• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

マグナ50納車時の服装

マグナ50の納車日まであと12日。
2週間を切りました。

ここ最近は暖かいので防寒は不要と思っていますが、車とは違い
風を直に受けるのでユニクロで買ったバックスキン風のMA-1を
着て行こうかなと思ってます。
このMA-1、本当は普段着用に買ったのですが、アクセラスポーツの
洗車時に寒いので着た時、キイロビンの液体がポリッシャーの回転で
飛び散ってしまい、みごとMA-1も白い点々がいくつもできてしまいました。
それからというものMA-1は作業着になり果ててますw

上はMA-1、下はジーンズでいいかなと。
あとはシューズ。
マグナ50はMT車なので左足が重要。
しっかりしたシューズなんて持ってませんが、昔ジョギング用に
購入し今も普段履きしているアディダスのスニーカーでも
履いていくことにします。

くれぐれも間違えて愛用しているKEENのサンダルで行かないように
気を付けないとw

Posted at 2017/04/24 15:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2017年04月24日 イイね!

そんなもんか...

約1週間前、担当営業宛にメールで6か月点検の日程調整や点検にかかる時間は
どれぐらいなのかという質問をしていました。

ところが全く返信がないのでおかしいと思い店舗へ電話して担当営業を呼び出して
もらったのですが、3/末で退職したとのことです。
年配の方だったので定年退職なのかもしれません。
何の連絡もないのはちょっと寂しかったです。
以前のTOYOTAでは担当営業の方が移動になるときには連絡くれて挨拶したり、
新しい移動先の店舗を教えてもらったりしたのですが、今回はありませんでした。
まだ後任の営業も決まってないらしいです。
ディーラーを変えようかなとちょっと考えてしまいました...

大勢の顧客を抱えるディーラなので個別対応などやってられないのでしょうが、
ちょっと寂しかったです。
Posted at 2017/04/24 14:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月24日 イイね!

Mastdon、始めました。

近頃話題のMastodon。
早速、AWS EC2にインスタンス構築。
参考にしたサイトは以下。

マストドンAWS構築チュートリアル完全版|初心者から大規模運用まで

正味、1時間程度で構築完了。
一般公開はせず、IPアドレスでのアクセスで検証。

先ずは自分のアカウントを登録。
メール認証も成功。
ログインも成功。
PCのブラウザでトゥート。
無事にメッセージが表示される。
試しにiPhoneのChromeで確認してみたけどこちらも問題なし。
PCでのトゥートがリアルタイムに更新される。

ただ、一般公開していないせいか、「Amaroq」でのログインはできなった。
逆に、一般公開しなければ完全に分散型SNSとして稼働できるのでいいかも。
Mastodon連合にも含まれないので余計なトゥートも流れてこないし。
デメリットよりメリットの方が多い気がする。

これ、参加者が限定できるので、例えば家族・親戚だけのインスタンス、
会社のワーキンググループ用のインスタンスなど、クローズドなTwitterの
ような環境が作れるのでとってもいい感じ。
不要になればインスタンスは破棄してもう一度新しいインスタンスを
作成すればいいし。
とってもクラウド的な使い方だと思う。
AWSとかMastodonサービス出してきそうw
そうすれば利用者は構築の手間が省け、サービスを利用するだけでいいし。

個人用のAWSは解約してしまったけど、自宅のMac miniにVirtualBoxで
Mastodonサーバを構築・常駐させてもいいかな。
家族間での利用を考えてみたけど、LINEと何が違うのか、新しいことを
説明して覚えさせるのが面倒w

だったらアクセラスポーツ用のインスタンス立てたりマグナ50用の
インスタンスを立てて盛り上がる方がいいかもしれない。

もしくは子供たちが何か新しい使い道を見出すかも。
とりあえず息子には説明しておくかな。

Posted at 2017/04/24 12:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | IT | 日記
2017年04月22日 イイね!

iPad miniの固定位置調節

息子とiPad 3rdとiPad mini2を取り替えたので、車内でハイドラを
起動させるため、固定位置を調節してみました。

当然のことながら、iPad 3rdより小さいので固定位置はどこでもOK。
まずはここで固定してみました。


マツコネもなんとか見れます。
エアコンの操作も可能です。

背面はこんな感じです。

疑似ハイレゾ装置のコントローラーの固定もここに復活させてみました。


いい感じなのですが、一点弱点が。
カタカタと振動音がします。
どうやらホルダーとiPad mini2の接点にスペースがあるらしく、そこから
振動音がします。


ここは余ったゴムシートを両面テープで貼れば解決できます。
ホルダー下がちょっとみっともなく見えますので切断も検討します。

が、その前に、縦置きも試してみます。
しっかり固定されていますし、アイドリング時でもiPad mini2は揺れません。

背面はこんな感じです。

この縦置きの状態で近所を試走してみましたが、がくがく揺れることもなく
全く問題ありませんでした。

ですが、横置きよりも視線を下に向ける必要がある貯め、安全面では
あまりよろしくない気がしてきました。

なので、やはり横置きにします。
固定位置を少し上に調整して、目線移動を少なくできました。


疑似ハイレゾ装置は今はAndroidですが、操作性がいまいちなので
iPhone6に変更する予定ですが、全面がホワイトなので、車内で
目立ってしまいます。
何かブラックのシートを貼りたいです。
Posted at 2017/04/22 20:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年04月22日 イイね!

ナンバープレートを預けてきました

午前中の用事が思いのほか早く終わったので、マグナ50を購入した
バイクショップへ行きました。
妻にも見せたかったし、娘も暇だからついてくるということになり、
何故か家族総出でお出かけすることになってしまいましたw

バイクショップへ到着後、私と息子は手続きのために事務所へ。
妻と娘は店頭に並んでいる中古車を眺めてました。

ナンバーを渡し、書類への記入等を終え、私達も外へ。
担当者の方が整備予定だったマグナ50を店頭まで出してくれました。

妻と娘は初見です。
思いの外、大きなサイズに驚いていました。
試しに座らせてみると、座面の低さからか、女性でも全く安定して
座れていました。

私と息子は気になっていた箇所を目視チェック。
担当者の方に質問したりしていました。

エンジン外装はサビを除去して塗装すれば全然問題なさそうです。


私はといえば、車体番号や型番から間違いなく1995年製だということを
確認していました。

担当者の方のはからいでエンジンも掛けてもらいました。
キャブが不調なのですぐ停まってしまいますが、チョークを開き、
暫くスロットルを回すと少しは安定してエンジンが稼働します。
原付きらしからぬサウンドに女性陣は驚いてました。

5/5の納車まで整備をよろしくお願いしますと、店を後にしました。
帰りの車内では息子とメンテナンスの大まかな計画の意識合わせ、
娘は今年就職なので原付きの免許ぐらいは取っておこうかなと
言い出しました。
以前から身分証明書にもなるから最低でも原付きの免許は
取っておいたほうが良いと説明していましたが、中古とはいえ
実際にバイクを見てようやく本気になったみたいでしたw
Posted at 2017/04/22 19:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation