• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

classのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

帰省の思いで

帰省の思いで2/15から広島に帰省していました。
本当はマツダ関連の施設を見たりもしたかったのですが、諸事情で
そういった自由な時間はあまりなく、観光的なことがあまりできず、
本日帰宅しました。

とはいっても本来の目的は十二分に達成しているのでまたの機会で
楽しみに広島に帰省できればいいかなと思います。

そんな家族旅行でしたが、楽しいことも幾つかは企画したので
家族には楽しんでもらえました。

まだ行ったことのなかった竹原に行き、その辺にあるようような
お好み焼き屋さんに入ったらとっても美味しかったり、
alt

「うさぎ島」と呼ばれる島に渡って
alt


廃墟をみて感慨にふけり、
alt
うさぎに癒やされたり、
alt


宮島に渡り焼き牡蠣を食べたり、


alt


揚げもみじを食べたり、
alt


シカに
alt


お土産袋を食いちぎられたり、
alt


ロードスターの記念のもみじ饅頭を発見し、
alt


買い忘れたり...
alt


苦労して帰省するたびに必ず買って帰るお茶漬けのもとをゲットしたり
alt


わざわざ近所のスーパーでふりかけを探して10個も大人買いしたり
alt


目一杯楽しめた笑顔いっぱいの2泊3日の家族旅行でした。

Posted at 2018/02/17 22:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月14日 イイね!

いずれ訪れる選択肢

息子は自動車の免許取得後、すぐに中免を取得します。
大学への通学には30km/h、二段階右折制限の原付では少々都合が悪く、
更に大学からバイト先が家とは逆方向になりそうで、さらに移動距離が
長くなるのです。
中免取得後、息子は中古で250ccのバイクを購入予定です。
となると、今の愛車、マグナ50の乗り手が居なくなります。
私は乗れますが、そうするとストリートマジックⅡの乗り手が居ません。
ストリートマジックⅡはスクーターエンジンなので操作も簡単、妻か娘が
乗ってくれればいいのですが、興味もなさそうですし、難しいです。

となると、マグナ50とストリートマジックⅡのどちらを私の足として
維持するかを選択しなければなりません。

どちらかを下取りに出し、息子の250ccの費用の足しにするか...
下取りに出したとしてもそんなに値段はつかないはず。
マグナ50は塗装もしていますし...

そこで浮かんだのが車体は残して登録抹消すること。
どちらかを選べと言われたら私はマグナ50を選ぶでしょう。
息子の初めての愛車ですし、塗装もしたので愛着が強いです。
ストリートマジックⅡもとても楽しい車体ですし、何より絶滅危惧種の
2ストエンジンです。
こちらも手放したくありません。
であれば、ストリートマジックのナンバーを返却し、公道で乗れませんが
敷地内にカバーをかけて保管しておくのはどうでしょう。
ガソリンは抜いておきますが、少量だけ入れておき、走らせられませんが
エンジンだけかけてあげることを繰り返していけば維持できるのでは?

私が年老いて乗れなくなったとしても、私と同じ年代に近づいた息子の
手元に若かりし頃の愛車が残っているのはとてもうれしいはず。
今回私が息子の公道デビューに同行するためにストリートマジックⅡを
購入しましたが、20歳の頃に乗っていたYAMAHA JOGが手元にあればなと
悔やみましたし昔を懐かしむこともできました。
広島から関東に一人で上京してきたのでJOGを一緒に持ってくることは
とても無理だったので致し方ないのですが、今でも悔やまれます...

この二台が自分の青春時代の頃のまま残っている、しかもその愛車は
1995年頃のレトロな車体。
2018年の現在でもレトロな車体なのに、20数年後にもし動く状態で
維持できていたら、とてもレトロな車体として価値も上がるのでは?

そう考えたら気持ちが楽になりました。
この二台は「今のところ」手放さないことに決めました。
私の足はマグナ50。
重くて小回りもできないし、MT操作も苦手ですが、慣れるでしょう。

年老いて重い車体が辛くなったりMT操作が辛くなったらマグナ50の
ナンバーを返却してストリートマジックⅡのナンバーを取得し、
軽くて操作の楽なストリートマジックⅡを新たな足にすればよし。

レトロな車体で中古で購入したのでいろいろ純正じゃない個所の多い
二台ではありますが、これ以上純正から逸脱しないように維持して
長く乗れればいいなと思いました。
Posted at 2018/02/14 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月13日 イイね!

のんびり中古車選び開始

と言っても車じゃありません、バイクです。

息子は普通自動車免許の教習所に通い始めました。
免許取得後、間髪あけずに中型自動二輪免許の教習にも通います。
大学まで片道約20km。
マグナ50で通う予定ですが、30km/h制限、二段階右折制限があり、
ちょっと不自由です。
新しいバイト先の候補も既にあり、そこまで通うにもちょっとマグナ50では
心もとないのです。

なので、さっさと中免をとって250ccのバイクを買い、通学する予定です。

そんな息子の夢のお手伝い、中古車探しです。

どんなバイクが好みなのかは大体わかってますので幾つか候補を提示。
案の定良い反応でした。
今すぐ買うわけではないので、まだウィンドウショッピングのレベルですが、
狙っている車種がモデルチェンジしたりモデルチェンジを予定しているので
良個体の中古車が出てくる可能性が高いのでこまめにチェックです。

もし良い個体が出れば、費用は建て替えてバイトで稼ぎながら返済すれば
いいんじゃないかと提案してます。

車やバイクに興味のない妻からは若干白い目で見られてますが、
私は息子との絆がよりいっそう深くなった気がしているので気にしません。

娘や息子の笑顔がいちばんの栄養剤です。
Posted at 2018/02/13 20:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月12日 イイね!

連投:いい感じカメラホルダー!

連投:いい感じカメラホルダー!先程完成した200円雲台。
クリップが小さいかな?と思いつつ、けど割りと固定されてるし、
これでいいかな?という結論。


結構しっかりホールドしてるし、クリップを大きくすると、
ますます不格好になるし...


来週帰省するときに使う予定のリュックの肩紐に装着してみました。
これ、かなりいい感じに思えるんですけど!


嬉しくて息子に見せたら「ダセ〜よw」と笑われてしまいました。
でも、「魚眼レンズだからもうちょっと前にしないと横顔が映るかも」と
アドバイスも貰えました。
これ以上前に取り付けることはできなさそうなので、見苦しいおっさんの
横顔が入らないよう、レンズが外になるように左肩に装着します。

よく見るとクリップ丸出しなので確かにダサいですw
Posted at 2018/02/12 13:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年02月12日 イイね!

自作雲台。200円。

自作雲台。200円。息子のアクションカムをなんとか街歩きの動画撮影に使えないかと
試行錯誤してました。
自撮り棒も試しましたが、iPhone用だったのでサイズが違いすぎて
使えませんでした。
どうしようかなと思っていたら、とあるサイトで素敵なアイデアを
見つけましたので早速実践です。

まずは必要な資材を調達。
DAISOのカメラ用三脚と


目玉クリップです。


三脚はこんな感じですが、この全体像の内、欲しいのはカメラネジだけです。


まずはこれを分解していきます。
足の付根のネジを緩めます。


するとこのように分解できます。


カメラネジがついている台座の部分、この白いプラスチックを
ニッパーで半分に割りました。
するとカメラネジが取り出せます。


このカメラネジ、金属かと思いきや、どうやらプラスチックのようです。


これは嬉しい誤算でした。
どうやって金属を切断しようか、それが最大の問題でした。
プラスチックならどうにでもなります。

ここで、先に台座の部分の加工を行ってみました。
目玉クリップの穴を拡張します。
以前購入したドリルが大活躍です。


硬かったですが、ゆっくり回転させ、穴を拡張しました。


無事にカメラネジの部分が通るようになりました。


そして、最大の加工、カメラネジの切断です。
フレキシブルに動かすための丸い球体の部分、これが邪魔です。
ノコギリでゆっくり切断しました。


仕上げにデザインナイフでバリ取りをしておきます。


穴を拡張した目玉クリップに通してみます。
バッチリです!


雲台を締めるパーツに取り付けてみましたが、なかなかいい感じです。


違和感なく見えます。


あとは目玉クリップと合体です。


裏から見てもスッキリです。


これをカメラに取り付けて完成です。


ちょっと目玉クリップが小さかったかもしれません。


カメラの重さできっちり留まらないかもしれません。


目玉クリップは今回Sサイズを使いましたが、Lサイズでも良かったかもです。
これをリュックの肩紐にでも取り付け、あるきながら撮影すれば撮影者目線で
動画が撮れるのでは?という作戦です。
さらに、ゴムシートを間に挟んでストリートマジックのハンドリバーにでも
固定すれば走行動画も取れそうだなと考えています。

今回の費用は200円、所要時間は30分程度。
コンパクトですし、持ち運びにも便利です。

MicroSDも32GBを購入したので動画撮影時間は最大で5時間51分。
ず〜っと撮影するわけでもないので十分過ぎる撮影時間だと思います。

久々の工作作業、なかなか楽しい時間でした。
Posted at 2018/02/12 13:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「カーゴネット http://cvw.jp/b/2681615/48475420/
何シテル?   07/16 07:46
classです。よろしくお願いします。 アクセラスポーツへの乗り換えを機にメインブログをこちらに変更。 車に限らずいろんなことを書き残していきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 141516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ルーフのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:14:42
[マツダ CX-5] フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:11:28
[マツダ CX-5] 安心クッションでロードノイズ低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 22:26:17

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/06/25(土) 成約 2022/10/07(金) 登録(車検証受領) 202 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
オーナーは息子。 ヤフオクで落札購入。 車台番号から「Z50J」で、1981年式だと判明 ...
その他 キットバイク 猿もどき (その他 キットバイク)
2023年10月10日 乗る機会がなさそうなので手放しました。 メインハーネスの調査、カ ...
スズキ ストリートマジックII50 スズキ ストリートマジックII50
普通のスクータじゃつまらない、でも原付きしか免許がない、MTはちょっと難しそう、そんなワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation