• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

福島県横断ドライブ〜猪苗代ビール館編(2025/02/22)

お昼ごはんを食べたいと思い、さざえ堂から道の駅 猪苗代を
目指す予定で車を走らせていました。
野口英世記念館を通り過ぎたとき、十割そばの暖簾がありました。

今回の旅でお蕎麦を食べたいとずっと思っていたので、
立ち寄ることにしました。

そこは「猪苗代地ビール館」でした。
観光バスもランチ目的で寄る場所のようです。

メニューを確認しましたが、お値段もまぁまぁ悪くありませんし、
なによりお蕎麦がどうしても食べたかったのでここでランチにしました。

テーブル席もありましたが、外の景色が見えるカウンター席にしました。
雪に陽が反射してガッツリ逆光写真ですw
alt


見える景色は一面の雪。
千葉では見ることのない、貴重な景色です。
alt


注文したのはもちろん十割そば。
alt


ついでにミニ親子丼も。
alt


どうやらお蕎麦の漬け汁にも親子丼にも地鶏が使われているらしく、
硬くもなく、弾力のある、しっとりした歯ごたえのお肉で美味しかったです。

お蕎麦は飲み物ですw
実は大盛りにしたのですが、ペロリでした。
旅に出ると食欲が爆発してしまうのが悩みの種です。


Posted at 2025/02/27 08:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年02月22日 イイね!

福島県横断ドライブ〜さざえ堂編(2025/02/22)

ずっとGoogleマップに行きたいところとしてマークしていた
「さざえ堂」が近いということで寄ることにしました。

近くには観光客向けの無料駐車場がありました。
未舗装の駐車場で、雪解け水の影響でびちゃびちゃでしたが、
歩道に出ると、映像でしか見たことがないような雪の壁ができた
道を歩くことになりました。
alt


よちよちペンギン歩きで転ばないように注意しながら案内に従って
さざえ堂を目指しました。

すると、動く歩道のチケット売り場に到着。
歩いても登れるそうですが、せっかくなのでチケットを購入して
動く歩道で登ります。
alt


ぐんぐん登っていくと、それに呼応して景色も良くなってきました。
alt


そして、ずっと見てみたかった「さざえ堂」に到着。
alt


まさか雪のさざえ堂を見ることができるなんて...
alt


上りと下りで人がすれ違うことがない不思議なお堂です。
alt


途中途中に反対側の道が見えて面白かったです。
alt


ただ、個人的に残念だったのが、千社札がいたるところに貼ってあったり、
お堂本体に直書きされていたりと、せっかく貴重な建物なのに、
扱いが雑だなという印象になりました...
alt


帰り道、休憩所があったのですが、入口も見当たらず、
休憩できる雰囲気じゃありませんでした。
alt


さざえ堂以外にも雰囲気の良い池などもあり、見どころたっぷりでした。
今回は雪の時期に行けたので、雰囲気も抜群で、とても良い思い出になりました。
Posted at 2025/03/14 21:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2025年02月22日 イイね!

福島県横断ドライブ〜会津若松城編(2025/02/22)〜

道路交通情報やライブカメラを見ていましたので、
郡山ICまでは雪の心配はないことはわかっていました。

とはいえ、現地で何が起きるかわかりませんので、
冬のドライブ必需品は持ってきています。
・布チェーン
・スコップ
・スノーブラシ
・解氷スプレー
・防水手袋

この日も予想通り、郡山ICまでは雪景色でもなく、
ごく普通の高速道路ドライブ。

でも、郡山ICから磐越自動車道に入り、西へ進み始めた途端、
あたりは雪景色に変わりました。

一気に緊張するとともに、待望の雪景色に一気に高揚しました。

ほとんど雪の降らない千葉県民としては、やっぱり雪景色は興奮します。
現地にお住いの方のご苦労は計り知れませんが、一面の雪景色には
感動してしまいます。

高速道路を降りて一般道に入りましたが、ちゃんと除雪されているし、
路面もアスファルトが見えている状態なのでとても走りやすいです。

そして、会津若松城に到着。
駐車場への道も駐車場も雪道でした。
大丈夫だろうとはわかっていますが、慎重に走り駐車しました。
alt


千葉だとチーバくんですが、福島県だとあかべこなんですね。
可愛らしいです。
alt


駐車場に至るまでの道から見えていましたが、雪を纏った
会津若松城はとても綺麗でした。
なんというか、雪が周りの音を吸収しているからなのか、
とても静かで、清らかで、力強さもあり、なんとも言えない雰囲気でした。
alt


お白の周りには子どもたちが遊べるような広場もありました。
alt


おもちゃも貸し出してくれているようです。
alt


うちの孫はまだまだ歩いたりできませんが、
いつかはこういうところに連れてきて遊ばせてみたいものです。
alt


千葉では余り見ることのない、本気サイズの氷柱には驚きました。
あれが落ちてきたらマジで危ないですね...
alt

ひょっとしてポケモンマンホール?と思いましたが違いました。
でもこのマンホール、色んなところで同じデザインのマンホールを見ましたが、
私達が見た範囲ではありますが、色付きなのはここだけでした。
alt


さて、見学も終わったし、道の駅に寄り道しつつ移動するかなと思いましたが、
Googleマップに行きたいところを保存していたところがすぐ近くでしたので、
そちらに寄ってみることにします。
Posted at 2025/02/24 15:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation