• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

ホームセンターで安く売ってないかな?

クリップを整理している時に、ドアのデッドニングをされている方の多くの方が
内張り側にシンサレートやベストレイという吸音材のようなものを詰めている
記事を見ました。
たしかにホームセンターに売っているのを見かけた気がしますが値段までは
覚えていません。
実は近所のホームセンターにPモールとZモールが売ってなく、ホームセンターが
大好きな妻とドライブを兼ねてホームセンター巡りをしていますので、
ついでに購入候補にシンサレートやベストレイを加えておきます。
余り効果だと妻に怒られちゃうので、お安いことを祈ってます...
Posted at 2017/04/10 10:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月10日 イイね!

みんカラのクリップ整理

思い起こせば、アクセラスポーツに乗り換えると決めた時にみんカラに
アカウントを作成し、色々なことを学びました。
特に気に入っているクリップです。
気になった記事をクリップしておき、後から見直すことが出来るので
膨大な量の情報から自分が必要な情報のみを蓄積しておくには
とても便利な機能だと思います。

ですが、便利さ故に、すぐにクリップしてしまい、気がつくとクリップが
膨大な量になっていました。
これでは本当に自分が必要な情報がどれだか探せないという、クリップの
本来の機能を台無しにしてしまっています。

そこで、ゆっくり時間をかけてクリップを整理しました。
一つ一つ見返し、感謝しつつクリップ解除。

お陰でクリップの数も激減し、今必要な情報のみになりました。

クリップは定期期なメンテナンスは必要ですね。
Posted at 2017/04/10 10:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年04月09日 イイね!

疑似ハイレゾ装置の配置場所を考える

現在、疑似ハイレゾ装置のコントローラのAndroidはコンソールボックス内に
押し込んでいます。
microUSBで給電しているのでバッテリーが切れてしまうこともありません。

しかし、Playlistを更新したり、曲をスキップする時に、いちいち肘の後ろから
microUSBケーブルを抜き、Androidを取り出すのはとても面倒です。

そこで、何処か別の場所に設置できないか考えてみました。
で、すぐに候補が見つかったのですが、ここです。


このほっそい隙間に差し込む感じでスマホホルダーを固定させます。
そうすればハンドル左にiPhone 6s Plus、その下にAndroidと、
配置も散らばらず、スマートかなと思います。


ちなみにスマホホルダーはiPhone 6s plus用に使っている
SEIWA W884を加工したものを使う予定です。
さらに、Androidではなく、息子の機種変で余ったiPhone6を
使用するかもしれません。
iPhone6にはMPoDしかアプリをインストールしていないので、
動作はさくさくです。
Posted at 2017/04/09 21:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月09日 イイね!

初のゾロ目

出発するときから、これは初のゾロ目を拝めるかも?と気にしてました。
そして、用事を済ませて帰宅中、まさにゾロ目寸前でした。


しかもこれが自宅の近所。
ちょうど駐車場に止めたらゾロ目になるかもと思ったのですが、
残念ながらこのままの状態で駐車完了...

その後、もう一度出かける用事があり、駐車場を出た途端にゾロ目ですw


きっと駐車場に停める時、あと1,2回切り返ししてたらゾロ目でしたw
Posted at 2017/04/09 21:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月09日 イイね!

やっぱり音が良くなっている気がする

息子を降ろした後、一人で帰路につきましたが、車内のボリュームを上げ、
サントラ系を聞きました。
やっぱり以前より低音楽器の音が抜けるように聞こえている気がしますし、
なにより低音のボワボワ感がなくなり、シャキッとした感じの低音が
聞こえるようになりました。
もちろん、中高音は以前から抜けが良く、金管楽器の澄んだ音が
心地よく聞こえます。

次に、ボカロの歌い手の曲を流してみました。
テンポも早い、いわゆるドンシャリ系だと思います。
この曲の再生で、更に低音が綺麗に再生されていることに
気づけました。
なかなか表現が難しいのですが、例えばドラムの「どんどん」という
低音ですが、これまでは「ぼわんぼわん」という感じでしたが、
今は「ぼんぼん」と、音の輪郭がわかるようになってます。
これは大きな変化だと思ってます。

スピーカー裏のパテ施工、ドアパネルへの制振シートの貼り付けなど、
まだまだ楽しめそうな作業が残ってますので、温かい陽の下で、
のんびり作業してリフレッシュする休日を過ごしたいです。
Posted at 2017/04/09 20:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation