• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

納車日は通話しながら走ろうかなと

バイクショップから家まではゆっくり走っても30分程度。
行きはアクセラスポーツに3人乗車ですが、帰りは私が
マグナ50に乗って家まで帰ります。
アクセラスポーツは妻が運転します。
息子は後席に乗って私の運転姿を撮影するらしいですw

で、ここまでなら普通なのですが、どうせなら会話しながら
帰りたいと思います。

私のiPhoneと妻のiPhoneで会話します。
アクセラスポーツ側は何にも気にせず、妻のiPhoneをマツコネと
Bluetooth接続しハンズフリー通話が可能です。
こうすることで車内にいる息子にも私の声が届くし、息子とも
会話できるので最高に楽しそうです。

問題はマグナ50側です。
どうやってハンズフリーにするか。
実は解決策は既に見つけてあります。

通勤で使用しているBluetoothレシーバーを使います。

AAC対応 Bluetooth(R) Audio Receiver  
LBT-PAR150シリーズ
LBT-PAR150WH


これにiPhone純正のEarPodsを接続し、ヘルメットをかぶります。
マイクは暫定的にシールドにセロテープで固定。
Bluetoothレシーバーはあごのベルトにでも挟んでおけばOkです。

風切音が気になりますが、出来るだけ風が当たらないような場所に
マイクを固定してみようと思います。

なかなか楽しそうですが、周りから見たら独り言全開の親父が
マグナ50に乗って走っているという異様な光景なのが気がかりですw
Posted at 2017/04/17 20:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2017年04月17日 イイね!

フレームとエンジン塗装予定

マグナ50は破格のお値段でしたが本当に欲しかったブラックモデルではありません。

購入前から息子とはなんとか全塗装してブラックにしたいと話し合っていました。
いろいろ調べたところ、塗装されている方はたくさんいらっしゃるようですが、
ほとんどの方が車体をバラして塗装されています。
私たちはど素人なのでとてもバラすなんてことはできません。

そんな中、エンジンを載せたまま、きちんと養生し、塗装されている方がいました。
これは大きな希望でした。
私たちでも養生はちゃんとできるとおもいます。
フロントとリアのタイヤガードは外せそうですし、タンクも外せそうです。
この3つについてはやすり掛けし、表面を磨いて塗装する予定です。

形はできるだけ純正のまま。
見た目は自分好みにD.I.Y.でカスタマイズ。
本当は下取りに出す前提なら純正のままの方がいいのでしょうが、すでに22年前の
車体ですし、何より息子の愛車一号です。
しばらく乗らなくなる時がきっと来ると思いますが、駐車場の片隅にでも保管は
可能なので、大事に手元に置いておきたいと考えていますので、臆せず自分好みに
カスタマイズしたいと思います。

PS
先日、塗装用スプレーを見に行ったのですが、MAZDAのソウルレッドプレミアムの
缶スプレーがありました。
息子にこれにしよう!と提案したのですが却下されました...w
でもこれ、グリルの赤テープの代わりにスプレーで塗ったらどうなるんだろうと、
思わず購入を考えてしまいまいました。
リアのバンパー下の黒い未塗装部分を塗ってもいいかも?
あ、リアウィング両脇の部品、あれがいいかも。
カーボンシートなどを貼ってる方は多くいらっしゃいますが、ペイントしている方は
あまり見かけたことがありませんので、もうちょっと調べてみます。

Posted at 2017/04/17 12:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | マグナ50 | 日記
2017年04月16日 イイね!

ポリッシャー改造!

かねてより実施予定だったポリッシャーを改造しました。


まず純正のスポンジを切り取ります。
大胆に、且つ慎重に切り取ります。


切り取りやすいよう、格子状に切込みを入れました。


全てのスポンジを切り取りましたがかなり残ってしまいました。


さらにカッターで残ったスポンジを切り取ります。


だいたい切り落とせたのですが、所々まだ残ってます。


ここにシールはがしを流し込み、スクレーバーでこそげ落としました。



かなりきれいに落とせたと思います。


ここに直接マジックテーブを張ってもいいのですがこの突起が気になります。


なので、ここでもう一つ加工します。
カラーボードで突起の段差を埋めてみます。


ボリッシャーの半径は約7cmでした。
ちなみにこれは100均で購入したコンパスカッターです。


カラーボーロにコンパスカッターで円を描きつつ切り出します。



若干凸凹ですが切り出しました。


突起部分の大きさに合わせ中心に穴を開けます。


位置合わせしてみましたが、いい感じです。


カラーボードをパーツクリーナーで脱脂し、マジックテープを貼ります。


余った部分を切り取りマジックテープ面は完成です。


反対側はポリッシャーに固定するため両面テープを貼ります。


同じく脱脂し、両面テープを適当に貼ります。


余分な箇所を切り落とします。


ポリッシャー側もきちんと脱脂し、慎重に位置合わせし取り付けます。


いい感じに平らなマジックテープ面ができました。


カラーボードの切断面が汚いのでちょっとだけ擦ってみます。
手でヤスリがけしても面白くないので、電動ドリルの先端に100均で購入した
ヤスリを取り付けてみます。


擦ってみましたが、イマイチきれいに擦れませでしたが、
やる前よりは多少はきれいになったと思います。


これで完成になります。
楽しい工作の時間でした。

このポリッシャーの改造に合わせ、マジックテープ対応のバフを3つ購入、
更にはマジックテープ対応の紙やすりも購入しています。

最初の使用目的は、マグナ50のタンク等の表面を磨く予定です。
ちょっと変なシールが貼ってあるので、まずそれを落とし、サビと一緒に
塗装も落としてしまおうかと話してます。
さて、どうなることやら、楽しみです!
Posted at 2017/04/16 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記
2017年04月16日 イイね!

初めての記念きっぷ

今日は朝から「道の駅やちよ」に行ってきました。
お天気も良かったのと開店から間もない時間だったので駐車場が
大渋滞でした。
いちご狩り目当てのお客や側に流れている川で釣りを楽しむ
親子連れの車などで満車でしたが、なんとか停めれました。

安いお野菜を期待していたのですが、なんかイマイチ心に響く
お野菜がなく、何も買わずに道の駅を後にしました。

変える間際、初の記念きっぷを手に入れました。
ちゃんと日付も入れてもらいました。
お値段は180円です。


これから道の駅を巡ったときは忘れずにゲットしたいです。
Posted at 2017/04/16 14:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記
2017年04月16日 イイね!

最近のお出かけ前の一仕事

このブログもエンジンかけた車内で家族を待っている状態で書いてますが、
家族の準備に時間がかかるので、その間、アクセラスポーツにあることをするのが習慣になってきました。
それはこれです。



ハイヤーの運転手が待ち時間に掃除してるようなモフモフです。
ボディ表面のチリや花粉を払い落とします。

これだけでかなり綺麗になります。



屋根から順に下に向かって払い落としますが、5分程度の作業です。

これで気持ちよく走れます。




Posted at 2017/04/16 08:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけレポート | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation