• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

初めてのテープ

随分前に購入していた赤いテープ。
これをついに施工してみました。

土曜日の朝、こちらでは空き缶やペットボトルの回収日。
8:00までに出さなきゃいけないのですが、出したついでに
そのまま外で施工です。

テープとハサミ、テープクリーナーを準備。
ちょっと朝は寒いのでカフェオレも用意しました。


カフェオレを飲みつつ、テープを貼る箇所をイメージ。


そして、貼る前に拭き掃除。
花粉や砂埃で週末はいつも汚いです...


ドキドキしつつ、貼ってみました。
ゆっくりと少し引っ張り気味に貼っていたのですが、途中でちぎれてしまいました。。。


張力に対する耐久性がないようです。
雨風や洗車に耐久性があるかは今後様子を見ます。

気を取り直し、一本貼ってみました。


大丈夫かな...と不安になりつつ、残りも貼ってみました。
で、約1時間ぐらいかけて完成しました。


イメージ通りになりました。


ですが、やっぱりテープは朱色です。
ボディカラーとの一体感が出せていません...


遠目で見ると割といい感じなんですけど。


テープは10mあるので、まだまだ余っています。


他に何かに使えるかもしれませんので残しておきます。
ナンバープレートのフチに貼ろうかとも考えましたが、ちょっと五月蝿い感じに
なっちゃう気がしたので思いとどまりました。

テープ貼っただけですが、印象は結構変わったと思います。
メッキテープがあればメッキでもいいかもしれません。
暫くこの状態でオリジナリティを楽しみつつ、もっと赤いテープがないか
物色してみるつもりです。

PS
アクセラスポーツで一番好きなデザイン箇所。
セクシーな曲線だと思ってます。

Posted at 2017/03/11 09:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

OSMC考察

もともとはお仕事の関係で自腹で購入したRaspberry Pi


各種センサーを接続して検証したりもしましたが、結局自宅での使用は
疑似ハイレゾ再生機として大活躍中です。
OSは当初Volumioを使用していましたが、現在はMoodeAudioです。



これらのOSはヘッドレスOSで、コントロール画面を持ちません。
PCやタブレット、スマートフォンからブラウザやアプリを使用して操作します。

そんなRaspberry Piですが、統合メディアサーバなるOSがあるらしいことを
知りました。
その名も「OSMC」です。


なかなか良さそうなGUIも用意されており、興味津々です。
早速余っていたMicroSDにインストールし、起動してみました。
アップサンプリングした音楽ファイルの再生も問題なし。
Youtubeアドオンもインストールし、再生してみましたが、
動画も問題なく再生可能でした。
iPhoneにコントローラ用アプリもインストールしてみました。

上手くいけばOSチェンジかな?と考えていましが、致命的な
問題が二点ありました。

①無線基地局にならない
これはアクセラスポーツ車内常設をする上で必須の機能です。
OSMCが無線基地局にならないと、iPhoneのアプリが繋がらないので
操作不能になってしまいます。

②アプリの操作が中途半端
てっきりアプリでOSMCの操作ができるのかと思ったら、モニターに
映っているOSMCの管理画面の操作をiPhoneで行うらしく、iPhone
だけでは操作完了できませんでした。

ということで、OSMCをMoode Audioと入れ替える案はなしです。
ただ、家の中のTVに常設する場合は良さそうです。
PCのフォルダを共有してしまえば、無線で再生できます。
Chrome Castと同じような事ができそうです。

今度買う予定のRaspberry Pi ZERO Wに導入してみようかなと
考えていましたが、Chrome Cast、初代ですが、持ってるんですよね。

今回作ったMicroSDは暫く残しておくことにします。
ただ、無駄に16GBのMicroSDで作ってしまったので、余ってる4GBの
MicroSDで作り直すと思います。


Posted at 2017/03/05 21:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

まだまだ悩み中...

いよいよ内張り剥がし実践!
と行きたいところですが、未だ悩み中...
今回の悩みはクリップ。
内張りは剥がせそうなのはわかりました。
剥がした後のクリップが壊れちゃって、もとに戻せなく
なってしまうようなことはないのかな?ということ。

皆さんの記事を見ると内張り側に残ったりドア側に残ったり、
二つのパターンがあるっぽいし、内張り剥がしで取り外せる
ということらしいですが、折れたりはしないのかな?

どうにもこうにも、ここ最近、低音がボワボワしている気が
日増しに強くなっています。
吸音材詰めて、スピーカーの淵にスポンジ(?)みたいなのを貼って、
低音がシャキッとしてくれることを期待してます!

早く暖かくならないかな〜
Posted at 2017/03/04 23:13:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

衝撃のチャーシュー

今夜は家族でラーメンを食べに行きました。

Facebookにも度々登場する「麺屋 堂々」です。


味覚障害中なので、基本外食する時は息子に食べたい品を
二品選んでもらい、半分こしてます。

頼んだのは特製味噌ラーメンと


特製つけそばです。


味は案の定わかりませんでしたが、味噌ラーメンは見た目に反し
あっさりして匂いもよく、美味しかったです。

つけそばは煮干が効いていて、いい匂い。

トッピングのチャーシューが驚きでした。
まるでレアのステーキのような弾力で、あっさりとして
もっちりとして美味しかったです。
分厚い割に程よい歯ごたえでお肉を食べてる!って感じ。
こんなの初めてで、家族全員、驚きまくってました。

それと水餃子も。


こちらのお店や焼き餃子はなく、水餃子だけです。
この水餃子もびっくりするぐらい美味しかったです。

駐車場も4台分あるし、家からも近いし、リピ確定です!
Posted at 2017/03/02 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

買いかな。これは。

手持ちのRaspberryPi 3B+はアクセラスポーツ疑似ハイレゾ再生装置として常設しているため、
手持ちのおもちゃがなくなり、もう一つ同じものを買おうかな、同じじゃつまらないし、
RaspberryPi Zeroでも買おうかな、でも通信系弱いしな...と悩んでいたところ、
良いニュースが飛び込んできました!

10ドルのRaspberry Pi Zero Wは最初からWi-FiとBluetooth内蔵の超便利なラズパイだ

従来のRaspberryPi ZeroになかったWi-FiとBluetoothがオンボード対応されます。
これで弱点だった通信系が強化され、利用シーンに広がりが出てきます。

じゃあこれを使って何するか?と考えてみましたが、個人の趣味の範疇でIoTを
実践するのもちょっとモチベーションが上がらないし、やっぱり趣味の範疇で
楽しめることがいいなと思います。

いくつか利用シーンを考えてみました。

・Pi 3B+と交換し、議事ハイレゾ再生装置に仕上げる
メリット :小型、Pi 3B+と同じMoode Audioが動けば操作面の差もない
デメリット:音源ファイル保存容量不足

これはデメリットのインパクトが大きすぎるので却下です。


・モバイルバッテリーを組み合わせてウォークマン化
メリット :小型、通勤時に議事ハイレゾ音源を楽しめる
デメリット:小型とはいえPi Zero W、バッテリー、DACとごちゃごちゃ

これもデメリットが大きすぎるので却下...
と思ったのですが、ちょっと妙案が...
お世話になりっぱなしの100均でPi Zero W、バッテリー、DACが収まるような
ケースを探し、腰にぶら下げてしまえばさほど影響はない?
アクリルケースで囲ってしまってポケットに入れてもいいかも。


またハイレゾ関係と、芸がないなとも思うけど、興味のあることなので
ついつい手を出してしまいそうです。

まだ日本での正式発売には至っていませんが、3/中には発売されそうです。
とあるサイトにユーザ登録し、入荷メールの受信設定までしておきました。
Posted at 2017/03/01 23:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 23 4
5678910 11
12 13 1415 16 17 18
19 2021 2223 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation