• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

潮干狩りとロードノイズ

朝は少し肌寒かったけど快晴。
先日の洗車の続きでウィンドウをガラコスプレーで拭き掃除して
ホイールをコーティングして完成。

潮干狩りに出発です。
内心、潮干狩りよりも先日施工したフロントタイヤハウスの
ホワイトキューオンの効果のほうが気がかりでした。

しばしした道を走り高速に乗りましたが、下道で路面の粗い
箇所がありましたが、以前よりロードノイズが削減された
ような気がしました。
というのも、以前であれば「ゴー」っという音が「コー」や
「オー」というような音に聞こえたことと、フロントスピーカーの
音がクリアに聞こえたし、エンジン音が以前より聞こえるようになった
気がしたのです。

高速道でも同じように「ゴー」ではなく「コー」という感じに
聞こえましたし、何より自己満足感の高さからか、居心地の良い
セダンの室内にいるように感じていました。

お手軽施工でしたが個人的には大満足です。
機会があればもっと別の吸音材を詰め込んでみたくなりましたし、
リアタイヤハウスにも施工してみたくなりました。

肝心の潮干狩りですが一部ニュースではアサリの不漁や食中毒が
報道されており心配でしたが例年通り大盛況のようでした。
駐車場に入れるのに随分渋滞しましたし、会場入口からとても遠い
場所に止めさせられたぐらい大盛況です。


最初、アサリが全然見つからず、潮干狩りってこんなに難しかったっけ?
と家族で大笑いしてしまったぐらいです。
ですが、途中からコツを掴んで結果は豊漁。
しかもハマグリが大量に見つかって、50%がハマグリという結果でした。
例年だと20%ぐらいしか獲れないのに今年はラッキーでした。

アサリとハマグリですが、全て息子が調理してくれました。
途中みんなで大笑いしたのが、貝の量が多く、まだ口が空いていない状態でも
鍋いっぱいだったのに火を通すと貝の口が空き、鍋の蓋が閉まらなくなるほど
量が増えてしまい、まるでポップコーンみたいでしたw

アサリはトマトボンゴレ。

見た目は「アレ」ですが、味は大評判でした。

ハマグリはワイン蒸し。


こちらも味が濃く美味しい美味しいと大盛況でした。

今年は妻の実家で夕飯を共にしたのですが、義父と義母もとても喜んで
食してくれて、良い孝行になったと妻も終始笑顔でした。

幸せな時間を過ごせた週末でした。
Posted at 2017/06/11 09:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年06月09日 イイね!

フロントタイヤハウスを静音加工

純正状態から比べるとかなり走行時の騒音は減ったのですが、
フロントタイヤのロードノイズはまだまだ気になります。
フロアのデッドニングなどすれば効果は大きいのでしょうが、
私にはまだまだ荷が重すぎます。

ということで、お手軽そうな対策を実施してみました。

フロントタイヤハウスの中をいじってみます。

タイヤハウスカバーを外しますが、全部キレイに外すとなると
タイヤも外さなければならなそうだったので、手元の数カ所を
外してめくります。

クリップにマイナスドライバーをねじ込んで浮かせました。


浮いたところで内張り剥がしを使ってピンをはすします。


合計3箇所外しました。


カバーは柔らかいので手でめくれます。
案の定、空洞になっていました。


ここに余っていたホワイトキューオンを贅沢に左右一つづつ
詰め込んでみます。


もこもこを手で押し込んで空間をなくしました。


これでどれだけの効果があるのかは疑問ですが、明日の高速ドライブで
少しぐらい効果を感じれればいいかなと思ってます。
Posted at 2017/06/09 10:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年06月08日 イイね!

雨よ降れ!

土曜日は会社の行事で潮干狩りです。
ここ数年、毎年参加しています。

我が家は千葉県組なのでバスではなく自家用車で現地集合です。
アクセラスポーツで高速をMRCCで快適ドライブ予定です。

が、お天気が心配です。
予報では木曜日が雨、金曜日が曇りで、土曜日が暑くなり、日曜日は
またお天気が悪くなるとなっていたのですが、現時点で外は晴天です。

最悪、雨が金曜日にずれ込んでも土曜日がお天気ならいいのですが、
金曜日は洗車予定だったので、それはそれで困ります...
もし金曜日が雨なら、お約束の雨を利用した洗車でもしようかなと
企んでいます。

久々の遠出なので楽しみなので晴れて欲しいものです。
Posted at 2017/06/08 15:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年06月07日 イイね!

ロードノイズを削減したい

これまで、エーモンのロードノイズ削減用のシートをフロアマットの下に敷いたり、
リアのラゲッジのデッドニングをしたりしましたが、まだロードノイズが大きく
感じてしまいます。
たまにしか乗りませんが、リアシートに乗った時は純正状態に比べてノイズは
かなり減ったと痛感していますし、さほど気になりません。
問題はフロントです。
運転席足元、ペダルの下あたりからのノイズというか振動を感じます。
なので、シートを外し、フロアのデッドニングを計画していましたが、
いろいろ調べたところ、E型トルクスレンチが必要だという情報を得ました。
道具がないし、ハードル高いし、シートを外しての作業はしばらく見送りに
しようと考え直しています。

ではその代わりに何かできないか、調べてみたのですが、タイヤハウスの
デッドニングをされている方がいました。
大掛かりだとタイヤを外して吸音材のスプレーをタイヤハウス全体に塗布して
いる方もいますが、タイヤを外さず、タイヤハウスの内側にエプトシーラーを
張り付けている方もいました。
これならクリップを外して隙間から作業できそうです。
もし隙間が結構広そうなら、余っているホワイトキューオンを詰めまくっても
イイかなと思っています。

土曜日は久々の高速ドライブ。
出来ればそれまでにやっておきたいものです。
Posted at 2017/06/08 15:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2017年06月06日 イイね!

2TBハードディスクが怪しい

先日、アクセス不能になったBuffaloの2TBのUSB-HDDですが、その後、Windowsに
接続してdiskpartコマンド等で何とかアクセス可能になるまで復旧させました。
今はMac miniに接続しなおして普通に使えるかチェックしつつ、不安要素を抱えた
ディスクの使い道を考えているところです。

これまで、Mac miniを再起動しても認識することがめったになかったのに、
ほぼ100%の確率で認識するようになったので再利用を考えていますが、
このディスク、初回アクセス時にものすごく時間がかかり待たされます。
ディスクのエラーチェック等を行ってもエラーなしなので原因不明です。
なんとなくの予想ですが、未使用時のスタンバイ状態から復帰する時が
時間がかかるのかなと感じています。
もしそうならスタンバイモードを無効にできればいいのでしょうが、
方法が分かりませんでした。

不安要素を抱えた状態とはいえ、一度アクセスできるとしばらく普通に
使えるし、2TBという大容量を手放すのは惜しいです。

そこで、本当にいつアクセスできなくなってもいいような一時領域として
利用することにしました。
例えばダウンロードファイルを保管しておいたり、仮想環境を構築する際に
使用する大容量のISOファイルを保管しておくなどです。

これならいつアクセスできなくなっても影響はありません。
出来れば平穏にいつまでも使えるとよいのですが...
Posted at 2017/06/08 15:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation