2017年04月27日
このところWebニュースで話題にならない日がないのでは?と思うぐらい
よく耳にする自動運転技術。
技術自体は日々向上しているし、すでに実用化されているものもあると
思いますが、一方でニュースに取り上げられない自動運転の側面というか
別の視点について思うところがあります。
一言でいうと「倫理問題」です。
自動運転では前方の障害物を認識したら止まることはできると思います。
もう少しするとハンドルも操作し「避ける」ということもできるように
なるのではないでしょうか。
でももし、その避ける先にさらに障害物があったら?
その障害物が人間だったら?
自動運転がどの選択肢を選んだとしても必ず人的被害が出る場合は、
どのような判断をすべきなのか?
そしてその判断はだれが責任を取るのか?
などということです。
答えなんでどこにもないでしょうし答えを出せるだけの条件がまだ
現時点では整っていないので議論の余地もなく、ニュースになって
いないのかもしれません。
ですが、メーカーはこういうこともきっと考えているのだろうと
私は思ってます。
現時点ではですが、息子が自動車産業界への就職を希望しています。
IT屋さんの私の視点や考えと息子の将来が微妙にシンクロするような
気がして、こういうニュースが気になってしまいます。
楽しみでもあり、心配でもあります。
Posted at 2017/04/27 16:28:39 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2017年04月27日
ブログのカテゴリ設定。
取りあえず4月分だけは完了しました。
ですが、ちょっとブログ編集操作があまりよろしくありません。
手順が多すぎます。
もうちょっと操作面を改善してもらいたいです。
改善要望送ってみるかな...
Posted at 2017/04/27 00:05:21 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2017年04月26日
ブログのカテゴリをカスタマイズできることに今更ながら気づきました。
取りあえずマグナ50のカテゴリを作成してみました。
過去のブログもカテゴリで分けるように編集していこうと思います。
が、無駄にブログを多く書いているので大変な作業になりそうです...
さて、22年前の車体であるマグナ50ですが、納車を前に色々とレストアに
関係することを調べています。
最終的には息子が塗装すると思うのですが、まずは各所のサビ取りや
磨きから入ると思います。
そんなサビ取りですが、クレンザーと真鍮ブラシで取れるという動画を
見ました。
確かに点サビが取れているようでした。
ですが、UP主もおっしゃっていましたが、磨きキズは残ってしまいます。
そこで、クレンザーで磨いた後、アクセラスポーツ用に用意した
ポリッシャー改で鏡面仕上げ磨きをしてみたいと考えています。
鉄則の目立たない箇所でですが、マフラーの下部あたりで試そうかと
考えています。
もちろん、フロントとリアフェンダー、タンクという車でいうところの
ボディ面もコンパウンドで磨いてガラス系コーティング剤で仕上げます。
最初の数ヶ月、夏がくるまでの間は磨きを中心にレストアしつつ、
フロントとリアフェンダー、タンクを外す方法、エンジンを下ろす方法を
調査し、夏には実施、外した状態で養成し塗装することになりそうです。
Posted at 2017/04/26 23:28:31 | |
トラックバック(0) |
マグナ50 | 日記
2017年04月26日
今日は息子が遠足。
高校の遠足なのですが、娘もそうでしたが、ディズニーです。
息子はディズニーシーです。
で、帰りにドライブ兼ねて迎えに来てほしいとのリクエストだったので、
私のみで迎えに行きました。
息子が助手席、後席に友達二人で帰ってきました。
最初はスマホゲームの協力プレイで楽しんでいましたが、途中から
何気ない会話が始まり、高校受験の頃の話や大学受験の話、もちろん
今日のディズニーの楽しい話など、聞いていてとても楽しい話ばかり。
男ばかりの車内でしたが、楽しいひと時でした。
で、舞浜に向かう車内でのことです。
疑似ハイレゾ装置で再生した音楽を大ボリュームで聞きながら
高速を走っていました。
その時はスピードが出ていたのでロードノイズの影響なのか、
気にならなかったのですが、大音量のまま下道に降りた時、
助手席側なのか後席側なのかから、ほんの僅かにビビり音が
聞こえてきました。
残念ながら運転中だったのでどこから発した音なのか特定は
出来ませんでした。
舞浜駅に到着し、息子を待つ間の路駐時にも大音量でチェックして
みたのですが、やはり特定できませんでした。
しかしながら、どうやら内張りが震えていることは確認出来ました。
震えているとはいえ、腕を置いても分かる程度の震えではなく、
手のひらを内張りにあてたら震えているという感じです。
車外に出てチェックし忘れてしまったのですが、恐らくドアパネルも
震えていたに違いありません。
恐らくドア内に入れているホワイトキューオンの効果が
余り出ていないのではないかと推測しています。
やはりレアルシルトやシンサレートが必要なのでしょうか...
マグナ50のレストアが控えているのであまりお金をかけることが
できないのでちょっと悩んでいます。
大音量にしなければビビリ音は出ませんし、一人で乗る時以外は
大音量にしないので頻度が低いので今回は我慢して見送る予定。
長い目で見たときの課題として将来なんとかしたいです。
ビビリ音の対処より先にロードノイズの対処をなんとかしたいと
考えています。
これなら家族にも喜んでもらえる効果だと思うし。
Posted at 2017/04/26 23:21:23 | |
トラックバック(0) |
アクセラスポーツ | 日記
2017年04月25日
中古車で購入したマグナ50はちゃんと整備され、走る状態で納車されますが、
経年劣化で汚れた箇所は自分たちで可能な範囲でレストアする予定です。
なので、マグナ50のレストア関係の記事はブログではなく整備手帳に
記していこうと思います。
マグナ50で出かけたとか、整備ではないネタはこれまで通りブログ側に
どんどん記載していこうと思います。
しょうもないことが多いですが、ブログ等を書くのが好きなので、
全く苦になりません!
先ほど息子とちょっとだけアクセラスポーツでドライブしてきたのですが、
今日の塾でGW休みに入るらしく、暫くは塾がないそうです。
その影響かしりませんが、マグナ50の納車が楽しみで楽しみで
仕方がないとのことです。
納車日が5/5なのですが、翌5/6は模試なのでタイミングが悪いと
ぼやいています。
納車日は午前中に納車を済ませ、午後はまるまるメンテナンスに
勤しめると楽しみにしているようです。
が、もしの受験勉強もしろよと、一応、親らしく釘を差しておきましたw
とは言っても、納車日の午後は二人して、あーでもない、こーでもないと
マグナ50を眺めながらレストア談義に花を咲かせることになるでしょう!
Posted at 2017/04/25 22:47:58 | |
トラックバック(0) |
マグナ50 | 日記