• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

クリップ管理をしてみたら...

久々に溜まっているであろうクリップ管理をしてみました。
作業の参考にさせてもらった記事はクリップの登録を解除していき、
気になる記事やまだ作業していない記事のみクリップに残りました。

ざっと見ると、以下の分類ができます。

・マグナ50レストア関係
・Pモール、Zモールで隙間埋め
・リヤハッチデッドニング
・リヤワイパー取り外し
・フロアデッドニング

自分がどの方向で弄りたいのかがよくわかります。
納車当時より確実に静かになったとはいえまだまだノイズが気になり、
あれもやりたいこれもやりたいという状態です。

シンサレートやベストレイを購入しなければならない作業が残っています。
ホワイトキューオンも使い切っています。
オトナシートはまだ若干残っています。
この状態ではあまり効果のあることができそうにないです。

手元にあり活かしきれていないZモールとPモールのリベンジを早急に
検討しなければ...

Posted at 2017/06/23 14:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年06月18日 イイね!

初めてのYoutubeアップロード

随分前からYoutubeはアカウントを登録して動画を見ていました。
でもこれまでは見るだけでアップロードはやったことがありませんでした。

ところが最近、みんカラのブログで動画を貼り付けている方を多く見かけます。
どうやってやるのだろう?と興味がわき、雨の日洗車で撮影した動画を
取り敢えずアップしてみました。
初めてアップしました。

誰かに見せたいわけでもないしチャンネル登録を期待しているわけでもなく、
みんカラのブログに掲載する動画の管理場所としてだけ使います。

ということで、初めてアップロードした動画がこちらです。

雨の日洗車の一コマです。
まだボンネットのコーティングが効いているようで、水を流すと
水が塊になって流れ落ちていく様が好きなので撮影してみました。


こんなに簡単に動画が公開できるのなら、ドライブレコーダーの動画も
短く編集してアップロードしても面白いかなと思いました。
Posted at 2017/06/18 17:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月18日 イイね!

恒例の雨の日洗車

午前中、妻と二人でちょっと出かけたのですが、アクセラスポーツで
初めてだと思うのですが、鳥のフンの攻撃を喰らってしまいました。

運転席側のウィンドウにべっとりと...
帰ってすぐに洗車したかったのですが、午後から雨になると予報が
出ていたので取りあえず洗車は保留。

のんびり室内で休日を満喫していると、待望の雨。
ただ、あんまり雨の勢いが強くありませんので更に待機。
16:00頃になってようやく雨脚が強まってきたので、
シャンプーバケツを用意して傘をさして、いざ洗車です。


幸い、雨で鳥のフンは洗い流されていました。

いつも通りボディを軽く撫でるようにシャンプー液で洗車です。
洗っている最中から雨で洗い流されます。


ただ、駐車場の構造上、助手席側は雨があまり当たらないので
泡が残ってしまいます。


結局、雨が降ってはいますが、水道水で洗い流しました。
また一週間、アクセラスポーツには乗れませんが、水洗い洗車を
行っておくだけでも一週間後の汚れの乗り方が違うだろうと
期待しています。
Posted at 2017/06/18 16:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年06月18日 イイね!

リアゲートの隙間埋め、一旦保留...

今日は日曜日ですが息子がオープンキャンパスに行くので早起きです。
息子を見送るついでに外に出てアクセラスポーツいじりです。

随分前に購入していたZモールとPモールを使ってリアゲートの
隙間埋めをしてみようと思いました。

最初、試しに小さく切ったZモールを貼って試してみました。


そのままリアゲートを閉めてみたのですが残念な有様...


その後も貼り付け位置を調整してみたのですが...
こんな感じや


こんな感じになり、全く上手くできませでした。


写真に撮り忘れましたが、Pモールも試してみたのですが、
こちらも全然ダメダメでした...

ちょっと根気のいる調整になりそうだったのと、
後席にメインに座っている妻や娘から後席がウルサイとは
言われていないので、取り敢えずこの作業は保留にします。

使わなかったZモールとPモールはフロントドアの隙間埋めに
使えない調べてみようと思います。
Posted at 2017/06/18 16:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年06月17日 イイね!

ジャッキアップポイント

昨夕、ダメ元でディーラーに電話してみました。
車載道具を使ってのジャッキアップの方法を教えてほしいとお願いしてみました。
一旦保留になった後、新しい担当営業の方が出てくださり、いつでも良いですよと
快諾してくださいました。

日付が変わって土曜日の朝、10:00すぎにディーラーに向かい、駐車場で
ジャッキアップの方法や注意点などをレクチャーしてくださいました。

息子も一緒についてきたのですが、息子も真剣に聞いており、
その姿に気づいていたようで、息子の顔を見て説明するなど、
配慮してくれたのが嬉しかったです。

写真が汚くて大変恐縮ですが、車載のジャッキでジャッキアップする際、
ボディ下部のどこにジャッキをセットすればよいかですが、ちゃんと
目印がついていました。

ちょっと見にくいですが、この出っ張りの間にセットするそうです。
この写真はリアタイヤの少し前方にあります。


こちらはフロント側ですが、フロントタイヤの少し後ろにあります。


テコの原理だと思うのですが、簡単に車が上に上がります。
これなら私でもできそうです。

ホイールのロックを締める際の強さは10〜12kgだそうです。
閉めすぎてもダメだと教習所で聞いた気がしたので確認しておきました。

一通りのレクチャーの後、試乗車のロードスターRFで遊びました。
実は息子の本当の目的はこれです。

息子はロードスターRFにとても憧れが強く、本やカタログを眺めて
夢を膨らませていましたが、実車に触れるのはこれが初めてです。

エンジンを掛け、アクセラとは明らかに違うスポーツサウンドに
感動していました。

更にルーフをオープンにしたり、アクセルを吹かせてもらったりと、
免許がないとはいえ、存分に楽しませてもらっていました。

営業の方も息子が自動車整備士を目指していることを知って、
いろいろな話をしてくれました。

このお話を聞けただけでも今日来た意味があったというぐらい、
これから大学を選定する上で参考になるようなお話でしたし、
新たに目指した方がいい資格も見えてきました。

息子を連れてきて正解でした。
車に触れること、整備士経験のある人からの生の声を聞かせ、
夢を一歩現実として捉えられればいいなと思っていたのです。

その効果は絶大で帰りの車の中ではとても楽しそうに
今日の出来事を話していましたし、明日のオープンキャンパスも
今日の経験があれば他の人とは別の視点で大学を見ることが
出来ると思います。
Posted at 2017/06/17 15:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation