• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

台車のボンゴ

CX-5を点検にだす際の台車としてお借りしました。
alt


お借りしたときに聞いたのですが、このボンゴが純粋なマツダ車としての
ボンゴの最終モデルとのことです。
これ以降はOEMになるそうで、少しさみしい感じがしました。

映像は残っていませんが、子供の頃、父が社用車でボンゴに
乗っていて、よくこれで広島−京都の里帰りドライブをしていました。

その頃を少し思い出しました。
alt


父はよく荷物を積んでいろいろなところに出張に行っていましたので
こういうバンをよく使っていました。
改めて見ると、積載能力はすごいものです。
alt


思わず車中泊仕様(キャンピングカー仕様)にしてみたい衝動に駆られました...

運転席周りは乗用車と比べるとやはりどうしてもシンプルになっています。
alt


懐かしかったのがコラムシフト。
昔乗っていたトヨタ ルシーダを思い出しました。
alt


後席は申し訳程度、のシートだと思いました。
代車を返すときに妻に後ろに座ってもらいましたが、
ビヨンビヨン跳ねるし、思いの外、足を伸ばして座れないしで
荷物になった気分だと笑ってましたw
alt


アクセルとブレーキですが、ハンドルの支柱が思いっきり足にあたり、
ちょっと気になりました。
alt


床が汚れていたので寝転がりませんでしたが、かなり広かったです。
ハイルーフ仕様なのでしょうか?高さももちろん申し分ありませんでした。
alt


床に残ったシートベルトたちも外せそうでした。
外したらフラットになりそうです。
alt


センターにある肘置きですが、これがまぁ使いにくかったです。
サイドブレーキがあるせいで、左に寄っており、体を左に
斜めに傾けないと、肘置きとしては使えませんでした。
まぁバンなので乗り心地とかはしょうがないですね。
alt


あとは乗り降り。
これは最後まで慣れませんでした...
alt


半日程度の代車でしたが、駐車は最後まで慣れませんでした。
バックモニターもないし、自分の真下に前輪があるので
小回りとかが全然慣れませんでした。

あとは最近の車は運転支援がありますが、このボンゴにはありません。
それを痛感したのが、細かくハンドル操作でまっすぐ走らなければならないこと。
昔は当たり前だったのですが、いまは運転支援があることが当たり前なんだな、
CX-5は高級車だなと感じました。

短い時間でしたが、運転を楽しめました。

ちなみに、鍵についていたプレート。
パスタの「ボンゴレ」かと思いましたw
alt

Posted at 2025/02/28 20:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation