのかちょっとわからないので、
あまり空気圧が低いのも良くないだろうと思い、一番大きな値の
2.0をセットしました。
alt


前輪の最高値の設定ですが、逆にこれ以上下げれないので、
最低値の2.8にセットしました。
alt


後輪も同じ考えです。alt

前後の最低最高値の設定を終えました。
alt


特に設定を変更しなくても普通に使えました。
放置しておけば10分ぐらいで本体の電源は切れるようですし、
ドアのオープン・クローズやエンジンスタートの振動で
自動で電源が入るようです。
alt


本体の設置場所ですが、前述のようにフロントウィンドウに
貼ることは避けます。

設置場所はここにします。
うちのCX-5はここにiPhoneを置くだけで充電が可能なのですが、
Apple Car Playを使っていますし、ここは単なる物置です。
alt


ここはソーラー充電はできませんが、USB充電は可能なので
ここでも問題ないはずです。
alt


常に見るわけではありませんし、
常に目に入る場所じゃなくてもいいかなという考えです。
今は置くことを考えていますが、どうせソーラー充電が使えないなら
この物置の天板に貼り付けて、下に物置の空間を確保するのも
面白そうだなと考えています。

ということで、毎度のことながら、作業内容の割に
写真が多めでしたが、実は緩み防止ナットの意味が最初は分からず、
調べた結果、記録に残しておこうと思いました。

この日は車を使う予定はありませんので一日放置し、
明日の買い物のときに空気圧がどうなっているのかを
比較してみたいと思います。
Posted at 2023/08/28 09:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation